宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

10月30日の給食は鮭のちゃんちゃん焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、青菜のからしあえ、油揚げとわかめのみそ汁です。総エネルギーは777Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月28日の給食はきのこごはんです。

画像1 画像1
今日の献立は、きのこごはん、牛乳、ツナあえ、とん汁です。総エネルギーは746Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

技能教科教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館での2年保健体育と美術室での3年額縁づくりを参観しました。
2年生は、武道(柔道)で畳を敷いて、安全のためにその周りをマットで固定していました。特設会場のため、準備に時間が少しかかるようです。帯の結び方が上手くできなくて指導を受けている生徒さんも。全員身支度がととのい、「礼」のあいさつ、そして、準備運動が始まりました。柔道着を見ると、なぜか背筋がぴんとします。けがをしないで、柔道のよさや楽しさを学んで欲しいと思います。
 また、3年生は、彫刻を施した額縁づくりに励んでいました。細かな模様を一つ一つ彫刻刀で彫りすすめ、早い生徒さんは色塗りと組み立てを始めていました。額縁と中に飾る絵画を制作し、オリジナル作品の完成です。卒業制作になっているそうです。できあがりが楽しみです。

10月27日の給食はきな粉揚げパンです。

画像1 画像1
今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、たまごとわかめのあえもの、五目スープ、ぶどうゼリーです。総エネルギーは844Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月26日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、蒸しぎょうざ、もやしと小松菜のナムルです。総エネルギーは832Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

秋の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋桜祭が終了し1週間。祭りの後の静けさとでも言いましょうか、週末の今日、本校では普段の落ち着いた生活を取り戻しています。秋の日射しに誘われて、校庭を巡ると校舎周辺はすっかり秋色に染まっていました。校庭南側の山斜面は緑一色から黄・赤のまだら模様に風景を変え、昇降口にあるシンボルツリーの桂の木もすっかり落葉しました。朝晩の冷え込みも少しずつ強く感じられ、重ね着をする季節になりました。

10月23日はさんまの南蛮づけです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまの南蛮づけ、ごぼうサラダ、里芋のみそ汁です。総エネルギーは826Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月22日の給食はポトフです。

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、牛乳、大豆チョコクリーム、ポトフ、コールスロー、りんごです。総エネルギーは813Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

秋晴れのもと、体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第24回秋桜祭が始まりました。今日は、紅白2チームに分かれての体育祭。長縄跳び、ムカデ競走、全員リレー、Tボールと趣向を凝らした競技の結果は、紅に軍配が上がりました。続々と集まってくる保護者様の声援はいつしか大応援団となり、強い後押しを受けながら、生徒さんはチーム対抗の競技に熱戦を繰り広げました。応援合戦も華々しく火花を散らし、明日の合唱祭でちゃんと声がでるのだろうかと、教頭先生が心配したほどです。体育祭を企画運営した環境委員に大きな拍手が送られました。3年生が進んで盛り上げ方の手本を見せてくれた今回の体育祭、2,1年生への良き伝統の継承がその場で行われ、1つの行事の終わりは新たな飛躍への期待と準備でもあるのだなと思ったしだいです。
 今日は身体の心地よい汗を体験した生徒さん、明日はご来校いただく多くのお客様に心の汗をかいていただく番です。生徒さんの活躍で、お客様に笑顔と感動を。

全校合唱は、証(あかし)

画像1 画像1
17(土)、18(日)の2日間、第24回秋桜祭を開催いたします。生徒が主体となって、生き生きと輝く本校文化祭は、初日は体育祭、2日目が秋桜祭となっています。今日は、体育館で合唱祭リハーサルを行いました。真剣な表情で指揮者に注目し、美しい響きを奏でていました。9月初めの音楽室でのパート練習とは異なり、体育館中に響き渡る歌声には迫力があり、本番前の完成度の高さを示してくれました。1年生は「あの素晴らしい愛をもう一度」、2年生は「COSMOS」、3年生は「心の瞳」、そして全校生で「証(あかし)」を合唱します。保護者の皆様や地域の方々にもご満足のいただける演奏になると思います。ご来校お待ちしております。

10月16日の給食は鶏肉の照り焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ひじき佃煮、鶏肉の照り焼き、きんぴらごぼう、きのこ汁です。総エネルギーは774Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月15日の給食は沢煮うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、沢煮うどん、牛乳、大学いも、白菜の浅漬、ブルーベリーゼリーです。総エネルギーは823Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月14日の給食は根菜カレーライスです。

画像1 画像1
今日の献立は、根菜カレーライス、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、なしです。総エネルギーは823Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月13日の給食はひき肉団子のスープです。

画像1 画像1
今日の献立は、ドッグパン、牛乳、フルーツクリームあえ、ひき肉団子のスープ、ナッツミックスです。総エネルギーは843Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

男女共同参画社会とは、・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、11月2日(月)実施「一日自由参観デー」の一つとして行われる「全校道徳」の事前学習を行いました。生徒さんにとっては聞き慣れない言葉、「男女共同参画社会」をイメージして簡単な言葉で記述してもらいましたが、多い生徒さんで6個、ほとんどの生徒さんは2〜4個の言葉が浮かんでくる程度でした。3週間後に授業を行いますが、その間、市教委から配置されたタブレットを使用して、学年縦割りの6班が、男女が共同で行っている作業や様子を「ベストフォトin宮城中学校 」として写真に撮ります。
 そして、その中から、最もふさわしいと思う一枚を選び出し、全校道徳の時間に紹介するのです。男女共同参画の意味を考え、理解する授業となりますが、今日行ったイメージマップ調査がどのように変容していくのかも楽しみです。保護者様、地域の皆様のご参観をお待ちしております。

10月9日の給食は八宝菜です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、ニラともやしのラー油あえです。総エネルギーは773Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月8日の給食は白身魚フライです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白身魚フライ、三色おひたし、えのき茸のすまし汁です。総エネルギーは763Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月7日の給食はサバのカレー焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、サバのカレー焼き、切り干し大根の含め煮、けんちん汁です。総エネルギーは810Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月6日の給食はホワイトシチュウーです。

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ホワイトシチュウー、フレンチサラダ、なしです。総エネルギーは804Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

10月5日の給食は里芋のそぼろ煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、小松菜と卵のあえもの、青のり小魚です。総エネルギーは845Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 実力テスト(1・2年)
3/10 分散会(3年) 愛校作業
3/11 卒業証書授与式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703