最新更新日:2024/11/18
本日:count up17
昨日:121
総数:781339
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

今日の給食(12/9)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ビーフカレー・ご飯・フルーツ&ゼリー・福神漬けです。
 皆さんは、ふだん食事をするときに「よく噛む」ことを意識していますか? よくかむことは、消化を助けたり、脳の働きをよくしたり、虫歯の予防をしたり、この他にもたくさんの効果があります。給食でカレーライスが出る日は特に、噛まずに飲み込む人が多いのでしっかりとよく噛んで食べましょう。

4年3組 プラタナスの木(12/9)

 「プラタナスの木」を読み、五つの場面の移り変わりや出来事に着目しました。また、それぞれの場面で心に最も強く残ったことや感じたことを、一文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 復習(12/9)

 「分数と少数・整数」の復習を、教科書P.161「算数アスレチック」で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽に思いをこめて(12/9)

 交響曲第9番「新世界より」第4楽章(ドボルザーク作曲)のDVDを鑑賞しました。作曲者が託した気持ちを想像しながら、オーケストラの音楽を味わいました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 みてみて おはなし(12/8)

 読んだことのある物語の一番好きな場面を選び、想像をふくらませながら絵に表わしています。自分の思いがうまく表れるように、クレパスや水彩絵の具を選んで彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 見て 見て おはなし(12/8)

 「ワニくんとパーティーにいったんだ」の一番表したい場面を、想像をふくらませながら絵に表わしています。この時間は、クレパスで描いた絵に水彩絵の具で着色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 分数(12/8)

 1mのテープを、3等分した1本分の長さの表し方を考えました。分数で「1/3m」と表し、「3分の1メートル」と読むことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 小数のわり算(12/8)

 「13.6÷3=」のように、(小数)÷(整数)で商と余りを求める計算の練習をしました。余りの小数点は、割られる数の小数点にそろえるを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/8)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・麦ご飯・関東煮・海老の唐揚げ・海苔ふりかけです。
 古くから日本中で栽培されてきた大根は、各地の気候・風土に合わせてさまざまな色や形・大きさのものが育てられてきました。くせが無いのでどんな料理にも合いますが、先端に近い部分は辛味が強いので煮物に使われ、茎に近づくと甘味が増すので生で食べる大根おろしやサラダに使われます。

5年2組 見積もりを使って(12/8)

 2470円のボールと3610円のシューズを、5000円で買うことができるかどうかを考えました。買うことができないと考えた理由を、切り上げ・切り捨てを使って見積もることで説明する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 『鳥獣戯画』を読む(12/8)

 絵や絵巻物に対する筆者のものの見方(説明や評価)を参考に、自分が読み取ったことや感じ取ったことを文章に記述しています。教科書P.149の「見る場所や見る方法を表す表現」「読み取ったことや感じたことをあらわす表現」を取り入れて、自分の見方や感じ方がよりよく伝わるように、表現を工夫しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 みんなでJump!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課、運動場では長縄跳びをする子どもたちがいました。
 3学期の「なわとび集会」に向けて、すでに動き始めています。
 心を一つに、みんなでジャンプ!!

12月7日 ふりむくと みんなの笑顔 すぐそこに

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権標語募集(北方中学校区青少年育成会主催)で、最優秀賞・優秀賞に入賞した7名の表彰式を行いました。最優秀賞標語は「ふりむくと みんなの笑顔 すぐそこに」です。後日、中学生の部の最優秀標語「きみの声 心に響く あたたかさ」と一緒に印刷されたクリアファイルが作成され、全員に配られます。

12月7日 友達は素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会の児童による「ともだち」という詩の朗読を行いました。詩の最後は「誰だって一人ぼっちでは生きていけない 友達は素晴らしい」で終わります。代表委員会の児童の一つ一つの言葉を、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

12月7日 人権集会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで話し合って決めた人権についてのスローガン・具体的な取り組みの方法について、代表児童が発表しました。

今日の給食(12/7)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・スタミナ汁・ひじきの炒め煮・りんごです。
 ねぎやにんにくに含まれている臭いの成分には殺菌効果があり、かぜの予防に役立ちます。また、豚肉に多く含まれるビタミンB1といっしょにとることで、疲労回復に効果的です。寒い季節はかぜをひきやすくなりますが、いろいろな種類の食べ物を組み合わせて食事をすることで、かぜを予防しましょう。

12月7日 落とし物が泣いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 落とし物コーナーです。
 今朝もサッカーゴール横に水筒、バスケットゴール横にキーパーグローブが落ちていました。残念ながら名前は書いてありませんでした。
 持ち物を大切にするようになれば、周りに気を配ることができます。
 周りに気を配ることができるようになれば、思いやりの気持ちが育ちます。
 学校では物を大切にする北方っ子を育てたいと思います。ご協力をお願いします。

指導者・年少リーダー研修会(12/6)

 屋内運動場で、ゲーム研修会・指導者会(北方町連区児童育成協議会主催)が開催されました。
 「わたしは、○○ですか?」など、クリスマス会・お楽しみ会で役立つゲームを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子もちつき大会(12/6)

 公民館の会議室では、つきたてのお餅を使って「花もちづくり」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子もちつき大会(12/6)

 北方公民館で「親子餅つき大会(北方町連区学校外活動推進委員会主催)」が開催されました。
石臼と杵で餅つきをするのを見たことも、杵を持つことも初めてという人が多いのかな?
 つきたてのお餅の味はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/4 短縮日課
3/5 学校運営協議会
3/9 中学校出前授業

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

本校のいじめ対策

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552