令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.18 みんなで楽しく!(5年生)

 2学期も残すところ、来週の月曜日と火曜日の2日間になりました。
 今日は、2学期のお楽しみ会として、体育館で学年でレクリエーションを行いました。クラスに関係なく、みんなで協力して楽しく取り組むことができました。次回も、みんなで考えながら楽しく行いましょう。
 寒い日が続いていますが、体調管理に気をつけて月曜日に元気に登校してください。寒さに負けるな、丹陽の子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 クリスマスリース(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、11月に収穫したサツマイモのつるを使ってリースを作り、乾燥させていました。今週、そのリースに拾ってきた松ぼっくりやどんぐり、モールやリボンを使って、飾り付けをしました。接着させるのが難しかったようですが、思い思いにリースを作り、とてもかわいらしいリースが完成しました。クリスマスの気分が一気に高まりそうです。

12.17 おいもパーティー(4年生)

 学年園で育てていたサツマイモを使って、茶きんしぼりを作りました。サツマイモをゆでた後、ジップロップの中に入れ、手で細かくして、丸く形を整えましました。とてもおいしそうにでき、どの子も楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 辞書引き学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は初めて辞書を使い、辞書引き学習の方法を教えてもらいました。辞書引き学習の方法は、
 1 付箋に番号をつける
 2 調べたい言葉をメモする
 3 辞書を引く
 4 意味を音読する
 5 付箋をはる
の5つのステップがあります。子ども達は、学習方法を理解し、どんどん調べていきました。
 休み時間にも、「先生、辞書引きをしてもいいですか?」と辞書引き学習の楽しさを理解し始めているようでした。どんどん、いろんな言葉を調べて、語彙を増やしていってもらいたいです。

12.16 最後まで走りきりました!(4年生)

 子ども達がずっと楽しみにしてきた丹小RUNラン大会、少し雨がぱらつきましたが、無事に行うことができました。走っている子の中には、辛そうな表情をうかべている子もいましたが、最後まで諦めずに走ることができたことに、また一つ成長を感じました。保護者の方のたくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 最後までがんばったよーRUNラン大会ー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨がパラつく中、校長先生のスタートの合図でみんな元気よく駆け出しました。これまで、朝の練習をがんばって走っていた子も、家の近所をおうちの方と特訓していた子もいました。どの子も真剣な表情で、ゴールを目指しました。記録の向上はもちろん大事ですが、最後までがんばって走りぬいた一人一人に大きな拍手です。
 これからもいろんなことにあきらめずに取り組んでね。

12.16 丹小RUNラン大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのRUNラン大会がありました。
準備運動をして体を温めました。そして本番前、スタートラインに並ぶとみんなドキドキ。
 苦しいときもあったけど、どの子も最後まで諦めず力いっぱい頑張りました。男子1位と2位,女子の1位から4位までの児童が新記録になりました。おめでとう!
 教室に帰って振り返りをすると、
「きんちょうしたけど、がんばったよ。」
「おうちの人が見にきてくれたから、がんばれたよ。」
「くるしかったけど、さいごまではしったよ。」
などの感想がみられました。

12.16 丹小RUNラン大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、天気が心配されましたが、無事RUNラン大会を行うことができました。
子どもたちは、先週の試走会タイムよりはやく走ることができるように精一杯がんばりました。風もあり寒い中、みんな全力で走り切りました。

12.16 丹小RUNラン大会(2年生)

 校長先生の合図でスタートした子供たちは、朝のかけ足運動で練習してきた成果を発揮しようと一生懸命に走っていました。
 試走会よりも順位を上げた子や、意外な結果になった子など様々なドラマがありました。男子1位の児童と女子1位と2位の児童が新記録になりました。おめでとう!
 頑張って走り切ったことを、ご家庭でもほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 RUNラン大会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学年に入り、RUNラン大会に参加しました。ゴール目ざして最後までがんばって走りきることができました。

12.16 最後の丹小RUNラン大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配された中、みんなの思いが届いたのか、無事に丹小RUNラン大会を行うことができました。
 先日行われた試走会の記録よりも1秒でも速く走ることを目標に、それぞれが全力を出し切ることができました。また、保護者の方の温かい応援もあって、全員が完走することができました。
 最後の丹小RUNラン大会にふさわしい、みんなの頑張りが輝いた大会になりました。

12.16 本日のRUNラン大会

本日のRUNラン大会は,予定通り行います。曇っていますが例年よりあたたかく,走りやすい天気です。自分の力を出し切り,最後まで走りぬいてほしいです。
9:15 3年生男子スタート,男子終了後女子スタート
9:35 4年生男子スタート,男子終了後女子スタート
10:15 1年生男子スタート,男子終了後女子スタート
10:35 2年生男子スタート,男子終了後女子スタート
11:15 5年生男子スタート,男子終了後女子スタート
11:40 6年生男子スタート,男子終了後女子スタート
※天候により予定を変更するばあいがありますので,ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 歯みがき指導(あじさい)

 今日あじさいの子どもたちは、みがき残しの歯を赤く染めた後、養護教諭の先生に正しい歯のみがき方を指導していただきました。その後、鏡を見ながらみがき残しをもう一度しっかりとみがきました。これからも、給食後のシュシュタイムにしっかり歯をみがきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 おいもパーティー(2年生)

 今日2年生は、10月に学年の畑でとれたサツマイモを使っておいもパーティーをしました。作ったのは、ホットケーキミックスにさいの目に切っておいたサツマイモを入れた鬼饅頭です。子どもたちは、生地を混ぜるときに回数を決めて交替したり、上にのせるサツマイモを協力して数えたりするなど、和気あいあいと作ることができました。
 出来上がると歓声が上がり、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 最後まで○○!全校朝礼にて

 2学期も残り少なくなり、全校朝礼で、校長先生から「最後まで○○!」というお話がありました。○○の中には何が入ると思いますか。
 今週の水曜日に予定されている「丹小RUNラン大会」では、「最後まで走り切ろう!」また、もうすぐ2学期が終わるので「最後まで、落ち着いて勉強や生活をしよう!」など、熱い思いとともに激励がありました。
 2学期のまとめをするとともにそれぞれ「最後まで○○!」のめあてをもって生活してほしいと思います。がんばれ!丹陽小の子どもたち。
画像1 画像1

12.13 ハートフルせんげん(5年生)

 児童集会で発表した5年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。今から「来年は最上級生になる」という自覚を高め,下の児童の手本になるように行動したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.12 ハートフル宣言!(6年生)

 児童集会で発表した6年生の「ハートフル宣言」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。
 6年生は小学校生活も残り少なくなりました。下級生のお手本として、「みんな仲よく」を大切に生活していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12.12 ハートフルせんげん(4年生)

 児童集会で発表した4年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。みんな仲よく遊んだり、一生懸命に勉強したりして生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12.11 万引き防止講話をしていただきました

 今朝の朝礼で、一宮警察署の方から「万引き防止」についての講話を聞きました。
 「万引きは、人の物を取るという許されざる行為であるから、絶対にしてはいけない。」と強く話されました。
 また、子どもたちを狙った犯罪についての話もしていただき、自分の身を守るために「知らない人にはついていかない」ことの大切さを教えていただきました。
 これから迎える冬休みに向けて、健全な生活を送る心構えができました。
画像1 画像1

12.11 ハートフル宣言のスローガン発表(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権集会でハートフル宣言のスローガンを発表しました。
1組は、「絆を深める勇気と元気をもってスマイルをつくろう。」
2組は、「心はね ちょっとの努力でつながるよ」というスローガンです。
人権週間が終わっても、学級で話し合って決めた宣言をみんなで実行していけるように生活したいです。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:90
総数:560783
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ALT
3/7 学校運営協議会 6年生を送る会 
3/8 丹陽中先生による出前授業
3/9 丹陽中入学説明会参加(6年生)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp