花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

宿泊学習 17 完璧!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋の片付けを終了し、点検を受けました。完璧です!!との言葉をいただきました。来たときよりも美しく…がんばりました。

これから宇宙大作戦です!!

宿泊学習 16 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気な子ども達は、朝食もモリモリ食べました!

宿泊学習 15 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集いの広場に集合し、朝の集いを行いました。全員元気です!

宿泊学習 14 片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係の6人は、朝から、昨晩のキャンプファイヤーの片付けをしました。このようながんばりが宿泊学習を支えているのです。

宿泊学習 13 朝の奮闘

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
子ども達は布団をなかなかたためずに奮闘しています。女子部屋の方がスムーズだったかな?

宿泊学習 12 反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1日を振り返り、できたことは明日さらによく、出来なかったことは明日こそ!!とみんなで約束をしました。

6年生の班長さん、よくがんばっています!!

宿泊学習 11 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後は、キャンプファイヤーを行いました。火の神から4つの火をいただいて点火し、みんなで囲んでゲームをしたり、踊ったり、歌ったりしました。

宿泊学習 10 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です!!
みんな元気です!!

この後にキャンプファイヤー等がありますが、今日のアップはここまでとさせていただきます。では、また明日!!

宿泊学習 9 キャンプファイヤーの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜の活動に向けて、レク係の 6人ががんばりました!自然の家の先生から、はやい!と、お褒めの言葉をいただきました。

宿泊学習 8 到着!!自然の家!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に自然の家に到着しました。ご挨拶をして部屋に入ります。

宿泊学習 7 自然の家へ

画像1 画像1
バスで自然の家に移動しています。みんな元気すぎです!!

宿泊学習 6 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立博物館を後にし、鶴ヶ城会館でお土産を買っています。??にはこれ!??にはこれ!あっ足りない!!などと暗算もがんばっています…

宿泊学習 5 体験活動室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示品の見学を終えて、体験活動室で昔の遊びに興じる子ども達です。

宿泊学習 4 県立博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別活動も無事におわり、県立博物館の見学中です。みんなの目は真剣ですが、5年生には少し難しいかな? それとも、少し疲れたのかな?というところです。

宿泊学習 3 順調!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班とも順調に(?)進行中です!!

会津の歴史に触れています。昼食に入った班もあるようです!!

宿泊学習 2 班別活動スタート!!会津の町へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事、会津若松に着きました。班別活動スタートです。グループで会津若松市内を回ります!!

宿泊学習1 スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生と5年生が会津方面に宿泊学習に出かけます。

みんなに見送られ、笑顔で出発しました。只今、磐越道を順調に西に向かっています。みんな元気です!!

学校便り第8号を掲載しました。

おしらせに学校便り第8号を掲載しました。

ムシテックワールドへ行ってきました

 5月26日(火)2年生が西田地区の4校の友だちと交流学習に行って来ました。気持ちのいいお天気のもとで、自然の中で思い切り体を動かしてフィールドワークを行ったり、オリジナルのプラバンを作ったりして楽しく活動しました。
 お昼は班ごとに分かれてお弁当を食べ、お菓子を交換したりして仲良く交流していました。午後からは、いろいろなカブトムシをさわったり、ヘビを首に巻いたりして、生きものとの交流も楽しみました。
 おいしいお弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウのよう虫を見つけたよ!

画像1 画像1
3年生は理科でモンシロチョウを育てます。まずは、たまごさがしだ!というわけで、クラスのお友だちのおうちのキャベツ畑におじゃましました。残念ながら、たまごは見つからなかったのですが、よう虫をたくさん見つけてきました。教室のキャベツに移して、毎日観察する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033