最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:330
総数:720823
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

10月5日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ しゅうまい
・ 太平燕(タイピーエン)※新メニュー
・ もやしのナムル ※新メニュー

画像1 画像1

城東中学校体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子1500mのゴール前の接戦!思わず頑張れの声が出てしまいます。
校長先生と教頭先生も応援に力が入ります。

城東中学校体育大会

画像1 画像1
城東中学校の体育大会の様子です。男子200m走のスタート。さすが中学生の走りには迫力を感じ
させられます。
男子走高跳びのバーの高さも150センチメートルとの放送があり、またビックリです。

東部中学校体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の体育大会では、まず各種陸上競技が同時平行で行われます。現在、走高跳びと走幅跳びと100m走とハンドボール投げが実施されています。

東部中学校体育大会

画像1 画像1
東部中学校の体育大会が始まりました。
天気は、うらやましいくらい上々です。

4年生に教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の長縄練習に合わせて、運動場に出た1年生。
今日は、長縄の跳び方を4年生に教えてもらえることになり、わくわくの1年生!
いくつかのチームに分かれて練習開始!
はじめはお互いに遠慮した様子でしたが、一緒に跳ぶうちにだんだん心の距離が縮まって、「タイミングを教えてあげるよ!」「手をつないで一緒に跳ぼうね!」「もうちょっとだよ!がんばれ!」「やったあ!跳べるようになったね!」と声を掛け合って、手をつなぎ合って、優しく教えてくれる4年生の姿がとても素敵でした。

「4年生のおかげで跳べるようになったよ!」と嬉しそうな1年生!
「今度、長い放課に教室まで呼びに行ってもいいかな?」と笑顔で行ってくれる4年生!
普段なかなか関わることがありませんでしたが、今日の長縄での交流は、1年生にとっても4年生にとっても、とてもよい機会になったようです。

陸上運動記録会に向けて(6年生)

 来週の火曜日に予定されている「犬山市小学生陸上運動記録会」に向けて、代表選手による練習も、いよいよ大詰めになりました。運動会の練習との同時並行で、子どもたちにも疲れがたまってきているかもしれません。けれども、東小学校の代表です。強い気持ちで大会当日に向かってほしいと思います。
 頑張れ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 Let's English!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの外国語の授業です。今日は、スポーツに関係する英単語を学びました。
 発音の練習をした後に、カードを使ったゲームをしました。少し難しいようで、「こっちかな。」「あってるかな。」などとグループで相談しながら楽しく学ぶことができました。

長縄練習始まる(4年生)

 児童集会で予定されている「長縄とび大会」の練習に、4年生が早くも取り組み始めました。これまでの経験から、競技のコツはつかんでいますから、いかに早くたくさんの回数を跳ぶかに練習の目標は絞られてきます。
 大会はまだまだ先ですが、意気込みがすごいですね。
画像1 画像1

青空給食 2年2組

画像1 画像1
 夏休み明け、初めての青空給食は2年2組でした。高く晴れわたった秋空、爽やかな風も吹いて、気持ちよく給食をいただくことができました。

10月2日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ わかめご飯
・ ごぼう入りつくね
・ けんちん汁
・ 土佐あえ

画像1 画像1

天気を予想する(5年:国語)

 5年1組で国語の授業が進められていました。今日は、「天気を予想する」という教材を使って、説明の仕方について考えるという学習でした。
 説明文に添えられた写真や表やグラフなどの資料が、読み手によく分かるように工夫されていることを理解するのが目標です。学級全体に話し合いに対する構えができており、たくさんの意見がでる活気ある授業でした。

画像1 画像1

10月1日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ ししゃもフライ
・ 豚汁
・ きゅうりの昆布和え

画像1 画像1

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・牛乳
・白飯
・肉じゃが
・千草あえ
・オレンジ

9月29日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ ハヤシライス
・ りんごとハムのさっぱりサラダ
・ 福神漬け
画像1 画像1

ありがとうございました

 平成27年度の東小学校区ふれあい運動会が終了いたしました。大きなけがもなく、子どもたち全員が力いっぱい運動できたのも、保護者の皆様や地域の皆様のご理解やご協力、そして温かく熱い応援をいただいたおかげと、心より感謝いたします。
 いくつもの接戦・熱戦、美しい演技、力強い演技が展開された運動場も、今はすっかり片づけも終わり、昼間の歓声が嘘のような静けさに包まれています。

 東っ子たちは、今日の日の充実感を心の糧にして、今後もさらに大きく成長してくれることと信じています。ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 ふれあい運動会を実施します

 空模様はいまひとつですが、運動場の状態は昨日より格段に良化しました。子どもたちも思い切り演技できると信じ、本日の実施を決定しました。日程は予定通りですので、保護者の皆様、地域の皆様、多数の方々のご来場をお待ちしております。ところどころ水たまりやぬかるみが残っておりますので、ご来校の際には、お履物にご留意いただきますようお願いいたします。
 
 さあ、運動会の始まりです。
画像1 画像1

あした天気になあれ!

 1年生の皆さんが「てるてる坊主」を作って、教室の窓につるしてくれました。
画像1 画像1

ゲスト応援団も心配そうに

画像1 画像1 画像2 画像2
 相変わらずの曇り空です。お日様の顔が早く見たいですね。
 
 本年度の運動会に特別ゲスト応援団として招待した「わん丸くん」たちも、少し心配そうな顔をしています。

ふれあい運動会順延のお知らせ

 本日予定しておりました「東小学校区ふれあい運動会」は、明日に順延とさせていただきます。保護者の皆様、関係各位の皆様にはご迷惑をおかけしますが、運動場の状態を観て、安全で楽しい運動会にしたいという基準で判断させていただきました。なにとぞご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
 なお、運動会は明日に順延となりますが、開・閉会式の時刻や昼食休憩の時刻等、会の日程はそのままで行いますのでよろしくお願いいたします。

 ふれあい運動会実行委員長  尾関正照
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337