最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:56
総数:717645

7月6日 キャンプファイヤーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週に控えた自然教室に向けて、キャンプファイヤーの練習を行っています。分火・点火の式(セレモニアルファイヤー)と歌、フォークダンスの練習をしました。フォークダンスは、先週よりも軽快に元気よく踊ることができ、大変盛り上がりました。

7月6日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2名の児童の表彰がありました。学校の学習以外でも、精一杯取り組む木東っ子。素敵です。校長先生からは、まとめを意識して1学期の残りを過ごしてほしいという話がありました。生活安全委員からは、はき物そろえ週間についての説明がありました。いつでも、「はき物はかかとを手前にひいて」そろえてほしいと思います。

7月6日(月) 今日の給食

ごはん・牛乳・夏野菜の酢豚・五目中華スープ                            

○ こんだてメモ
 夏野菜カレーに引き続き、今日は夏野菜の酢豚です。さて、今日の酢豚にはどんな夏野菜が入っているか分かりますか?今日は、なす・ピーマン・赤パプリカ・黄色パプリカが入っています。パプリカはピーマンの仲間で、いろいろな種類があり、いろもカラフルできれいですね。夏野菜には、ほてった体を冷ましてくれる働きがあります。
画像1 画像1

7月6日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
弱い霧雨の中、今日もあいさつ運動が行われました。1週間の初めです。「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつして、気持ちよく1週間のスタートができたでしょうか?今日も、保護者の方や地域の方にもご協力いただいています。いつも、ありがとうございます。

7月5日 一宮市障害者スポーツ大会に参加しました

 木曽川体育館で一宮市社会福祉協議会主催の一宮市障害者スポーツ大会が開催されました。
 本校の高学年も参加し、いっしょにスポーツを楽しみました。
2枚目の写真は綱引きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 第1回PTA文化教室

 第1回PTA文化教室を開催しました。
フラワーアレンジメントの先生にお越しいただき、楽しく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 あいさつ運動

 あいさつ運動が始まりました。
保護者、地域の方にもご協力いただき、すすめています。
画像1 画像1

7月3日 自然教室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に、自然教室のオリエンテーションを行いました。できたてのしおりを手に、日程や係の仕事の確認をしました。美しい姿勢で話を聞いている人が多くいて、やる気を感じました。あと10日ほどです。待ち遠しいです!今から体調を整えていきましょうね。

7月3日 習字の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字で大切な筆遣い。1画1画、始筆から終筆まで筆遣いに気をつけて、ていねいに書いています。

7月3日 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写の時間は習字でした。「大」という字の右払いと左払いに気をつけて練習しました。正しい筆使いを身につけるために、一生懸命練習していました。

7月3日 学習の姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習は、毎日の積み重ねが大切です。意欲的な学習態度で、毎日学んでいる木東っ子はいつも輝いています。今日も、学習中の姿勢や手の挙げ方が美しいですね。

7月3日 よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中間放課に読み聞かせがありました。多くの児童が、話に引き込まれていました。読み聞かせの方に、どうやって読む本を決めるのかお話を伺うと、「自分が読みたいとお思う本を読んでいます。」とのこと。いつも素敵なお話を、本当にありがとうございます。

7月3日 6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、3クラスとも算数でした。どのクラスも様々な図形の面積を求めていました。公式や定義を確認していました。正しく求められるように、これからも集中して学習していきましょう。

7月3日 カブトムシ来校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、学校に用事でいらっしゃった方が、職員玄関で「カブトムシ」と出合い、連れてきていただきました。今日1日、1年生のみんなで観察をしました。みんなでカブトムシの観察できてうれしかったね。

7月3日 ビー玉の大冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉の通る道を考えながら、立体迷路を作っています。楽しみながらも真剣に作る姿が、とてもりりしいですね。

7月3日(金) 今日の給食

ごはん・牛乳・みそ汁・さけのレモン醤油・黄金あえ               

○ こんだてメモ
 暑い日が続いていますね。みなさんは、あついからと言って冷たいジュースやアイスばかり食べていませんか?冷たくて甘いものを摂りすぎると胃腸に負担をかけたり、空腹を感じにくなってしまったりして、夏バテの原因になってしまいます。暑い時こそ、栄養バランスの良い食事でしっかり体力をつけて夏を乗り切りましょう。

画像1 画像1

7月3日 授業風景

 7月に入り、まとめの月となりましたが、いろいろな教科でがんばっています。理科では、「体のつくりとはたらき」の単元で血液のはたらきや臓器について学びました。図工では,「ビー玉 だいぼうけん」という作品を製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 外の様子

画像1 画像1
楽しく仲良く外で体を動かして遊んでいます。                                         ☆5−1 情報委員会より

7月2日 社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は今、水について学習をしています。飲み水や炊事など生活で使われる水は、どこからやってくるのでしょうか。資料の中から、大切な施設についてまとめていました。

7月2日 文章の書きうつし

画像1 画像1
画像2 画像2
一字一字ていねいにお手本をよく見て、文章を書きうつしています。字が美しい人は、姿勢も美しいですね。素晴らしい学習態度で、充実した時間になりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/7 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校
3/8 6年薬物乱用防止教室