最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:17
総数:226195
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

朝運動

画像1 画像1
今週で朝運動も最終週です。たてわり班での8の字跳び対戦は、6年生が大活躍!

全校で自主トレや朝運動を頑張ってきた須山っ子に嬉しいごほうびが!体力アップコンテストで須山小学校に特別賞が贈られました。嬉しいね!!
画像2 画像2

今日のひとコマ

今日も先生やお友達の話をよく聞いて発表したり考えたり・・・。外は寒い一日でしたが教室はホット。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のはじまり

3年生が命のはじまりの勉強をしました。
命のはじまりが、本当に小さな小さなものであることを知り、驚く子どもたち。
そして、その命のはじまりは、お父さんお母さん、おじいさん、おばあさんから、そのまた前から、ずっとつながっている大事なものであることも知りました。

自分が生まれたころのお手紙や写真を、家族からもらったこどもたち。
大事そうに読み、眺め、そして、お返事を家族に一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ1

じっくり考えて考えて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ2

みんなで知恵や力を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

今回は、子供たちへのアンケート結果から校長先生がお話をされました。『わたしはわたしがすきです。』『わたしはクラスの役にたっていると思います。』などの質問について、同じ内容の1回目と2回目をくらべて低学年にもわかるように話されました。比較した数字は少しずつ上向きになっていました。「一人一人が自分のやることを一生懸命やっているからです。人が人を思いやることや感謝の気持ちを忘れないで、あと1か月みんなで仲良く楽しい毎日にしましょう。」と話されると、みんな少し自慢げで笑顔でうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校へ勉強に

画像1 画像1
画像2 画像2
『ようこそ1年生』ということで、6年生は中学校へ授業の体験に向かいました。
英語と数学を体験してくるそうです。
元気いっぱい出かけて行きました。

6年生を送る会の後で

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の後で、5年生のやりきった満足気な笑顔が素敵でした。
企画、準備、運営と、本当に忙しい毎日にを送ってきた5年生。
ありがとう。

6年生を送る会 1

5年生が企画をしてくれた6年生を送る会がいよいよ始まります。
まず、6年生から5年生へ。
伝統の鼓笛を引き継ぐ『移杖式』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

6年生は最後の鼓笛演奏。
続く5年生は初めての鼓笛演奏。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

かわいい1年生と手をつないで入場です。
背の大きさが全然違います。
大きくなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

何が始まるのかな?
わくわく、どきどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

各学年の出し物です。
まずは、3年生からです。
6年生への挑戦状をたたきつけた、3年生サーカス軍団です。
長縄30秒。綱引き。6年生対3年生、どっちが勝つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

3年生続き。
6年生、さすがです。参りました。
画像1 画像1

6年生を送る会 7

各学年の出し物。

2年生は、6年生のみんなが昔を思い出せるように物まねクイズを出してくれました。
1年生の時に流行ったジブリの映画のものまね。
なかなかの難題でした。
6年生、見事当てました!

インタビューも、ダンスも、上手。
芸達者な2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8

1年生の出し物は、大好きな6年生のお兄さん、お姉さん一人ひとりに
感謝を込めた劇でした。
かわいい1年生に、お礼を言われて、とてもうれしくなる6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 9

4年生は、6年生の卒業パーティーを開いてくれました。
途中で鬼が出てきて、大事なケーキにいたずらをしてしまいましたが、
6年生の力を借りて、なんとか、6年生の卒業パーティーのケーキを取り戻しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 10

たてわり班で伝言ゲームを楽しみました。
みんな同じ言葉だったはずなのに、最後はどの班も正解ならず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 11

ゲーム後は5年生が思いを込めて作ってくれたスライドショーです。
自分たちの小さい頃の写真が映ると、6年生から、何度も何度も歓声が上がりました。
その次は、先生方からのプレゼント。
先生からのエールにぐっときました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 12

そして、在校生からのプレゼント。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 代表委員会
3/2 朝:読み聞かせ、スクールカウンセラー来校(午前)
3/3 6年奉仕作業
3/7 発育測定(低)、地区別児童会・集団下校
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128