ようこそ芳賀小学校HPへ!
TOP

5年2組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1,2校時5年2組の家庭科の調理実習が行われています。和食の基本である、ごはんとみそ汁を作っています。まず、食器や鍋を丁寧に洗った後、先生からごはんの炊き方とみそ汁の作り方について、説明を受けました。「自分の家でみそ汁のだしを煮干しから取っている家はありますか。」子どもたち、手は上がらず。すかさず、「先生も煮干しからだしを取っていません。今は、手軽でおいしいだしがあるのでそれを使っています。でも、今日は煮干しからだしをとります」その後、煮干しのだしの取り方のついて説明を受けた後、実際に調理となりました。子どもたちは、調理実習が大好きです。ぜひ、家庭でも一緒に作ってみてはいかがでしょう。さて、味はいかがだったでしょうか。ご家庭でぜひ聞いてみてください。

1年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4校時「1年生持久走記録会」が開催されました。開会式終了後に、6年生全員から応援を受けた1年生のがんばりは素晴らしかったです。スタート直後に転んだ子も最後まで走り切りました。肌寒い天候でしたが、全員が元気に完走できました。6年生の応援も保護者の皆様の応援も1年生の力になりました。校内持久走記録会も、明日の4年生を残すだけとなりました。

6年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1.2校時に「6年生持久走記録会」を開催しました。肌寒い天候でしたが、小学校最後の持久走記録会に対する6年生の意気込みがすばらしく、肌寒さも吹っ飛ばすほどの熱さがありました。自分の持てる力を精一杯発揮してがんばった6年生の姿は、さすが芳賀小の最高学年にふさわしいものでした。応援いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

楽しみなクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6校時は、4年生以上が楽しみにしているクラブ活動でした。自分で選択して、スポーツ系のクラブ活動や、文化系のクラブ活動に入部して楽しんでいます。科学クラブでは、空気砲を作っていました。ダンスクラブでは、流行のヒップホップの曲に乗ってダンスを楽しんでいました。中庭では、ドッジボールクラブと昔遊びクラブが活動していました。自分のやりたいことをしている子どもたちの表情は、とても輝いて生き生きしています。

3年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3,4校時に3年生の持久走記録会を開催しました。さわやかな秋晴れの下、元気に800メートルを完走できました。低学年の時とは違い、走りのスピードも力強さも、さすが中学年という走りを見せてくれました。保護者のみなさんのたくさんの応援も子どもたちの力になりました。

4年2組算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2校時に4年2組の算数の授業研究が行われました。4年2組担任が郡山市教育委員会の「算数科学力向上チーム」の一員として、算数の学力向上の方策を研究していることを受けて、今回の算数の授業研究となりました。郡山市教育委員会学校教育推進課の指導主事をお招きして、ご指導をいただきました。子どもたちは、提示されたドットの数を移動したりまとめたりしながら総数を求める学習に一生懸命取り組んでいました。

給食だより・図書だよりアップ

給食だより10月号、図書だより10月号を「お知らせ」にアップしました。

芳賀・東部地区少年の主張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、午後1時30分より芳賀小学校を会場として、「芳賀・東部地区少年の主張大会」が開催されました。本校の6年生も全員参加して、芳賀小、東芳小、白岩小、二中、四中の代表13名の主張を静かに聞くことができました。本校、6年代表の題名は、「みんな、ちがうからすばらしい」「自然環境と私たちの未来」「平和な世界へ」「一人一人の目で守れる命」でした。4名とも日頃の生活で感じていることを、体験と照らし合わせて具多的に主張できました。

2年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生に続いて、3,4校時「2年生の持久走記録会」を開催しました。1年生の時とは見違えるような力強い走りで、校庭3周600メートルを走りきることができました。たくさんの応援を受けて、日頃の記録を大幅に短縮した2年生が大勢いました。誰一人歩くことなく、元気に完走できました。応援ありがとうございました。

5年持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、校内持久走記録会が開始されました。まず、5年生が1,2校時「持久走記録会」を実施しました。天候にも恵まれて、どの子も日頃の練習の成果を生かして、1000メートルを走りきることができました。走る選手を応援する、友達やお父さん、お母さんの声に励まされ、出場選手全員、真剣な表情で完走することができました。5年生頑張りました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、来年度入学予定のお子さんの「就学時健康診断」が行われました。6年生の児童の引率で、眼科、歯科、内科、視力検査等を実施しました。始めは、緊張していた子どもたちも、最後は6年生の引率にもなれて、きちんと検査を受けることができました。卒業する6年生から新しく入学する子どもたちへ芳賀小の「心」が引き継がれた瞬間でした。自分たちの仕事をきちんとしてくれた6年生は、大変素晴らしかったです。

東邦カップ「ふくしまリレーズ」参加

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)に福島市のとうほうみんなのスタジアムで「第4回東邦カップ ふくしまリレーズ」が開催されました。この大会は、県内の小中高校生、一般のリレーと長距離を中心とした大会です。本校からもリレーと1500メートルに出場しました。結果は、女子の2チームは、A決勝に見事進出し7位と8位になりました。男子は、B決勝で2位でした。1500メートル女子では、5年生が総合5位に入賞しました。6年生にとっては、最後の大会となりましたが、「陸上の芳賀」の伝統を立派に守った6年生の頑張りは、素晴らしかったです。応援をいただきました保護者の皆様に感謝いたします。

合唱部東北大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)に郡山市民文化センターで「こども音楽コンクール」東北大会が開催されました。本校合唱部も出場し、「歌声はどこへ行くの」を部員が一つになって、歌い上げることができました。今年一年間、夏休みも休まず、一生懸命練習してきました。2年連続の東北大会出場は、芳賀小学校の合唱部の歴史に燦然と輝く足跡を残しました。ご支援、応援をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。10月31日のバザー終了後に合唱部と合奏部の発表が予定されています。ぜひ、多くの皆様に聞いていただきたいと思います。

1・3年見学学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と3年生が待ちに待った「見学学習」に元気に出発しました。1年生は、石筵ふれあい牧場と熱海スポーツパークで動物と触れ合ったりスポーツ施設でいっぱい体を動かしたりしてきます。3年生は、郡山市総合おろしうり市場、開成山野球場、東北協同乳業を見学します。社会科で学習している内容を、自分の目と耳で確かめることを目的としています。1年生は、学校着が午後2時30分、3年生は午後3時15分を予定しています。

第55回郡山市内小学校陸上競技交歓会

画像1 画像1
昨日は、好天に恵まれて、「第55回郡山市内小学校陸上競技交歓会」が開成山陸上競技場で開催されました。本校6年生も元気に参加してきました。最初の種目である、「50メートル走」をはじめとした各種目で、日頃の練習の成果を発揮し、全力で競技することができました。その結果、16名が組入賞、リレー男女は昨年に引き続いて決勝進出、さらには、リレー2種目と4名が市内ベスト8以内という素晴らしい結果を残すことができました。また、「芳賀小の応援はまとまっていて、すばらしかった」という話をたくさんいただきました。6年生の団結と頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。朝早くから応援をいただきました、保護者の皆様に感謝申し上げます。

ホテル華の湯総料理長をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3,4校時、5年1組・3組の総合的な学習の時間にホテル華の湯の総料理長さんをお招きして、「食育講座」を開催しました。最初に、担任の先生への感謝を込めて、各クラス代表2名が料理人の正装をして、おにぎりを握る体験をしました。丁寧にご指導をいただき、上手に握ることができました。その後、「地産地消の必要性」「野菜の旬の話」「いただきます、ごちそうさま」「真心」などについて、お話をいただきました。メモを取りながら、熱心に聞くことができました。

市民体育祭陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(土)に、開成山陸上競技場で「市民体育祭陸上競技大会」が開催されました。本校特設陸上部の児童も大勢参加しました。この大会は、4年生から参加できるため、初めて陸上大会に参加する児童もいました。全員が日頃の練習の成果を発揮して、自己記録更新を目指して、全力で頑張りました。結果は、5年女子100メートル走で1位、2位、4位、4年女子100メートル走で1位、6位、女子400メートルリレーで5位、6位に入賞するなど各種目で多くの入賞者を出しました。「陸上の芳賀小」の名声を一段とあげる活躍でした。14日(水)には、6年生が参加する「郡山市内小学校陸上競技交歓会」が開催されます。この大会での活躍も期待されます。お忙しい中、送迎、応援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

森林(もり)のコンサート参加

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(土)に東部森林公園で開催された、「平成27年度郡山市植樹祭」の中で行われた「森林(もり)のコンサート」に本校特設合唱部が参加しました。まず、式典が行われ、その後合唱部の代表児童2名も参加し、桜の苗木の植樹が行われました。最後に、本校特設合唱部とのど自慢日本一の西田町在住の鈴木裕美子さんによるコンサートが森林公園特設広場で行われました。本校児童の透き通るような歌声が、森林公園の森に響き渡り、参加した皆様より「とても素晴らしく、感動しました。」という感想をたくさんいただきました。17日のTBC子ども音楽コンクール東北大会に向けて、大きな励みになりました。
 なお、11日には、市民文化センターで行われた、「第63回福島県短歌祭表彰式」で本校6年生児童3名が特別賞に輝き、表彰を受けました。さらには、素晴らしい作品を多数応募したということで、学校賞も受賞しました。様々な分野で、子どもたちが頑張っています。

6年生「こころの劇場」

画像1 画像1
本日、10時30分より劇団四季主催の「こころの劇場」に6年生が参加してきました。今年度の演題は、「ミュージカル むかしむかしゾウがきた」というものでした。子どもたちの心に、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけたい。という劇団四季の心の劇場の趣旨がとてもよく表された、素晴らしい舞台でした。舞台装置の素晴らしさ、役者の素晴らしさ、歌、音楽の素晴らしさ、どれをとっても一級品の舞台でした。行き帰り徒歩で、給食も遅くなりましたが、子どもたちにとっては、6年生の大きな思い出になったことと思います。

3年3組授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2校時に3年3組の国語の授業研究が行われました。「ありの行列」の単元を学習している姿を先生方に参観いただきました。時間や順序を表すことばに気を付けて、一人読みをした後、全員で話し合いをして読み取りを深める授業でしたが、どの子もワークシートにサイドラインを付けて、一生懸命読み取っていました。難しい語句については、すぐに辞書で調べるなど、自分で積極的に学習に取り組む姿が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 短5 学年末評価
3/2 短5 学年末評価
3/3 短5 学年末評価
3/4 短5 学年末評価
3/7 学年集会 ミニ児童会
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227