ようこそ河内小学校HPへ

河内フェスタ その8

3〜6年合奏「ルパン3世」  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その7

校長先生によるホルン演奏 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その6

1・2年ドレミの歌、6年少年の主張   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その5

ひょっとこ愛好会+河内小児童による「ひょっとこ踊り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その4

5・6年劇「注文の多い料理店」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その3

1・2年劇「てぶくろ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その2

3・4年劇「河内三太郎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ その1

10月24日(土)
 今年は耐震工事で体育館が使えないため、河内ふれあいセンターをお借りし河内フェスタを行いました。各学年ごとの出し物や合奏、全校合唱に加え、今年は校長先生がホルン演奏を行い、その美しい音色は観衆を魅了しました。皆それぞれが、限られた練習時間の中、何度も河内ふれあいセンターに足を運び、精一杯練習に取り組んだ成果が見られたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょっとこ踊り講習会

10月20日(火)
 逢瀬町ひょっとこ愛好会の方々を講師としてお招きし、河内フェスタの出し物「ひょっとこ踊り講習会」が行われました。今年は3つのグループに分かれて踊ることになり、それぞれのグループの踊りをお互いに見合いながら楽しくひょっとこ踊りを練習することができました。フェスタ当日、子どもたちのひょっとこ踊りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会

10月14日(水)
 開成山陸上競技場で第55回陸上交歓会が行われ、5・6年生全員が選手として参加しました。自分の競技が始まる前は緊張していたようですが、終わってからは、自分の持てる力を出し切ったためか、晴れ晴れとした表情をしていました。保護者の皆様には、子どもたちの健康管理、当日朝早くからのお弁当の準備、そして当日の応援等大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手壮行会

10月13日(火)
 明日行われる陸上交歓会での選手の活躍を願って、選手壮行会が行われました。選手の自己紹介では「自己ベストを目指してがんばります。」など、それぞれが自分の意気込みを語りました。
 明日は、自分の持っている力を出し切ってほしいと思います。がんばれ、河内っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年 郷土を学ぶ体験学習)

 富久山クリーンセンター、ふれあい科学館、開成館見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年)

 ヨークベニマル希望ヶ丘店・希望ヶ丘図書館見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1・2年)

郡山駅前探検
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1〜4年)

9月29日(火)
1年生から4年生までが、校外での見学学習を行いました。1・2年生は、生活科の学習として郡山駅周辺の見学を、3年生は社会科の学習として、ヨークベニマル希望ヶ丘店、希望ヶ丘図書館の見学を、4年生は市教委主催行事の「郷土を学ぶ体験学習」で、社会科や理科の学習として、富久山クリーンセンター、ふれあい科学館、開成館の見学を行いました。子どもたちは普段教室では学べない貴重な体験をすることができたようです。

中ブロックPTA会員研修会

9月27日(日)
 PTA中ブロック会員研修会が逢瀬公民館で行われました。星綜合病院小児科医の佐久間弘子先生を講師としてお招きし、「子どもとメディア〜親としての向き合い方〜」というテーマで講演をしていただいき、約90名の参加者が熱心に先生の話に耳を傾けていました。
 当日、準備や後片付けなどのお手伝いをいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうごいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室

9月17日(木)
 3校時目に、逢瀬駐在所の阿部さんや郡山市交通教育専門員の方々をお招きし、第2回目の交通安全教室が行われました。下学年は、通学路の歩行訓練を、上学年は、雨天のため予定していた路上での自転車乗りの実地訓練が中止になってしまいましたが、音楽室で自転車の点検の仕方や安全な自転車の乗り方についての学習をしました。(今日現在まで河内小学校では無事故無違反が、811日になります。これからも1000日、2000日と続けていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様も事故にあわないようお気をつけください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高旗山登山

9月15日(火)
 全校遠足で高旗山登山を行いました。最近は雨続きだったので実施が危ぶまれましたが、子どもたちの日頃の行いがよいせいか、絶好の登山日よりとなり、気持ちのよい汗を流すことができました。昨年度の麓山登山よりも歩行距離が長かったせいか、下山する頃には、疲労困ぱいの表情をうかべている子もいましたが、1年生から6年生まで一人の脱落者を出すこともなく全員が高旗山に登ることができました。頂上について、素晴らしい景色を眺めながら食べた愛情のたっぷりこもったお弁当の味は、格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食・三世代交流「むかしの遊びをしよう」

9月11日(金)
 長寿会、百寿会、婦人会の皆様をお招きし「交流給食」と、保護者も交えた「三世代交流むかしの遊びをしよう」が行われました。「交流給食」では、お年寄りの皆さんと会話を楽しみながら、ひじきのにもの、きのことツナのあえもの、むぎごはんをおいしくいただきました。「三世代交流むかしの遊びをしよう」では、あやとり、おはじき、けん玉などの昔遊びを、お年寄りの皆さんから教えていただきました。お年寄りの皆さんも、保護者の皆さんも童心にかえって楽しむことができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢瀬町民大運動会

8月30日(日)
 雨天のため、公民館大ホールでの実施にはなりましたが、第54回逢瀬町民大運動会が盛大に行われました。
 河内小の子どもたちは、開会式後の最初の出し物として、「よさこい踊り」を披露しました。体育館が使えないため、思うように練習はできませんでしたが、体全体を使って立派に演技することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 第3回学校評議員会
3/4 職員打合せ
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259