最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:77
総数:1013356
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

8月27日(木) 3年生の課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3年生は、お弁当を持参して5教科の各課題テストを受けています。3年生にとっては、これでいよいよ夏休みも終了です。努力の成果を出してくれる事を期待しています。

8月26日(火)職場体験学習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生は職場体験学習をしました。
生徒たちは飲食店や美容室など、様々な場所で体験をさせていただき、働くことの大変さやうれしさを知りました。
今後の自分の将来の仕事を考える大切なきっかけとなる一日になりました。

8月25日(火)少年の主張 愛知県大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市民会館で行われた、平成27年度 少年の主張 愛知県大会へ1年生の30名が聴衆として参加しました。到着後、席に着いた様子です。素晴らしい主張を14作品にわたり聞くことができました。また、「共感!」ジュニア選考委員会に特別審査員として1名参加しました。

8月25日(火)少年の主張 愛知県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度 少年の主張 愛知県大会が一宮市民会館で開催されました。一宮市を代表して、本校の3年女子生徒が「少年の主張」を行いました。丁寧な口調で熱心に主張することができました。

8月25日(火)雨の日の部活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は外でも部活ができましたが、午後からは雨のため外では活動できませんでした。そのため、外部活は体育館や武道場を使って行いました。もうすぐ夏休みも終わります。最後まで気をぬかずけがや事故なく過ごしてほしいと思います。

8月24日(月) 資源回収活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から資源回収活動が行われました。各地区の集積場では、地域の方やPTAの役員の方とともに、中学生が活動をしました。自ら進んで働くことができたと思います。夏休みも残すところ、あと一週間です。課題の残りを終わらせるとともに、二学期の準備をできればいいと思います。

まだまだ暑い中でしたが、資源回収活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。

資源回収を行いました。

本日は資源回収を行いました。
早朝にもかかわらず、地域の方々の協力を得て、たくさんの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。


葉中生も、資源の分別ボランティアを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 小学生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、バスケ部は、小学生のクラブチームの子どもたちと合同練習を行いました。小学生にも中学生にも緊張感が漂い、普段の部活動とは一味違った雰囲気で練習を行うことができました。双方にとって、とてもよい経験になったと思います。この経験を今後に活かしてほしいですね。

8月20日(木)出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 出校日でした。久しぶりにみた1年生は夏休みの部活を乗り越え、頼もしくなっていました。今日は、いつもよりは涼しく感じましたが、一生懸命部活動に取り組む中学生は汗だくで帰っていきました。
 

8月20日(木) 第2回学校運営協議会・教育講演会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,本校図書館で,第2回学校運営協議会と教育講演会を行いました。

 第2回学校運営協議会の内容は以下のとおりです。
【議事】
 ・各学校の1学期および夏休みの様子について
 ・専門部会経過報告

 教育講演会の内容は以下のとおりです。
演題:『今,子どもたちに何が起きているのか』
    〜ネットに操られる子どもたち〜
講師:あいち安心ネットインストラクター
   戸崎 まふみ 様
子どもたちを取り巻くネット社会について最新情報を教えていただき,我々大人の対応,行動についてどうすべきかを教えていただきました。

8月19日(水)明日は出校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、出校日です。体調を崩している生徒はいませんか?課題は進んでいますか?生活リズムは取り戻せていますか?
校庭では、暑さに負けず枝豆やゴーヤが実り、色彩豊かな花も元気に咲き、みんなが笑顔で登校する時を待っています。先生たちも全員の顔が揃うことを待っています。

8月17日(月) お盆休みも終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休みも終わり、学校に生徒たちの姿が戻ってきました。3年の生徒は体育祭の応援の打ち合わせを熱心にしています。また、1・2年の生徒は久しぶりの部活動に嬉々として参加しています。もちろん先生もじっとしていられず、おもわずシュートしていました。

8月12日(水) 秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立秋も過ぎ,暦の上では「秋」ですが,まだまだ暑い日が続いています。本校の花壇では,秋の気配を感じることができました。夏の主役のヒマワリが見ごろを終え,秋の主役のコスモスが開花しはじめました。着実に季節が移り変わっています。

8月10日(月) 行事なし日

画像1 画像1
画像2 画像2
 行事なし日に入り,補充学習や部活動もなく学校全体がとても静かに感じられます。
 次の部活動は8月17日から始まります。また,出校日は8月20日です。そのときに,また子供たちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
 なお,行事なし日のため,葉中日記もしばらくお休みさせていただきます。次回の葉中日記の更新は8月17日となりますので,よろしくお願いします。

8月8日(土) 海外派遣帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前,海外派遣団が無事にイタリアから帰国いたしました。本校から参加した代表生徒も元気な姿で帰着式に臨んでいました。イタリアで学んだこと,見聞したことを,学校で他の生徒に伝えてほしいと思います。

8月 7日(金) 今日も元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
今日は、市内の先生方の研修の日です。生徒の部活動もなく静かな学校です。でも、3年生は、体験入学に朝早くから出かけます。高校の様子を実感・体感してきて欲しいです。葉中の花壇には、夏の花が盛んに咲いて元気をもらっています。大きな葉の正体はわかりますか?大きな実がなりますよ。

8月6日(木) 合唱部 Nコン本番♪

瀬戸市文化センターで開かれた、NHK全国学校音楽コンクールに出場しました。
 ハーモニーをしっかり響かせ、仲間の声をしっかり聴き、すばらしい歌唱となりました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮させることができました。
 結果は、銅賞!!
 今まで応援してくださったみなさん、ありがとうございました。次は、9月に行われるCBCコンクールに臨みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(木) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より気温は少し低いのですが、湿度の高い真夏の天気です。今日も暑さに負けず一生懸命部活に打ち込んでいます。新人戦が楽しみですね。

8月5日(水)がんばれ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の空模様は、昨日までに比べ、いくらか雲に覆われたものでしたが、相変わらず大変な暑さに見舞われました。そんな中でも葉中生は、今日もがんばって活動しています。午前中から1・2年生は、部活動に取り組み、3年生の有志は、体育祭の応援合戦に向けて打ち合わせや練習をしていました。校外においても、2年生の一部の生徒は、職場体験活動を行い、3年生には、高校へ体験入学に出かけた生徒がいました。

 生徒からは、酷暑にもかかわらず、活動に前向きに取り組もうとする言葉が聞かれました。そんな生徒たちを頼もしく思うとともに、あらためてエールを贈りたいと思います。ファイト!葉中健児たち!!!

8月4日(火) 暑さに負けずに頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温がどんどん上昇しました。そんな中で、部活動・職場体験・高校の体験入学・体育祭の応援練習などと、生徒たちは暑さと戦いながらもよく頑張っています。
 厳しい環境に負けず、力をつけてほしいものです。今の苦しい活動が、今後のよき成果になってくれるといいと思います。そして、いつか中学時代を思い出した時に、かけがいのない思い出になっていることを願ってやみません。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745