最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:77
総数:1013347
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ビーフカレー」「フルーツ&ゼリー」「福神漬」です。よくかむことは,消化を助けたり,脳の働きをよくしたり,虫歯を予防したり,この他にもたくさんの効果があります。カレーライスのとき,よくかまずに食べる人が多いようですので,よくかんで食べてほしいものです。

12月17日(木) 2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,6時間目に復習テストを行いました。復習テストは,今日までの3日間行われました。冬休みまで,1週間を切りましたが,3学期が始まって間もなくするとテストが行われます。2学期で学習したことをしっかりと身につけてほしいものです。

12月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「五目ご飯」「牛乳」「茶わん蒸しスープ」「さけのおろしだれ」「乾燥豆腐」です。しいたけには,生しいたけと干ししいたけがありますが,干ししいたけのほうがうまみ成分やビタミンDが多くふくまれています。

12月16日(水) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年4組で社会科の研究授業が行われました。

授業の中で、小グループでの話し合い活動の場面がありました。
生徒たちが、活発に意見を交換し、
まとめたことを小さいホワイトボードを使って発表していました。

意欲的に学ぶ姿が多く見られました。


12月16日 (水)冬休みまであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月もあと2週間となりましたが、生徒たちはまだ半袖で走り回っています。
3年生は、それぞれの進路に向かって進み始めています。生徒たちが提出する書類に万が一があってはならないと、点検する先生の表情も真剣です。

12月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「豚骨ラーメン」「春巻」「きゅうりのナムル」です。一般的に,もやしと呼ばれるものには緑豆もやし,大豆もやし,ブラックマッペもやしなどがあります。もやしには,豆にはほとんどふくまれていないビタミンCがふくまれています。

12月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「りんごパン」「牛乳」「ポークビーンズ」「ポテトのホイル包み」「ヨーグルト」です。にんじんは緑黄色野菜の一つで,カロテンという栄養素を多くふくみます。カロテンには,皮ふや粘膜を強くする働きがあり,かぜの予防に役立ちます。

12月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「スタミナ汁」「ひじきのいため煮」「りんご」です。ねぎやにんにくにふくまれている「におい」の成分には殺菌効果があり,かぜの予防に役立ちます。また,豚肉に多くふくまれるビタミンB1と一緒にとることで,疲労回復に効果的です。

12/14朝礼にて 校長先生のお話「弱さを強さに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近のTVを見ているとラグビーの五郎丸さんのこと(ルーティンのポーズを大人も子供も真似ている)がよく取り上げられています。ラグビー経験者の私にはとっても嬉しい出来事です。なぜ日本がこんなに強くなったのかも話題になっていますが、それは、死にもの狂いで練習に励んだそうです。が、何をやったのかというと小さい日本人という弱さを逆に強さに変える練習を一生懸命にやったそうなのです。小さいけれども、強いスクラムや低く鋭いパス、あきらめずにすぐに切り替えて反撃を何度も繰り返すなど、弱点を強さに変えていったそうです。皆さんも自分を振り返って「弱さを強さに変える見方、練習をしてみてはどうですか」きっと違った面が磨かれていくと思います。

12月11日(金) 陶磁器持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生ではついに、秋の校外学習で製作した陶磁器が届きました。どの作品も個性あふれるものばかりで、皆愛着を感じているようでした。中には合格祈願の置物もあり、受験生らしさを感じました。

12月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「さつまいもご飯」「牛乳」「かす汁」「五目きんぴら」「みかん」です。れんこんは秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。食物繊維のほか,ビタミンCも豊富にふくまれています。

12月10日(木)保護者会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の保護者会を終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
3年生は、来週に願書の下書きをする予定です。

12月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「米粉パン」「牛乳」「いちみんシチュー」「切干しだいこんのミンチカツ」「コールスロー」「お米のクレープ」です。今日は,一宮市で栽培・収穫された食材をたくさん使った「一宮を食べる学校給食の日」です。

12月9日(水)保護者会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会2日目です。
昨日に続き、1・2年生は、学習や部活動、体育祭や合唱コンクールなどの行事を通しての成長の様子が、3年生は、進路に向けて具体的な話が行われています。
特に3年生においては、自分の進路を考える真剣な姿勢を感じました。

12月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「関東煮」「えびのから揚げ」です。だいこんは,くせがないのでどんな料理にも合いますが,先端部分は辛みが強いので煮物に使われ,葉に近いところほど甘味が増し,生で食べることも多いです。

12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、放射冷却の影響で冷たい朝を迎えました。田んぼやあぜ道では、白い霜が一面に見ることができました。
 さて、葉中では、今日から3日間保護者会があります。3年生は、進路に関する話が中心となります。1,2年生も成長した様子が聞かれると思います。保護者の方とともに学校の話をするいい機会にしてください。

12月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「ソフトめんミートソース」「カボポテサラダ」「コーヒーパウダー」です。「カボポテトサラダ」とは,かぼちゃとじゃがいもを使ったサラダで,野菜が苦手な人でも食べやすいように工夫されています。

12月7日(月)2学期を振り返って

画像1 画像1
 2学期の期末テストが終わってから10日程経ちました。現在1年生は,生徒一人ひとりと面談をし,2学期を振り返り,これまで頑張ってきたことなどを聞くと同時に,3学期に向けて力を入れていきたいことや,成長していくといい点などを話していきました。
 冬休みまで,残りわずかとなってきましたが,最後まで気を抜かずに学校生活を送れるといいと思います。

12月5日尾張剣道新人大会

女子団体
1回戦 対 鷹来中 4-0 勝利
2回戦 対 西批杷島中 0-4 惜敗

男子団体
1回戦 対 旭西中 4-0 勝利
2回戦 対 鷹来中 3-2 勝利
3回戦 対 布袋中 2-3 惜敗

女子は、打突が弱いために、面や小手に当たっていても
一本にならないケースが多くありました。
冬場にしっかりと手首を使った素振りをして欲しい
ものです。
男子は、布袋中との戦いでは、足腰の強さの差が大きく
出てしまいました。つばぜり合いや体当たりで体勢を崩さ
れる場面がみられました。足を大きく使った素振りや
雑巾掛けトレーニングで足腰の鍛え直しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「わかめの中華スープ」「鶏から揚げねぎソース」です。わかめは,食物繊維やビタミン,ミネラルを豊富にふくんでいる食品です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745