最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:78
総数:186690
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

なわとび名人と3・4年生

 パフォーマンスを見せていただいた後、ヒジキさんに直接なわとび指導をしていただきました。
 二重跳びを成功させるコツやかっこよくなわとびをしめくくる技などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび名人来たる!

 パフォーマンスの様子の写真です。
 が、縄の回転と動きが速すぎて、うまく写真におさまっていません。
 雰囲気だけでも伝わるといいですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんものとふれ合う学習事業

1/13(水)
 ほんものとふれ合う学習事業の第2弾「なわとび名人来たる!」を行いました。
 講師は、なわとび小助というチームで活躍する「生山ヒジキ」さん。
 ヒジキさんは、なわとびの世界大会で優勝するほどの実力の持ち主で、なわとびのギネス記録も6つ持っているそうです。

 今回は、そのすばらしいパフォーマンスを披露していただきました。
 二重跳びはもちろん、三重跳び、四重跳び、そして五重跳びまで。
 その他、いろいろなかっこいい跳び方を見せていただき、子供たちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/12(火) こんだて

 揚げパン
 牛乳
 マカロニサラダ
 ブラウンシチュー
 いちごチーズ
画像1 画像1

スケート教室準備

実際にスケート靴を履いて、サイズを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年身体測定

1月は、養護教諭の保健指導があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

4年 書写
5年 国語
6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

版画が刷り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝

新成人者祝賀駅伝大会
画像1 画像1

4年生 国語

1/8(金)
 国語の「言葉のいろいろな表情」という単元を学習していました。
 同じ言葉でも感情の入れ方や表情によって、相手への伝わり方が変わってくることを実際に役割を決めて体験していました。
 なかなかリアルな表現をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/8(金) こんだて

 ☆ななくさこんだて☆
  梅ちりご飯
  牛乳
  サワラの西京焼き
  落花生なます
  七草汁
  カスタードプリン
画像1 画像1

定着度調査

 定着度調査の様子の続きです。
 3時間目は、算数です。

 写真 上:4年生 分度器、コンパス、三角定規を
          使って
    中:5年生 うーん、やったはずだけど・・・
    下:6年生 最後まであきらめない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定着度調査

1/8(金)
 一年に一度、その学年で学習したことが理解できているかを調べることを目的に、定着度調査というものを、静岡県内の全小学生を対象に実施しています。
 国語と算数に全学年が取り組みます。まず、2時間目は国語でした。

 写真 上:1年生 初めての定着度調査
    中:2年生 案外簡単?
    下:3年生 悩みながら、格闘中
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

1/8(金)
 久しぶりに行う朝運動です。
 そして、これも久しぶりに行う「ドッジボールラリー」
 声を掛け合いながら、投げたり、キャッチしたりしていました。
 さて、新記録は出たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の駅伝練習

1/8(金)
 駅伝大会に向けて行う最後の全体練習です。
 今日も寒い朝でしたが、選手たちは元気に練習に励んでいます。
 いよいよ明後日が本番。練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
 みなさん、応援、声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/7(木) こんだて

 ☆セルフチキンフィレサンド☆
  二つ折りパン
  フィレオチキン
  牛乳
  コールスローサラダ
  クリームシチュー
画像1 画像1

昼休み

1/7(木)
 2年生が、12月の千福が丘小学校との交流会の時に作った「玉ころがし」の遊びに1年生を招待していました。
 トイレットペーパーの芯やペットボトルなどをうまく使って、ビー玉を転がすコースをいろいろ作ってありました。
 2年生は、お兄さんお姉さんとして1年生に優しく接していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

1/7(木)
 ねん土を使って「ねん土マイタウン」を作っていました。一人で作るのではなく、2人、3人とグループになってマイタウンを広げていったようです。
 それぞれ個性あふれる素敵なマイタウンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 2年生

 身体測定の後、1年生と同じように手洗いの仕方を保健室の先生から教わりました。
 2年生は、洗い方に加えて、実際に流しで手を洗ってみてから、手洗いチェックボックスで洗い残しがないかをチェックしていました。
 見た目はきれいでも、案外、汚れが残っていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 2年生

1/7(木)
 2年生も身体測定を行いました。
 体重、身長の順で測っています。大きくなった自分を感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝:音楽集会 特別日課5時間(清掃なし) 児童下校14:05
3/1 朝礼 特別日課5時間(清掃なし) 児童下校14:05 ALT来校 図書館司書勤務日
3/2 特別日課5時間(清掃あり) 児童下校14:20 6年体重測定 図書館司書勤務日 巡回相談員来校
3/3 特別日課5時間(清掃なし) 児童下校14:05 5年体重測定 PTA現新合同理事会
3/4 わーくわーくタイム
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092