宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

5月29日の給食はチキンカレーライスです。

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス、牛乳、アスパラサラダ、ヨーグルトです。
総エネルギーは889Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

6/1(月)は「1日自由参観デー」

画像1 画像1
 生徒さんの学習や生活の様子を自由に参観していただけるよう「1日自由参観デー」を実施いたします。年3回の予定で、今回が第1回目となります。多数の保護者様、地域の方々にご来校いただけますようご案内いたします。ご来校の折には、名簿にご記入のうえ、参観用名札をご着用ください。午後4時までのご参観となります。
 なお、当日は、翌日からの市中体連総合大会にむけての壮行会を実施いたします。
1校時  8:35〜 9:25
2校時  9:35〜10:25
3校時 10:35〜11:25
4校時 11:35〜12:25
5校時 13:30〜14:20
壮行会 14:50〜15:30

5月28日の給食は山菜うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、山菜うどん、牛乳、きつねもち、ツナあえです。総エネルギーは842Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

エアコン取付工事をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、天井つり下げ式のエアコンの取付を業者が行っています。各教室に1台、容積の大きいコンピュータ室・理科室・音楽室の特別教室には2台、美術室には大型エアコンを1台配置し、合計21台設置します。工事担当の方にお聞きしたところ、容積を計算してのエアコン配置だそうです。この取り付け工事は、6月の中旬までの予定です。その後電気を供給する配線の工事が入り、10月中旬頃までその工事が行われる予定です。工期は来年2月までとなっていますが、早めに終了する可能性があります。エアコンは冷房を主にして計画されているので、暖房機能はあるものの、利用する予定はないとのことでした。したがって、工事は今年度中に行われますが、使用は次年度以降ということになります。 

5月27日の給食は小あじの天ぷらです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小あじの天ぷら、ほうれん草の磯ひたし、さやえんどうのみそ汁です。
総エネルギーは773Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

気になっていた大時計

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に向かって表示する大時計が正確な時を刻まず、大変気になっていました。校庭で活動する生徒さんも心得ていて、遅れ気味の針の進みに10分足して正確な時刻を理解するという「技」を習得していました。長年勤務した先生の話では、時刻を修正する機器は校舎内にはなく、独立型なのではということでした。はしご車のような高所で作業できる車を使って蓋を開け、直接針を動かさないと直せないのではないかと考えました。PTA役員に相談したところ、早速作業車を手配し駆けつけてくださいました。作業を始めたところ、校舎内に通じている導線を発見。それをもとに手繰っていくと、音楽室に通じていることが分かりました。音楽室内を探していると、ギターをしまっている引き戸内に時計の調整器が収まっていました。校内での調査不足をお詫びいたしますとともに、学校のために快く作業を引き受けていただいたPTA役員の方々の善意に感謝いたします。
 後日、音楽担当の國分先生に調整器の有無について尋ねたところ、「赴任した7年前に話を聞いていましたが、今そのことを改めて思い出しました。」とのことでした。受け継ぐべきもの、引き継ぐべきものは多々あるようです。

5月26日の給食はハンバーグです。

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、コーンスープです。総エネルギーは797Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

保健講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6校時、1年生を対象とした保健講話を行いました。中学生は、個人として心と身体が大きく変化する思春期であり、男女それぞれの特質が現れてくる時期でもあります。今回、男女の差違に注目し、身体の発育発達を知ること、そして、身体の変化に伴って変わる心の変化にもスポットをあて、相互理解から人間尊重、男女平等の精神に基づく豊かな人間関係を築いてもらおうと、この保健講話を企画しました。
 櫻井産婦人科の桜井秀医師をお招きしての講話でした。中学1年生にとっては難しい内容もありましたが、性の問題を適切に判断し、正しく行動していくことが、相手を思いやり、尊重することだと思いました。

5月25日の給食は生揚げの中華煮込みです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げの中華煮込み、もやしとほうれん草のナムル、清見オレンジです。
総エネルギーは835Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

5月22日の給食は焼魚です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、焼魚、アーモンドあえ、豆腐とわかめのみそ汁です。
総エネルギーは774Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

祝!県大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日、21日と2日間にわたって行われた市陸上競技大会に本校から12種目25名の選手・補助員が出場しました。
 広い競技場にあっても、熱の入った応援の声はますます大きくなっていました。スタート号砲が鳴り響く中、選手の皆さんは最後まで自分のベストを尽くして競技に参加していました。頑張った皆さん、応援してくれた皆さんに、ねぎらいと感謝の拍手を送ります。
 さて、今大会でうれしい出来事がありました。共通400m男子で怜さんが8位、2・3女子1500mで未夏さんが2位の入賞を果たしました。それぞれの活躍を誇りに、そしてうれしく思います。県大会出場を決めた未夏さんおめでとう!

美術通信

 本校美術担当春里満喜子講師が教科への興味関心を高め、理解を深めてもらおうと「美術通信」を発行しました。芸術作品の解説や絵画の鑑賞の仕方などを掲載しています。
画像1 画像1

5月19日の給食はピザトーストです。

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、チキンコンソメスープ、バナナです。
総エネルギーは780Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

明日、市陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の陸上練習は、天候によって校庭や体育館を使い分けています。今日は、雨模様、校庭の状況もよくないことから体育館へ移動して、軽めのランニングを行いました。
 昨日の壮行会では1人1人がしっかりと抱負を語り、青柳教頭先生から激励の言葉をいただきました。壮行会を通じて、応援する側・される側一体となって大会での活躍を誓いあいました。

5月18日の給食は大豆の磯煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、ほうれん草と卵のごまあえ、青のり小魚です。
総エネルギーは863Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

陸上選手を激励・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、市陸上大会に出場する選手の士気を鼓舞する壮行会が行われます。
今朝、応援団員は体育館に集合し、団員の演舞と太鼓との調整を行っていました。
応援団長の武田匠さんは、「選手の気分が盛り上がって、がんばるぞっという気持ちになれるよう、学校みんなで応援したい。」とのコメントを寄せてくれました。
 出場選手の皆さんには、応援する生徒さんの気持ちに感謝し、自分やチームの記録更新・入賞を目指しての活躍に期待したいです。

学習旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1,2年の学習旅行日です。2年生は仙台市内での班別自主研修、1年生は日光東照宮、東武ワールドスクウェアの見学、体験が主な内容です。早朝7時に相次いで出発式を行い、元気に出かけていきました。ここ数日続いた天候で熱中症の心配もありましたが、出かける先の天候は、それぞれ曇り、晴れのち曇り、どちらも日中気温23度前後とまずまずのコンディションです。
 2年生のテーマ「仙台の歴史を知ろう」・「伊達政宗が残したものを探る」、1年生のテーマ「〜思い出に残るような楽しい旅行にしよう〜・歴史を学ぼう・マナーを守ろう・みんなで協力しよう」のもと、活動する生徒さんにとって有意義な1日となるよう願っています。
 さて、今日、3年生は授業です。4月に2泊3日の修学旅行を終えていますから・・・。

5月14日の給食はトンカツです

画像1 画像1
今日の献立は、紅白豆ごはん、牛乳、トンカツ、ゆかり漬け、小松菜のみそ汁です。紅白豆は、金時豆(紅)とインゲン豆(白)です。
総エネルギーは770Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

市陸上大会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の郡山支部中体連陸上競技大会参加者が決まりました。女子6名、男子19名計25名での参加となります。大会は、5月20日(水)、21日(木)の2日間、開成山陸上競技場で行われます。特設部ではありますが、全校の6割を超える生徒さんの参加です。今まで「走」を中心に、毎朝の練習を通して基礎となる体力づくりに努めてきました。大会では他校生徒の取り組みにも学び、エントリーする種目での皆さんの活躍を期待しています。

5月13日の給食は若竹煮です

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、若竹煮、ハム入りみそマヨネーズあえ、かつお手作りふりかけです。
総エネルギーは770Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/2 卒業式予行
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703