宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

6月23日は野菜コロッケです。

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、牛乳、野菜コロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネスープ、ヨーグルトです。
総エネルギーは750Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

6月22日の給食はゆで豚の四川ソースです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ゆで豚の四川ソース、中華スープです。
総エネルギーは750Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

本日、定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1校時から5校時まで、5教科の定期テストを全校一斉に行っています。
国語、数学、英語、理科、社会で、県立高校入試と同じ順番です。テスト前に各学年を回ってきましたが、1年生は少し緊張しているようすでした。初めての定期テストですから当然かもしれません。テスト時間に訪問してみると、一生懸命問題に向かって鉛筆を走らせていました。頑張ってと心から応援したい気持ちになりました。

給食施設監視指導の実施

昨日、給食施設に関する点検指導を受けました。本校は自校給食を行っているため定期的に保健所による施設設備の確認・衛生面、温度の管理、食材の管理や調理器具の管理、異物混入、調理員の健康面、帳簿の確認など、細部に至る点検チェックを受けることになっています。点検の結果、調理室内の整理整頓がなされ、器具の洗浄状況も良好であるとの感想をいただきました。蒸し暑く食中毒が心配される時期ですが、これからも衛生管理に十分留意して安全・安心な給食を実施してまいります。

6月19日の給食は豚肉のアップルソース焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉のアップルソース焼き、のりあえ、地竹のみそ汁です。
総エネルギーは795Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

6月18日の給食はきつねうどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、きつねうどん、牛乳、みそかんぷら、モヤシとニラのおひたしです。総エネルギーは852Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

明日から3日間部活なし

今朝は、どんよりとした空模様で時折小雨が降っています。梅雨前線が北上し、関東甲信が梅雨入りしたと報じられておりますが、東北南部はまだのようです。前線が停滞し、気圧の変化が、九州での豪雨や群馬の突風など各地に被害をもたらしています。私たちも用心しなければと思っております。
 さて、1学期も残すところ1ヵ月余りとなりました。来週の月曜日は、1学期の定期テストが行われます。2週間前には今回のテスト範囲が配付されました。計画的な学習を続けていると思いますが、テスト前最後の数日間に力をため込む生徒さんもいるでしょう。今回初めて定期テストを経験する1年生の皆さんは、小学校での単元テストとは異なり、範囲が広くなるので、学習事項を繋げてまとめる力がポイントになります。各教科でもテストに備えた単元末問題や模擬テストを行い、復習に力を入れています。明日からは部活動なしの3日間となります。有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

6月17日の給食はビビンバです。

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、牛乳、五目スープ、すりおろしピーチゼリーです。
総エネルギーは807Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

学校評議員へ委嘱状をお渡ししました。

6月14日、本校の学校評議員7名の方々へ委嘱状をお渡しいたしました。その日は、学校経営についてご説明し、ご意見を求め、その後、日曜授業をご参観いただきました。地域でご活躍なさり、生徒への支援をいただいている方々の貴重なご意見を生かして参ります。ありがとうございました。

6月16日の給食はポークビーンズです。

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、ポークビーンズ、サラスパサラダ、アーモンドフィッシュです。
総エネルギーは862Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

6月12日の給食はホイコーローのもやしラー油あえです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホイコーローのもやしラー油あえ、ミニトマトです。
総エネルギーは796Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

朝の自主清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生野球部員が朝のランニング前に、昇降口の自主清掃を行っています。理由を尋ねると宗形部長は「大会を振り返ってみて、部活動を頑張るだけでなく、日頃の生活をしっかりすることが自分たちの力を発揮することになると思ったからです」との答えでした。自分たちが気づいたところから実践に移す姿勢はすばらしいなぁと思いました。野球部は民報杯大会に参加します。普段どおりの力が十分発揮できますように。
 さて、明後日の日曜日は、授業参観、教育講演会、親子球技大会が下記のように行われます。お休みの1日、ご参観をよろしくお願いいたします。
授業参観(2校時)9:35~10:25 1年保健体育 2年国語 3年数学  
   教育講演会 10:50~12:10
親子球技大会 13:10~

6月11日の給食は千草あえです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草あえ、玉ねぎのみそ汁です。
総エネルギーは794Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

子ども110番の家

画像1 画像1
最近、不審者出没による事案が報道されております。本校では、宮城小・海老根小との連携を含め41件の家庭や事業所の協力をいただき、「子ども110番の家」を設置しております。不審者対策は、子ども自身が身を守る啓発はもちろんですが、地域の方々の子どもたちを見守る目が不審者の出没を許さないためには有効であると考えます。保護者・地域の皆様には、不慮の事故への備えや不審者等による事件の未然防止へのご協力をお願いいたします。

6月10日の給食はいわしのホイル蒸しです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのホイル蒸し、スナップえんどうのおひたし、麩と大根のみそ汁です。
総エネルギーは764Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

ノー部活デー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は水曜日、1週間の中日になります。本校では、水曜日をノー部活デーとして、朝のランニング、放課後の部活動を行っておりません。身体を休め、気持ちをリフレッシュし、学校全体を潤いに満ちた環境にしていきたいとの願いからです。
 そのようななか、野球部員はグランド整備を行っていました。お世話になっているグランドを整備する姿は、とても清々しい朝の風景でしたので、パチリ。あれっ?部員の中に、一緒にグランド整備する顧問の姿が・・・。これもまた、さわやかな気分になります。

6月9日の給食はドッグパンです。

画像1 画像1
今日の献立は、ドッグパン、牛乳、ボイルウインナー、コールスローサラダ、うずら卵スープです。総エネルギーは823Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。

梅雨入り間近

昨日、気象庁は関東甲信地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。本校は今朝から細かな雨が間断なく降り続いています。衣更えをした生徒さん方には少し肌寒く感じるかもしれません。昨年の東北南部の梅雨入りは6月5日でした。例年では6月12日という情報ですから、もうそろそろ梅雨入りというところでしょうか。振り返れば、一週間前は市中体連の真っ最中でした。学校のゆったりと落ち着いた生活の中にいると、何か遠い日の出来事のようにも感じられます。

6月8日の給食は南蛮汁です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、しそ味ひじき、牛乳、ししゃもの天ぷら、かぶとキャベツのごまあえ、南蛮汁です。
総エネルギーは859Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

二者相談を実施します

市中体連が終了し、新たな目標探しが始まりました。生徒さんの悩みや不安の解消を図ることをねらいとして今日、明日の2日間、個別相談を実施します。
事前に行ったアンケート結果などをもとに、生活・学習全般にわたって相談する予定です。学習のこと、進路のこと、学校生活のこと、健康に関することなど、生徒さん個々の問題に寄り添って、悩みや不安を軽減し、解決にいたる方法を教師が一緒になって考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/2 卒業式予行
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703