最新更新日:2024/06/26
本日:count up235
昨日:266
総数:744251
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

竹割り

 前日に先生達が取ってきた竹を,今日はみんなでナタを使って割りました。初めてナタを使う児童は恐る恐る使っていましたが,最後の方は楽しそうに取り組んでいました。6月のふれあい学級で行う「竹パン作り」の竹を自分達の手で作り満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 1年生 6年生とペア給食

画像1 画像1
今日は1年3組と6年3組のペア給食でした。
給食中はおにいさん、おねえさんにたくさんお話を聞いてもらってとても楽しそうでした。
給食のあとは、みんなでドロケイをして、たくさん走りました。
1年生は6年生が大好きです。また遊べる日を楽しみにしています。

4年生 5月26日 美化センター見学 その2

写真その2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5月26日 美化センター見学その1

暑いくらいの好天の中、元気に環境美化センターに行ってきました。

出されたごみがどのように処理されていくのかじっくり見ることができ、また、施設の方がとても分かりやすく説明してくださいました。

はじめて見る機械や施設がたくさんあってびっくり。
ごみの重さを量る「計量器」にもみんなで乗りました。
みんなで1000キロを軽く超えて、「すごーい!」と歓声があがりました。

分別をしっかりすることや、ごみを出さないことが大切だと分かりましたね。

羽黒小のために写真スポットを準備してくださったり、鉛筆けずりのおみやげまで準備してくださったり、とってもありがたかったです。

メモ用紙にびっしりメモして、大満足で美化センターを後にしました。

今日の見学で学んだことを、これからの社会の学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生わくわく日記 学校生活の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い一日でした。
3年生は今日も元気に一日を過ごしました。

1組は落ち着いて給食を食べるために、新しい取り組みをしていました。
2組は3年生になって初めてコンピュータの授業を受け、情報モラルについて学びました。
3組は図工の時間に粘土を使った作品作りに励んでいました。

暑い日が続いています。身体が暑さに慣れるまで、ご家庭でも食事・睡眠・生活リズムに注意して過ごすよう声かけをお願いいたします。

5月25日 3年生わくわく日記 桃のふくろかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1ヶ月半ぶりに桃畑に出かけました。
5月下旬から6月にかけて、犬山市内各所で桃の袋かけが行われています。
羽黒小では3年生の社会科の授業の一環として毎年桃の袋かけを行っています。
今年も立派でおいしい桃の実がなるように、心で願いながら袋かけ作業を行いました。
その後、4月の時の様子と比べながら観察スケッチをしました。
収穫は6月下旬を予定しています。

わくわく三年生日記

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いています。三年生は、学年で体育をしました。道具を使ってクラス対抗リレーをしました。
どのクラスも応援して盛り上がりました。








5月22日 1年生 先生の名前あつめをしたよ

画像1 画像1
今回は、先生の名前あつめをしました。
たくさんの先生方に名前を書いてもらって嬉しそうでした。
先生たちとの名前も覚えられたかな?

5月14,21,22日 2年生 1年生と遊ぶ会

1年生と遊ぶ会をしました。「どんな遊びをしたら1年生は喜んでくれるかな。」わくわくどきどきしながら一生懸命考えました。すっかり1年生のおにいさん、おねえさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 朝の読み聞かせ

図書ボランティアの方が朝、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生わくわく日記 第2回町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩の突然の雷雨がうそのようにカラッと晴れた空のもと、3年生は第2回の町探検に出かけました。
前回の反省を生かしながら、より良い町探検になるように班活動で声かけする姿も多く見られました。
2回の町探検で羽黒の町がもっと好きになってくれたら嬉しいです。
ボランティアでご協力いただきました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

5月21日 1年生 2年生と遊んだよ

画像1 画像1
今日は1年3組と2年3組で体育館で遊びました。
じゃんけん列車やふやしおに、いろいろぼうやなどたくさん企画をしてもらってとても楽しそうでした。
アサガオの種ももらい、
「おうちでまこうー」
と言いながら持ち帰りました。

5月19日 2年生 町探検

 5月19日 町探検に出かけました。羽黒小学校のまわりでも発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年生 ふしぎなたまご

図画工作で「ふしぎなたまご」をかきました。たまごからどんなものが生まれてくるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 本日の給食

今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・太平燕(タイピーエン)・肉団子の甘酢あんかけ・ブロッコリー中華和え」の中華風メニューでした。
太平燕(タイピーエン)は熊本県の郷土料理です。イカや豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、人参等の具を炒めて、最後にゆでた春雨を入れます。2年生の教室ではデイビッド先生も一緒に楽しく会食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 3年生わくわく日記 授業風景(体育・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑くなりましたが、3年生は元気に運動に学習に励んでいます。
2時間目の1,2組合同体育ではクラス対抗リレーで盛り上がりました。
また、3年生になって初めての英語活動があり、久しぶりにDavid先生の授業を受けられるとあってみんなとても楽しみにしていたようです。
明日は第2回目の町探検が予定されています。
普段よりも多めに水分を摂りますので、大きめの水筒のご準備をよろしくお願いいたします。

5月19日 1年生 図書館へ行ったよ

画像1 画像1
初めて図書館へ行きました。
司書の松浦先生に図書館の使い方を教えていただきました。

5月19日 3年生わくわく日記 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から歯科検診がありました。
給食後はていねいにはみがきをして検診に備えました。
成長期で歯の生え変わりも進んでいます。
これから長く付き合う永久歯を大切にして健康でいられるといいですね。
結果についてはご家庭に配付させていただきます。

5月19日 3年生わくわく日記 6時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼からどんどん気温も上がり、天気も急に回復して夏のような陽気になりました。
毎週火曜日・金曜日は6時間授業の3年生。
1組は社会で2回目の町探検に向けて事前学習をしていました。
2組は図工で粘土を使った作品作りをしていました。
3組は道徳で時間を守ることの大切さについて学んでいました。
暑い午後ですが、このように落ち着いて授業に取り組んでいます。

5月19日 本日の給食

今日のメニューは「チキンライス・牛乳・レタススープ・コロッケ・パイン」の洋風メニューでした。
チキンライスは学校で炒めた具(とりのひき肉、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、グリンピース)を委託ごはんに混ぜて作ります。今日のメニューは教室でも食べやすく好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
3/2 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721