最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:125
総数:598505
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の5-3(H28.2.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会のテストや6年生を送る会の学年練習、児童会役員選挙と、忙しい一日でした。
 送る会の練習では、場所の確認や呼びかけ、歌の練習をしました。何度か繰り返し練習していくと、呼びかけも歌も声も大きくなり、よい発表になっていきました。本番まであと少し。6年生に喜んでもらえるように練習を続けます。 
 児童会役員選挙では、立候補者が一生懸命演説していました。結果は月曜日に発表されます。

校長先生との会食(H28.2.26)

校長先生との会食7日目です。6年2組に入りました。
画像1 画像1

今日の5-2(H28.2.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間は、卒業式や6年生を送る会の歌の練習をしました。今年は在校生としては、一番上の学年で卒業式に参加します。4年生を引っ張っていけるように一生懸命練習をしています。

2年算数の授業(H28.2.25)

 2年3組の算数の授業では、ひごと粘土玉を使って、箱の形を作りました。
 辺や頂点について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食(H28.2.25)

校長先生との会食6日目です。
画像1 画像1

今日の6−2(H28.2.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお茶会を行いました。始めは、どんなものなのか緊張していましたが、先生方のお話を聞きながら、緊張が解けていき、楽しみながら行えるようになりました。抹茶や和菓子が苦手な児童も不思議なことに、日本の伝統行事を体験することで、おいしく飲んだり、食べたりすることができました。
 体験が終わった後、「楽しかった」や「貴重な体験ができてよかった」と笑顔で言っていたのが印象的でした。

今日の6-1(H28.2.24)

卒業茶会が行われました。お茶をやることは初めての子供たち、事前に少し調べ学習したこともあり、真剣そのもので取り組んでいました。接待する側、される側をどちらも行い、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食(H28.2.23)

校長先生との会食5日目です。
画像1 画像1

卒業お茶会(H28.2.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業お茶会が盛大に行われました。
PTAの方には、昨日の準備、そして今日のお手伝いと大活躍していただきました。
子どもたちの心に残る行事になったと思います。
ありがとうございました。

今日の3の2(H28.2.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の時間は、初めて「パフ」のパート練習をしました。そのあと初めて合奏もしてみました。もっと上手になれるように練習していきたいと思います。

相談週間2日目(H28.2.23)

 相談週間2日目です。
 今日も、一人ずつ担任の先生と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5の1 (H28.2.23)

画像1 画像1
 5年生は、理科でふりこについて学習しています。ふりこの1往復する時間が何に関係して変わるのかを実験で調べました。グループでストップウォッチで時間を計る人、ふりこのふれはばの角度を見る人、記録をすると人と協力して実験に臨みました。

校長先生との会食(H28.2.22)

校長先生との会食4日目です。
画像1 画像1

今日の6−2(H28.2.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目は図工で版画を作成しました。好きな歴史上の人物を版画で彫った後、刷っています。安全かつ丁寧に作業を行い、作品がよりよいものになるように頑張っています。何人か刷りましたが、とても素晴らしい作品が出来上がっていました。

相談週間(H28.2.22)

 今日から25日まで、3学期の相談週間です。事前アンケートの結果をもとに、担任が子どもたち一人ずつ話を聞いていきます。友達関係や生活の様子について、心配していることや、困っていることを解決できるよう話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの輪を広めよう(H28.2.22)

 今日は、あいさつウイーク最終日。
 西門と東門には、PTAの保護者の皆さんや見守り隊の方も、あいさつ運動に参加してくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつウィーク(H28.2.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中学生が小学校に来ていっしょにあいさつ運動に参加してくれました。
 今日も、元気のよいあいさつがたくさん聞かれました。
 あいさつウイーク最終日の22日には、PTAの方とのあいさつ運動があります。
 この期間だけでなく、「かるく、つも、きに、づけて」を合言葉に、元気な「あいさつ」があふれる「丹陽連区」にしていきましょう。

校長先生との会食(H28.2.19)

 校長先生との会食3日目です。
画像1 画像1

今日の1の3(H28.2.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も半ばが過ぎ、初々しかった4月を思うと、とても逞しく、頼もしく感じる最近の1年生です。
 国語では、これまで学んだ動物の赤ちゃんを比べて違うところや同じところを文章にしてまとめていきました。算数は、数え棒を使って計算の仕方を考えました。もともと、ノートに書くことが大好きな3組の子どもたちですが、自分の考えをわかりやすく正確にまとめる力がついてきました。
 残りの1か月を大切に過ごしていきたいと思います。

校長先生との会食(H28.2.17)

 校長先生との会食2日目です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 事故けが0の日 28年度前期児童会役員選挙
2/29 クラブ(最終)
3/2 読み聞かせ PTA全体委員会
3/3 送る会 感謝の会

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。