最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
昨日:63 総数:643364 |
水を冷やすと・・・【2月24日(水)の4年生】
理科の実験で水を冷やすとどうなるかを観察しました。
水温の変化をしっかり記録し、試験管の中の様子を観察しました。 水の一部が氷となり、水の変化について考えることができました。 登場人物の生き方から… 2月24日(水)の6年生
今日は、国語の物語文で読み取ったことをもとに、人物の生き方から考えたことを友達と発表し合いました。自分と友達の考えの共通点、相違点を考えながら、聞き合うことができました。
版画をすりました その1 2月24日(水)の6年生
今日は、版画の印刷を行いました。これまで一生懸命彫ってきたものが形になってみんなうれしそうでした。
版画をすりました その2 2月24日(水)の6年生
明日は、裏から絵の具を付け、仕上げていきます。出来上がりが楽しみですね。
卒業式に向けて 【2月24日(水)の6年生】
卒業式で歌う「また会う日までさようなら」の歌を練習しました。
強弱をつけるところ、伸ばすところなどに気をつけて歌いました。 好きな字を考えて書きました。 【2月24日(水)の6年生】
最後の習字です。
自分の好きな言葉、これからも大切にしていきたい言葉をひとつ選び、心を込めて書きました。 使って楽しい焼きものを【2月24日(水)の5年生】
図工の時間に作った作品の鑑賞会を行いました。実際にペンなどを入れていた子もいました。友達の作品のいいところもたくさん見つけていました。
版画づくり 【2月24日(水)の6年生】
今日は、版画の印刷をしました。
慎重にインクをつけ、ていねいに写し取りました。 イメージ通りにできたかな? 算数卒業研究 【2月24日(水)の6年生】
今日は、数学者フィボナッチの数の並び方の考えを使って、自然の中にひそむきまりを発見する算数の勉強をしました。
木が枝分かれして増えるきまりを見つけて、10年後・20年後の枝の数を計算しました。中には、休み時間を使って60年後の数を計算する子もいました。 クラスを盛り上げてくれています【2月24日(水)の5年生】
歯磨きの時間に、「先生!」と。
見てみると折り紙の裏に面白い目をかいて、それをおでこに貼って歯磨きをしていました。 クラス中みんなで今日も大笑いしてしまいました。 クラスを盛り上げてくれてくれるので、いつも明るい良い雰囲気です。 第2回福田杯親睦バレーボール その1 【2月23日(火)】
学校サポーターの方が中心となって組織している「中小サポート隊」の親睦バレーボール大会を行いました。総勢40名ほどの人がチームを作って参加してくれました。日頃は学校のボランティアなどでお世話になっていますが、今日は楽しくバレーボールをすることができました。
第2回福田杯親睦バレーボール その2 【2月23日(火)】
中学生や先生方もチームを作って参加しています。声を出し合い、励まし合って頑張っています。
好きな言葉を文字に 2月23日(火)の6年生
今日は、6年間のまとめとして、これまで学習したことを生かして、好きな言葉を習字で書きました。一人一人言葉に思いを込めて書くことができました。
ぽかぽか陽気で気持ちよく 2月23日(火)の6年生
今日は、天気も良く外でサッカーをして体を動かすことができました。パスも少しずつ上手にできるようになってきました。
ひなたぼっこさんの読み聞かせ、楽しかったね その1【2月23日(火)の3年生】
今朝の読書の時間はひなたぼっこさんに読み聞かせをしていただきました。楽しい読書タイムになりました。
ひなたぼっこさんの読み聞かせ、楽しかったね【2月23日(火)の3年生】その2
今日も、たのしい読み聞かせでした。みんな食い入るように聞いていました。
学校をきれいに【2月23日(火)の5年生】
掃除も一生懸命やっています。もうすぐ6年生。頼もしいです。
歯磨きタイム【2月23日(火)の5年生】
給食を食べた後はしっかりと歯を磨きます。歯磨き中も笑顔いっぱいです。
活動の様子【2月23日(火)のたんぽぽ】
放課は、磁石や豆電球のおもちゃや、図工の作品で遊んでいます。屋運で、ボールを使った運動をしました。図工でカラフルランプを作り、暗い牛乳パックの家で明かりをつけたらとてもきれいに輝いていました。
図書館を見学したよ!!その1【2月23日 2年生】
生活科で身近な公共施設を訪ねる学習で、一宮市立中央図書館行きます。今日、待ちに待った図書館見学に行くことができました。浅井中小学校の図書館と似ているところ、違うところを探そうと「めあて」をもって行きました。また、本を2冊借りることや期日までに返すところまで自分の責任として頑張ろうと話し合うこともできました。これを機会にいろいろな公共施設があることや、みんなで使うものを大切にすることはもちろん、それらを支えている人たちがいることに気づく・・・そんな学習活動にしていきたいと思っています。
|
新しいホームページへはこちらから |