最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:456049

ウィンナーのパイロール (11/26)

画像1 画像1
 五目うどん(白玉うどん)、牛乳、なめたけ和え、ウィンナーのパイロール

 パイは英語で鳥の「カササギ」のことを言います。カササギはいろいろなものを巣に持ち込む習性があるそうです。いろいろな具を詰めて焼き上げるのでイギリスで「pie:パイ」と名付けられたといわれています。パイは、小麦と水を混ぜ、それにバターを加えてつくります。パイのパリパリとした食感は、小麦に含まれているグルテンにバターが加わることで生まれます。
 今日のウィンナーのパイロールは、ウィンナーをパイ生地でまき、揚げたり、焼いたりして一つ一つ手作りで作られています。

旬の食べ物 (11/25)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、ほうれん草の生姜浸し、吹き寄せ汁、みかん

 旬の食べ物のよさは、おいしいことです。また、食べ物が新鮮であることに加えて、他の時期に比べて栄養が豊富です。たくさんとれて、たくさん売れるので値段も安くなります。旬の食べ物はたくさんいいことがありますね。給食でも旬の食べ物を取り入れています。
 今日の吹き寄せ汁には、れんこんやしめじが入っています。また、紅葉の季節なので、もみじやいちょうのかまぼこを入れました。給食でも季節を感じ取って味わってください。

鍋料理・白菜 (11/24)

画像1 画像1
 ご飯、牛乳、コーンしゅうまい、キムチ鍋、キャベツときのこの炒め物

 寒くなると、いろいろな鍋料理を食べるようになります。鍋料理はみんなで鍋を囲んで食べるのでよりおいしく、体が温まります。鍋料理に欠かせない具材は、野菜です。その中でも白菜は味が淡泊なので何にでも合うため、一番多く使われているそうです。
 白菜の栄養は大部分が水分ですが、カリウムも多く含まれています。カリウムは塩分を体外に排出する効果があります。煮るとスープの中に溶け出す性質があるため、塩分のとりすぎが気になるときは、スープの食材に白菜を加えると効果的です。

自転車盗難防止の標語 (11/24)

画像1 画像1
 尾西地区地域協働生徒指導推進委員会の主催の生徒指導標語コンクールにおいて、
自転車盗難防止の部で、3年野村くんが最優秀賞を受賞しました。

「かけわすれ  そのうっかりが  がっかりに」

尾西地区の各小中高校にポスターが掲示されています。

エコキャップでポリオワクチンを 生徒会 (11/24)

画像1 画像1
 生徒会が中心になって、エコキャップ回収活動を行っています。先日、回収業者にエコキャップを引き取ってもらいました。重量は、110kgでした。
 エコキャップ2kg(約800個)でポリオワクチン1人分になります。ちょっとした心遣いの積み重ねで、人の役に立っているのですね。
 「世界の子どもにワクチンを日本委員会」JCVの活動に協力をしています。これからもよろしくお願いします。
 

勤労感謝の日 (11/20)

画像1 画像1
 りんごパン、牛乳、ハンバーグのオニオンソース、マカロニサラダ、ポークビーンズ

 11月23日は「勤労感謝の日」です。みなさんが毎日健康に過ごせているのは、育ててくれている保護者の方や、勉強を教えてくれる学校の先生、そして友だちや地域で見守ってくれる方々がいるからです。
 たとえば、毎日の給食を出すためには普段わたしたちの目に見えないところで働いてくださっている方々がたくさんいます。直接お礼を言える機会はなかなかありませんが、あいさつ、食べ方、食器をていねいにあつかうことで感謝の気持ちを伝えたいですね。

PTA「食の講座」(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(金)本日は、M's kichen(森永乳業)の大村様を講師にお招きして、PTA「食の講座」を開催しました。講師の先生から、いろいろなアイデアや食育等のお話を聞くことができました。カルシウムや骨密度のこと、ヨーグルトは開封する前によくふると「ホエイ」がでないこと、ビヒズス菌のこと等、・・・自分や家族の健康を考えるきっかけにもなりました。
 意外なおいしさ発見!「ミルク風和風コース」にチャレンジしました。クリープやプレーンヨーグルトを使った「豚肉の柔らか重ね焼き〜しょうがヨーグルトたれ〜」、モッツァレラチーズを使った「トマトと大葉の和風カプレーゼ」、そして、デザートに「抹茶ミルクのまんまる水羊羹」等を楽しく調理し、おいしくいただきました。ごちそう様でした。

回路をつくる 2年 理科 (11/20)

画像1 画像1
 電気の流れる道筋を回路といいます。身近な生活の中には、電化製品が一杯です。どのように電気を使っているのか、その仕組み、法則を学んでいきます。
 実験装置(回路)を教卓に置き、それを実物拡大機で大型テレビに映し出し、生徒に見やすく工夫しています。

あいさつ運動 (11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、0の日です。小雨の降る中、校門周辺に生徒会役員や議員が立ち、あいさつ運動を行いました。
 日の出の時間が一年の中でも一番遅くなる時期です。起床が遅れがちです。慌てず余裕をもって、登校をしてくださいね。

食育   (11/19)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、鮭フライ、れんこんの五目きんぴら、白菜の白味噌汁、ヨーグルト

 11月の地産地消野菜は、れんこんと白菜です。
 れんこんは愛西市の立田地区でたくさん栽培されています。立田地区に行くと「ハス(蓮)」という植物が一面に広がっています。れんこんはその「ハス」の地下茎の部分が大きくなったものです。今日の五目きんぴらのれんこんも愛西市でとれたものです。
 白菜はキャベツと同じように、太陽の光をより浴びようと、外側の葉をバラの花びらのように広げます。その内側に新しい葉が増えてくると、それらは広がることができずに立ち上がり、葉が重なりあってみなさんが見かける白菜の形になります。ここまで来るのに約80枚ぐらいの葉ができるそうです。

赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました (11/18)

画像1 画像1
 先週行った赤い羽根共同募金で、みなさんの協力により10、100円も集まりました。
 本日、津島市社会福祉協議会の方にお越しいただき、集まった募金を生徒会役員よりお渡しました。赤い羽根募金は、地域のさまざまな活動のために使われる募金です。ご協力ありがとうございました。

まごわ(は)やさしい (11/18)

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、カレー、オムレツ、まごはやさしいサラダ

 「まごわ(は)やさしい」という言葉を聞いたことはありますか?
 これは日本人の食生活の基本といわれている、ご飯を主食として豆・海藻・イモ・魚などをバランス良く食べてきた食生活のことを言います。
 「まごわやさしい」はその食材の頭文字をとったものです。
 ま・・・「豆類」
 ご・・・「ごま」
 わ・・・「わかめ、昆布などの海藻」
 や・・・「やさい」
 さ・・・「さかな」
 し・・・「しいたけ・えのきなどのキノコ類」
 い・・・「いも類」
 今日の「まごわ(は)やさしいサラダ」にはそれぞれの食材が入っていました。
なにが入っていたでしょう。

国際理解教育特別講座 (11/18)

画像1 画像1
 5限目に、津島市国際交流協会の紹介で愛知みらいフォーラムから、鎌倉幸子氏を招いて、国際理解教育特別講座を開催しました。全校生徒が参加し、しっかりとお話を聞くことができました。

・・・授業主旨(愛知みらいフォーラムHPから)・・・
 30年にも及ぶ内戦を経験したカンボジア。特に1975年から79年まで続いたポル・ポト政権下では教員は余計な知識を人々に与える知識人として8割が処刑されました。その後も国の混乱は1998年まで続き、今でも地雷など、戦争の傷跡が残っています。カンボジアのように世界には戦争、貧困が原因で、字が読めない人が7億7400万人おり、字を知らないことで命の危険にさらされることもあります。字を知ることはどれだけ貴重なことかを伝えます。
「字を知ることは、生きること」
・・・
 私たちは、学校も教科書も教師も揃った恵まれた環境の中にいます。どう生きていきますか?

美術に親しむ 1年 (11/18)

画像1 画像1
 美術の教科書に載っている名作を、模写します。構成・色付け(色鉛筆)まで細かなところまで描きます。
 なかなかの出来栄えです。

米 (11/17)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、唐揚げ、磯煮、小松菜のお浸し

 米は種類や育ち方、天気のよしあしなどでバラツキはありますが、一粒の米(種もみ)で500から1000粒の米を実らせることができます。
 一粒の米から芽が出てその苗がたいがい6本くらいの茎に分かれ、そこから出てくる穂は約70から100粒のモミが実ります。たった一粒からそんなにたくさんの米ができるなんて、米の力はすごいですね。米には、パワーを出してくれる栄養素がたくさん含まれています。
 給食では「あいちのかおりSBL」という種類の愛知県産の米を使用しています。何にでも合うあっさりした味で粒の形が崩れにくく、粒感を感じるしっかりとした食感が特徴です。

音楽鑑賞会 (11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 シンガーソングライターの梅原司平氏を招き、音楽鑑賞会を行いました。しんみりとした語らいとギター演奏、歌から様々なメッセージをもらいました。
・・・パンフレットから引用
 人間の成長に近道はありません。一度も失敗のない人生なんて何もしなかったことと同じです。挫折と失敗と遠回りが豊かな人間を育てます。思いやりと優しさは、そんな出会いの中から生まれます。
 私たちは、幸せになるために生まれて来たのです。
・・・

学び合い 2年 英語科 (11/15)

画像1 画像1
 教師から出された課題を班ごとで、話し合いながら取り組んでいます。
 バラバラの英単語を文章になるように、英作文を作ります。次から次へと違う課題を受け取り、素早く英作文します。
 自分一人で英作をしていると自信がないときも、班で確認できるので間違いもその場で指摘し合えます。

保護者学級 (11/15)

画像1 画像1
 昨夜までの雨も上がり、日曜日開催の保護者学級です。お父さん方の姿も多く見られました。日頃の学習の様子を見ていただくことができました。
 1年生女子は、体育の授業でダンスの発表会をしていました。保護者の前での発表ということもあり、少し照れていましたが、手拍子をして場を盛り上げていました。

味覚 (11/13)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、二食丼(炒り卵・大豆そぼろ)、豚汁、春雨といかの甘酢和え

 あまみ・からみ・さんみ(すっぱい)・にがみ が味覚の4つの種類です。味覚は、唾液にとけた化学物質が舌を刺激することで感じます。
 これに日本人が発見した「うまみ」を加えて味をあらわします。このほかにも「しぶみ」「えぐみ」といった日本独特の表現もあります。また、見た目、食べたときに聞こえる音、口の中に入れたときに感じる温度や食感など様々な要素で「味」は変わってきます。
 たとえば、冷たいアイスクリームは甘さの感じ方が弱いのですが、本当はとてもたくさんの砂糖が入っています。食べすぎないように気をつけましょう。

卒業アルバム写真撮影 (11/13)

画像1 画像1
 中間試験が午前中に終わり、午後から部活動が再開されました。
 3年生は、卒業アルバム用の写真撮影が進められています。個人写真・授業の様子・部活動写真などです。
 午後から、部活動の写真撮影が行われました。久しぶりにユニホームを着て、仲間と集まりました。みんな晴れやかな顔つきでした。
 出来上がりが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 P挨・清・常
2/26 3年生を送る会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917