最新更新日:2024/11/18 | |
本日:18
昨日:121 総数:781340 |
1年2組 ボールけりゲーム(2/23)
ける・とめる・ボールを運ぶなどの簡単なボール操作やボールを持たないときの動きによって、シュートゲームができるように練習しています。下の写真は、ねらったところへボールをけることができるように、同じ班の友だちの足の間にボールを通す練習をしている様子です。
2年1組 はこの形(2/23)
箱(各自が家から持ってきた空き箱)の形を観察したり、下の写真のように粘土でつくったりながら、箱を構成する要素(面・辺・頂点)について調べました。
3年1組 2けたをかけるかけ算の筆算(2/23)
「248×32=」「206×47=」など、(3位数)×(2位数)の筆算の仕方を覚え、計算練習をしました」。
4年3組 もうすぐ5年生(2/23)
算数では、1年間の学習の復習とまとめを進めています。この時間は、教科書P.106「数と計算」を使って、「一億をこえる数」「がい数とその計算」「分数」などの問題に取り組んでいました。
5年1組 家庭科の復習(2/23)
家庭科のまとめテストに向けて、「めざそう買い物名人」・「物を生かして住みやすく」などの学習内容の復習を、教科書・ノートを使って行いました。
今日の給食(2/23)セレクトA(上の写真)は、豚肉のチーズサンドフライ(とんかつソース)・シフォンケーキです。 セレクトB(下の写真)は、ハムカツ(とんかつソース)・みかんタルトです。 白菜は英語でチャイニーズキャベツと言い、日清・日露戦争の際に兵士が中国から持ち帰ったのが始まりです。水分やカリウムが多く含まれるのが特徴です。カリウムは、汗や尿によって塩分を排出して体細胞の浸透圧を維持調整するはたらきがあります。 6年1組 海の命(2/23)
「海の命」の山場(教科書P.208)の部分を読んで、登場人物「太一」の考えが変化したところと、そのきっかけについて話し合いました。
5年生 卒業式の歌練習(2/23)
1時間目の屋内運動場で5年生が卒業式の歌の練習を行っていました。下の写真のように、南側の壁面には卒業をお祝いする掲示物もできてきました。5年生の歌も少しずつ上達してきているようです。
2月22日 本番さながら 予告なしのミニ避難訓練5年前の東日本大震災も、同じぐらいの時間帯でした。 地震はいつ起きるか分かりません。 まずは、自分の命は自分で守ることができる北方っ子にしたいと思います。 おめでとうございます(2/22)
「家庭の日」県民運動啓発ポスター児童の部で努力賞に入賞した2年生Kさん、第59回福祉善行児童・生徒に選出された6年生Tさんの表彰を行いました。
これからも頑張ってください。 今日の給食(2/22)ねぎは汁の具や麺類の薬味など、食卓にはおなじみの野菜です。また、寒い時期の鍋料理にも欠かせません。独特の香りが肉や魚の臭みをやわらげ、料理を引き立ててくれるので、いわば名脇役です。一宮市でも、冬になると特産の千秋ねぎが出回ります。 2月22日 「ありがとう」を伝えます。運動の内容として「見守り隊の方へ感謝の手紙を書く」「わおんの方へ感謝の手紙を書く」「1〜5年生が6年生へ感謝の言葉を紙に書き、それを貼って『ありがとう桜』を作る(写真)」「児童会だよりで『ありがとう』という言葉の大切さを児童に伝える」などを考えています。 ふだん、恥ずかしくて言えない感謝の言葉を伝えるいいチャンスです。 ありがとうの気持ちあふれる学校、地域にしたいと思います。 2月22日 先生たちからのプレゼント。本のタイトルは「3びきのかわいいオオカミ」。 あれ? タイトルが違うのでは? と思われた方がみえるかもしれませんが、このタイトルであっています。 あの有名なお話とうってかわって、とんでもなく悪い豚が登場します。 お話の詳しい内容は、お子様からお聞きくださいね。 2月22日 物を大切に使う人は……自分の物はもちろんのことですが、みんなが使う物も次に使う人のためにきちんと元の場所に戻せるといいですね。 物を大切に使う人は、「人」も大切にできます。 週目標を意識して、生活してくださいね。 1年3組 算数の復習(2/19)
毎週金曜日の朝はスキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。
1年3組の児童は「大きいかず」「とけい」「100までのかずのけいさん」の復習を、計算ドリル5・6・7で行っていました。 2年2組 漢字の復習(2/19)
「スーホの白い馬」〜「ことばを楽しもう」で学習した「北・大草原・午前・天気」などの漢字の練習を、「ショートかくにんテスト5」を使って行いました。
3年2組 気持ちを合わせて(2/19)
「パフ」の曲想を感じ取り、また、各パートの役割や構成を考えながら、ソプラノリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。重なり合う音を聴き、音のバランスに気を付けて演奏することができましたか?
4年2組 10年後の自分へ(2/19)
10才になった自分の成長を振り返るとともに、それを支えてくれた人々の思いについて考えました。そして、自分がどんな大人になったら支えてくれた人々に喜んでもらえるかを考え、今後の決意を手紙「10年後の自分へ」にパソコンで書きました。
今日の給食(2/19)ヨーグルトには皆さんの成長に必要なたんぱく質や脂質、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。ヨーグルトはブルガリア地方で初めて作られました。日本では明治時代から牛乳の販売が始まり、大正時代から「ヨーグルト」の名前で作られるようになり、戦後本格的に生産されるようになりました。 5年2組 ひと針に心をこめて(2/19)
針と糸を使って、生活に役立つ布作品「ぞうきん」を製作しています。6月に練習した基礎的な手縫いの技術(玉結び→なみ縫い→玉止め)を発揮することができましたか?
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|