最新更新日:2024/07/01
本日:count up25
昨日:46
総数:269389
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

たてわり遠足出発

 8日のたてわり遠足は、五月晴れの晴天に恵まれ、予定通り「虹の郷」に行ってきました。バスは学年ごとです。6年生は、班のリーダーとしての意欲満々で出発しました。
 バスが門を出る時には、毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっている見守り隊の方が、安全を確保して見送ってくださいました。本当に、いつもありがとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あくしゅ大さくせん 〜1年生〜

 5月7日(木)に1年生2学級で、「あくしゅ大さくせん」を行いました。4月には、学級内で行ったので、今回は第2弾でした。となりの学級の友達とも握手をして、自分の紙に友達からサインや印をもらってまわりました。
 1組、2組に関係なく、南小学校では1年生全員と友達になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ、かるたクイーン!

 30日には、クラブ活動もありました。南小には、昨年から競技かるたクラブがあります。今日は、「むすめふさほせ」の一字決まりを教えてもらいました。なかなか本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐたてわり遠足です

 30日のたてわり活動は遠足についていろいろな説明を聞きました。それぞれの班ごとに、6年生が虹の郷のパンフレットなどを見ながら、みんなで仲良く過ごせるように活動計画を立てました。どんなところに行くか、わくわくしますね。「おやつは、お弁当よりたくさん持ってきてもいい?」の質問には、バツ!と言いながらも、それもいいなあなんて声も聞かれました。いえいえ、おやつは食べきれる分だけですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

 6年生は、低学年の子たちに優しく声をかけながらやっていました。こういう経験をたくさんすることによって、だんだん6年生がリーダーらしくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

 4月28日に1回目のたてわり遊びがありました。5月8日のたてわり遠足に向けて、班のみんなと早く仲良しになるためです。ほとんどの班がドッジボールでした。1年生も上級生に負けずにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車に乗りました

 1〜6年生の全校児童が、起震車に乗って地震の体験をしました。
 防災指導員さんから身を守る方法をうかがってから体験をしましたが、震度5〜7という大きな揺れに、みんな驚いていました。地震が起きないことがいちばんですが、もし起きてしまったら今回の経験がきっと生きると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班のリーダーです

 南小の特色ある活動の一つに、たてわり班活動があります。全校児童を10グループに分けて、遠足や運動会などの行事に取り組んだり、休み時間に一緒に遊んだりします。
 18日に、顔合わせ会をしました。それぞれ6年生のリーダー達で会を進めていきました。それぞれの班のなかで、ペアが決まっています。リーダーさんやペアの名前をしっかり覚えて仲良く活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班のリーダーです

 廊下に出て、班ごとに並ぶ練習もしました。これから6年生は、遠足当日の活動内容の計画を立てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班のりーだーです

 5月8日には、たてわり遠足があります。6年生は、行き先や活動内容などを6年生が説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班のリーダーです

 それぞれの班には、チームカラーが決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました

 ゆで卵は、それぞれ自分の好きな切り方をして、好みの調味料で食べました。初めての調理実習でしたが、片付けまでしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてみよう クッキング

 家庭科は、5年生から始まります。最初の単元では、ガスコンロの使い方を学習しました。今日は、お湯を沸かしてお茶をいれることとゆで卵作りの実習をしました。湯飲みにお湯を入れて、少しさましてから急須に入れるのは、初めてだったようで、「熱い!」と言いながらも協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 音楽では、3年生からリコーダーが始まります。みんな早く吹きたくてわくわくしていました。上手になるためのポイントは「シャボン玉(を吹くようなやさしい息)・タッピング(指づかい)・タンギング」です。息という漢字は、自分の自と心を合わせます。自分の心がやさしい気持ちになっていれば、きっとやさしい音いい音になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

 今朝は、久しぶりに気持ちよく晴れました。毎週水曜日は、朝運動があります。まず、南小体操で体をほぐし、低・中・高学年に分かれて各種の運動に取り組みます。1・2年生は、遊具を使った後、いろいろな走り方をやりました。1年生もすっかり慣れて、上手に並んだり走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 14日に、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。緊急時に備えて、今年度は新学期早々に実施しましたが、短い時間でスムーズに引き渡しをすることができました。実際にあっては困るけれど、備えあれば憂いなしですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一緒に草取り

 毎月1回、小南地区のシニアクラブの皆さんが、校地内外の草取りをしてくださいます。それに合わせて、子どもたちも草取りや側溝の砂出しなどの美化活動を行っています。今日は、3年生がシニアクラブの皆さんと一緒に草取りをしました。開校記念に植樹した「ハナミズキ」もきれいに咲き始めました。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室をしました。−4年−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、自転車教室をしました。
2回に分けての1回目。今日は自転車の道路の走り方を教えていただき、体育館で実際に乗ってみました。
6月に2回目をします。安全な場所で練習を重ねて下さい。

交通安全教室 〜1年生〜

 歩道は1列になってできるだけはじを歩くこと、青信号が点滅したら次の青信号まで待つことなどについて、教室で学びました。
 その後、交通安全指導員さんから教わったとおりに、歩道を歩いたり横断歩道を渡ったりする練習をしました。
 小学校に少し慣れてくると油断が生じがちです。特に、交差点や横断歩道では必ず一度止まることを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命集会(交通安全リーダー)

 最後は、6年生が、南小の交通安全リーダーとして任命されました。全員で「リーダーの誓い」をしっかり宣言し、水窪、堰原、伊豆島田それぞれの地区の代表が、校長先生にリーダーワッペンをつけていただきました。一人一人が南小のリーダーです。1年間よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 授業参観・懇談会(学校保健委員会) PTA事業調整会議
2/29 6年バイキング給食

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374