★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

今日のなかよしタイム!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「なかよしタイム」は、ファミリー班対抗のジェスチャーゲームでした。班長さんがくじを引き、そのくじに書かれているお題に取り組みます。言葉を遣わずに体全体で表現しました。

学校便りNO5

画像1 画像1
 学校便りNO5号をお知らせにアップしました。
 ご覧ください。

西田地区小学校統合について

画像1 画像1
 昨夜、統合についての説明会が西田行政センターでありました。
 30年度開校に向けての、基本的な構想やスケジュールについて説明がありました。
 今後も、「地域の中の学校」をコンセプトによりよい学校になるように意見交換をすすめていく予定です。
画像2 画像2

今日から7月(文月)

 早いもので今日から、7月に入りました。雨の早朝、母の会の皆様が交通指導を行ってくれました。ありがとうございました。2・3年教室には、七夕の短冊が飾ってありました。「お医者さんになって困っている人を助けたい。」「水泳が上手になりたい」など願い事がたくさん書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

造形用の砂場完成

画像1 画像1
 校庭の西側に「造形用の砂場」が完成しました。桑野小さんからいただいた廃材を利用して主任用務員の宗像さんが作ってくれました。
 早速、1年生が山崩しをしたりして遊んでいました。
画像2 画像2

民間エキスパート事業による水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(火)民間エキスパート事業により、スイミングスクールの先生に水泳の学習を指導していただきました。この日は第2回目ということで、4〜6年生がクロール・平泳ぎの学習をしました。やや肌寒い中ではありましたが、クロールの姿勢や平泳ぎの足のキックなど、児童が上達していく様子がわかり、大変身になる学習となりました。

稲の観察に行ってきました

 6月29日(月)稲の観察を行いました。前回から約1ヵ月近くたっているため、前回よりもさらに稲の成長が見られました。びっくりすると同時に喜びを感じることもできました。今後またさらに成長してくれるものと思います。水生生物もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空教室で

 美文・名文の暗唱発表を「青空教室」でおこないました。
 梅雨空から、晴れ間がみられとても清々し爽やかな中で「雨ニモマケズ」「一つの花」などを自信を持って発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当、おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キッズシアターのため、お弁当でした。お母さんの手作りのお弁当はとてもおいしそうでした。お弁当の中身は、栄養のバランスを考えて、お肉やお野菜の彩りよく入っていました。子どもたちも、あっという間に完食していました。

おめでとう!

画像1 画像1
今日、6月24日、美文・名文暗唱スキル「達人」に見事合格しました。
本校第1号です。
毎日、本当によく頑張りましたね。

あさがおの観察をしたよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおにたくさんのつぼみが育ち、これからたくさんの花を咲かせてくれる日も近そうです。子どもたちも熱心に観察していました。

あさがおの観察をしたよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目に、あさがおの観察をしました。毎朝、水やりを欠かさずに行った結果、紫色のあさがおの花が咲きました。つぼみもたくさんあり、これからたくさんの花が見られるのかと思うと、水やりや雑草取りなどのお世話もやる気がでてきました。

歯の王様を守る学習をしたよ!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーテスターをすると、子どもたちの歯は・・・このような結果に・・・

歯の王様を守る学習をしたよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーテスターをすると、子どもたちの歯は・・・このような結果に・・・

歯の王様を守る学習をしたよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目に、養護教諭の由華先生に「歯の王様」を守る方法を教えてもらいました。普段の歯磨きでは気をつけていない一番奥の歯(第一大臼歯)の大切さや磨きにくさや正しい歯の磨き方などを学習しました。
 朝、歯磨きをしたはずなのに、カラーテスターをすると・・・子どもたちの歯は、真っ赤に染まってしまいました。

特別水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、特別水泳指導の小岩先生が来てくださいました。
みんな頑張って泳ぐことができました。

特別水泳学習がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、講師の小岩先生をお招きしての特別水泳指導がありました。授業とはまた違った指導方法で、子どもたちもメキメキと上達していきました。

ポップコーンの苗が大きく育ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時目に、ポップコーンの苗の観察をしました。前回観察したときは、子どもたちの膝くらいの大きさでしたが、今日改めて観察すると・・・なんと、子どもたちの身長よりも大きく育っていました。子どもたちの予想をはるかにに超えた大きさに、驚きと喜びの声があがっていました。

植物の成長実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 植物が成長するためには何が必要か、日光をあてる・あてない、肥料をあたえる・あたえないの条件で実験を行いました。日光をあてないと葉が黄色くなり、とても小さくなってしまっていました。日光は植物の成長に必要であることがわかりました。肥料についても、あまり明確な違いとまではいきませんでしたが、あたえた方がよりよく成長することが分かりました。

研究推進校「すこやかな体」通信について

画像1 画像1
 なかよし4号を「おしらせ」の欄にアップしました。ごらんいただければ幸いです。(写真は、読み聞かせボランティアの場面です。評議委員の皆様も一緒です。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 登校班会議(業間)
2/25 就学指導委員会(6)
2/26 卒業・修了認定会
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132