最新更新日:2024/11/19 | |
本日:21
昨日:121 総数:781343 |
2年3組 大きく なあれ わたしの 野さい(11/27)
1学期から育ててきたダイズを収穫しました。下の写真は、よく乾燥させたさやから豆を一粒ずつ取り出している様子です。
3年3組 すがたをかえる大豆(11/27)
教科書の「すがたをかえる大豆」の書き方を参考にして、『食べ物のひみつを教えます』というテーマで、例をあげたり、写真や図を活用したりするなどして、自分で調べた食材や料理についての説明文を書いています。
今日の給食(11/27)さんまをいろいろな食べ方で食べる国は日本の他にありません。さんまは、ほとんどが日本の周りの海で獲れ、秋は東北から南に下ります。産卵の時期なので脂がのり、塩焼きにすると美味しく食べられます。卵を産み終わり、三重県あたりの海に着くころには、脂 が少なくなるので、押し鮨にしたり、缶詰や味醂干しに加工したりして食べられます。 4年1組 小数のかけ算(11/27)
「0.2×4=」「0.03×7=」など、少数×整数の計算の仕方・考え方を理解し、計算ができるように練習しました。
5年2組 漢字の練習(11/27)
朝のスキルタイムの時間に、5年2組の児童は「漢字ドリル32〜36」を使って、「天気を予想する」で学習した「均・術・測・境」などの漢字の練習に取り組んでいました。
6年2組 テストに向けて(11/27)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。6年2組の児童は、単元「土地のつくりと変化」のまとめテストに向けて、教科書や理科ノートを使って、テスト勉強に取り組んでいました。
11月26日 地域への恩返し。みんなで協力して、捨てられたゴミを拾ったり、枯れた草を抜いたりしました。 お世話になっている地域への恩返しができ、最後は充実感に満ちた笑顔で清掃を終えました。 今日の給食(11/26)給食に出てくるひじきは黒色をしていますが、もともとの色は何色か知っていますか?ひじきのもとの色は赤茶色です。お湯でゆでるうちに緑色になり、煮詰めていくと黒になるのです。これはひじきなどの海藻類に含まれるクロロフィルとフコキサンチンという色素成分による変化です。色の変化とともに渋味が消えて、食べやすくなります。 人権教室(高学年)11/26
下の写真は、高学年の人権教室(3時間目)の様子です。
人権擁護委員の先生方から、初めに人権について、お話を聞きました。次に「よーい ドン!」というDVDの観賞をしました。最後に全員で人権の詩「種をまこう」を唱和し、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を歌いました。 これからもいじめのない学校、笑顔きらきら北方っ子が元気に登校する学校であるよう、今日学んだこと・考えたことを心がけていきたいと思います。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。 11月26日 人権について学びました(低学年)人権とは何かという話で始まり、「ねずみくんのきもち」というお話を見て「思いやり」の大切さについて学びました。 そして、思いやりの気持ちを込めた言葉について教えていただき、「種をまこう」という詩を全員で唱和しました。 最後は、給食の時間に毎日流れていて覚えている、「世界はしあわせに」の歌を歌いました。 人権について学ぶことができた会でした。 11月26日 クルリンパッ!跳び箱の手をつく位置、背筋、回る時に見る場所などを具体的に教えてもらいながら熱心に練習していました。 中には、マットに着地した後に「パッ!」と手を挙げ、体操選手顔負けのポーズを決める子もいました。 ペア読書(11/26)
毎週火・水・木曜日の北方タイムは朝読書を行っています。読書週間中の今朝は、全学級でペア読書を行いました。ペア学級の高学年の児童が低学年の児童に寄り添って、読み聞かせをしていました。こうしたペア活動を通して、高学年の児童は上級生としての自覚がより高まっていきます。
1年2組 自分で やることは しっかりと(11/25)
わたしたちの道徳P.22〜31を使って、家や学校でやらなければならないことは何かを話し合いました。勉強・宿題・手伝い・用具の準備など、自分のやるべきことをしっかり行おうという意欲を高めることができました。
2年1組 いろいろなうごきつくり(11/25)
なわ跳びのなわ(短なわ)を使って運動をしました。前跳び・後ろ跳び・綾跳び・駆け足跳び・二重跳びなど、いろいろな跳び方に挑戦しました。
3年1組 ものの重さをしらべよう(11/25)
電子天秤を使って、同じ体積の木・鉄・紙・綿の重さを調べました。同じ体積でも、ものの種類が違うと、重さが違うことが分かりました。
11月25日 人権週間が間もなく始まります。何をしているか聞くと、「人権集会のスローガン発表の練習」と答えてくれました。 12月4日(金)〜11日(金)は人権週間です。明日26日(木)は人権教室を開きます。子どもたちが練習していた人権集会は、12月7日(月)に行う予定です。 本校では定期的にいじめ・不登校対策委員会を開いています。いじめ及び不登校の未然防止に取り組むとともに、いじめや不登校のささいな兆候や懸念、子どもの訴えを、特定の教師が抱え込まないように組織として対応しています。 また、12月1日(火)にいじめ対策アンケート「2学期のぼく・わたし」を封筒に入れ家庭に持ち帰り、保護者の方と一緒に記入する取り組みを実施します。お子様と話し合いながら回答していただきますよう、よろしくお願い致します。 11月25日 どんぐり読書週間真っ最中!1枚目の写真は「森の図書館」(高学年用図書館)の様子です。2枚目の写真は「おとぎの国図書館」(低学年用図書館)の様子ですが、……あれ? 高学年の子どもが本を借りようとしていますね。 実は、明日の朝の「なかよし読書タイム」で読む本を借りようとしていました(3枚目の写真)。6年生は1年生が喜んでくれそうな本を一生懸命探していました。 明日はペア学級の低学年の子どもたちの笑顔のために、高学年の子どもたちが頑張ります! 4年1組 ポートボール(11/25)
基本的なボール操作やボールを持たないときの動きに注意しながら、簡単なゲームをして楽しみました。
今日の給食(11/25)真っ赤な色、独特な甘味と酸味で、世界中の人々から愛されているトマトケチャップ。日本では「ケチャップ」といえば、このトマトケチャップを指しますが、もともとはトマトに限らず、魚やきのこ・フルーツで作ったものもありました。イギリスでは今でも、マッシュルームのケチャップが瓶に詰められて売られています。 5年1組 食べて元気!ご飯とみそ汁(11/25)
おいしいご飯を炊くために水加減や火加減を工夫したり、みその香りを損なわないようにだしの取り方や具材の切り方・入れる順序に注意したりしながら、ご飯とみそ汁を作りました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|