暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月8日 3年生進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は3年生の保護者様と生徒さん両方を対象にした進路説明会です。
 11月も間もなく中旬になろうとしています。私立高校の推薦入試まではあと2か月半、私立一般入試は3か月弱、公立高校一般入試は4か月となりました。月日の流れることはとても速く、決して待ってはくれません。今日の会を通して、学習に対する意欲が一段と高まることを期待してやみません。

11月8日 1・2年生保護者対象入試説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度入試、今の2年生の皆さんが受検するときから、推薦入試の制度が変わります。そこで、愛知県の教育委員会からの指導もあり、本日の学校公開日に、1・2年生の保護者様を対象に、表記の会を開催しました。
 特に推薦入試の制度が変わります。ただ、推薦自体には何ら変わりがないことを、進路指導主事から説明がありました。人物が優れていること、自分が最も行きたい学校であること、相手校が求める資格等をもっていることなど。これらすべてが満たされて、初めて受験できるとの説明がありました。また、今年まで、推薦入試では学力試験が行われていませんでしたが、29年度からは学力試験が行われることも説明されました。

11月8日 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校公開日です。天気はあいにくの雨ですので来校の際は足元に気をつけてください。
1限目は道徳の授業を行っています。1年生は”家族の愛”をテーマとし、自分の気持ちと向き合って学習をしています。

11月6日 生徒会活動 ベルマーク運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ベルマーク回収ボードが完成しました。生徒会の生徒が毎日毎日遅くまで残って作り上げたものです。生徒会活動においてこれから大々的にベルマーク運動の呼びかけをしていきます。ご協力よろしくお願いします。

11月6日 3年生合唱リハーサル

 3年生は6限に体育館で、合唱リハーサルを行いました。来週の月曜日に控えた合唱コンクールに向けて、入隊場の確認や全校合唱の練習をしました。
 全校合唱の練習は満足できる歌声ではありませんでした。当日は3年生らしい「全力合唱」を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 日没時刻が早くなったため、部活動が十分に行えません。そのため、冬季は「ランニングタイム」と称して、1,2年生の生徒が一斉に運動場を走ります。それぞれの部活動で目標が決められており、お互いに励ましあいながら長い距離を走ります。冬場の訓練は、必ず春、夏に実を結びます。苦しい練習に耐え、美しい花を咲かせたいものです。
 そのランニングタイム終了後に、駅伝部は特別に走ります。1月の尾張駅伝での活躍を夢見て頑張ります。

11月6日 合唱練習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は、発達段階に応じて大きく成長していきます。経験と、心身の成長がとても大きなものだと感じさせてくれます。1年生には1年生の明るさと元気さが。3年生には、たくましさと融和があります。2年生は、その間というところでしょうか。学年に応じた成長が、きっと合唱コンクールでは発揮されることでしょう。
 残念なことに、合唱コンクールは月曜日です。多くの保護者様におかれましては、お仕事がある日です。当日直接お子様を見ることのできない保護者様には、ぜひ日曜日6限の合唱練習をご覧いただきたいと思います。本番とはまた違う、生徒の皆さんの熱い思いが伝わってくると思います。

11月6日 合唱コンクールに向けて

本番まで残り2日となりました。教室や廊下には合唱コンクールを盛り上げる掲示物の数々。やる気に満ちた生徒の皆さんは,朝の短い時間も懸命に努力を重ねています。いよいよラストスパート。本番は素晴らしい歌声を聴かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 赤い羽根共同募金が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)〜13日(金)にかけて赤い羽根共同募金が行われるということで美術部の生徒の描いた掲示物が校内にたくさん掲示されています。
 今回,集められた募金は自力で生活が困難な人や身体の不自由な方,高齢者の方などの生活支援に役立てられます。合唱コンクール当日も保護者受付に募金箱を設置させていただく予定です。ご協力よろしくお願いします。

11月5日 クラス間交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールまであと3日です。クラス間交流を経て、自分たちの課題を見つけていきます。いよいよ佳境です。みんな頑張れ!

11月5日 季節は違うようだけれど…

校舎の南側ではツツジの花が一輪,校舎の北側ではアサガオが一輪咲いています。同種の木々や花々とは少し季節が違いますが,誰かや何かに迷惑をかけることなく,むしろ,豊かな感情を湧き立たせてくれます。これこそ,自分らしさや個性のあり方なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 2年生合唱コンクールリハーサル

合唱コンクールまで残すところ4日となりました。本日6時間目、2年生はステージへの移動や、指揮者の立ち位置の確認を行いました。その後は全体合唱曲の地球星歌の練習を行いました。3年生の合唱にかける思いを支えるのは2年生です。歌を聞いているとその自覚が芽生えてきているのがわかります。本番へ向けて充実した時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) 1年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての合唱コンクールに向けて頑張って練習しています。先日の群団交流会では、2、3年生の先輩方の歌声を聴き、良い刺激をもらっていました。残り少ない練習時間を大切にして、精いっぱい頑張って当日に臨んでほしいと思います。楽しみです。

11月4日 3色が楽しめます

本校屋内運動場裏(南西)では,黄色,赤色,緑色の3色が楽しめる時期となっています。上の写真は,午前中朝日を浴びたもの,下の写真は午後西日を浴びたものです。同じ色,景色でも若干違って見え,光と色,季節感を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室に招かれて、合唱を聴かせてもらいました。「ヒカリ」という曲で、暗い大地を徐々に明るく照らす未来が開けるという内容の曲です。曲が転調したりハミングがあったりと、さすが3年生が選んだだけあって、難しい曲です。この曲を精いっぱいの表現を付けてしっかりと歌っていました。本番まで、あとどのくらい精度があげられるか、これからが追い込みです。

11月3日 サッカー部大会

本日は,今伊勢中学校にてU−14の一宮地区予選リーグを戦いました。1試合目の浅井戦は,前半1点を先制されましたが,後半に同点に追いつき,1−1の引き分けに終わりました。続く2試合目,尾西一中戦は,前半から得点を積み重ね,13−0で勝利しました。リーグ1位か2位かは,浅井と尾西一中の対戦結果で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 西尾張大会2日目 男子バレー部

三位決定戦が行われ,七宝中学校と対戦しました。1セット目は相手スパイカーの高さにブロックが追いつかず,点差が開いてしまいました。2セット目は終盤までシーソーゲームとなりましたが,最期にじわじわと離されてしまいました。結果は0対2で惜敗。悔しさが残ります。本大会は4位となり,11月14日に開かれる県大会に出場します。県大会に向けて,より一層練習に励みましょう。
本日も昨日に引き続き,保護者の皆様,たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 西尾張大会2日目 男子バレー部

今日は弥富中学校と試合を行いました。終始追い掛ける苦しい内容となり,結果は0対2で敗戦となりました。負けから学ぶことも多く,この敗戦を次にいかして3位決定戦に臨みます。引き続き応援よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 西尾張大会 男子バレー部

 今日は七宝中学校において男子バレーの西尾張大会が開催されました。一回戦は古知野中学校が相手でした。こちらのミスから攻め込まれる場面がありましたが,サーブから崩し攻撃を組み立てることができました。結果は2対0で勝つことができました。
 二回戦の相手校は蟹江中学校。試合は互いに譲らない展開となり,最終セットまでもつれこみました。最後まで手に汗握る白熱した試合となりましたが,26対24で3セット目を取り,見事勝利することができました。これでベスト4入りが決定し,同時に県大会の切符も手にすることができました。
 明日は七宝北中学校で準決・決勝が行われます。準決勝の相手は弥富中学校です。明日も素晴らしい姿をみせてくれることでしょう。本日は会場に足を運んでいただき,あたたかい応援をくださった保護者の方々,ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し厚い雲がかかり、運動場は初冬の雰囲気が漂っています。気温も上がらず、少し肌寒さも覚えますが、ハンドボール部の皆さんが練習試合を行っています。また、武道場でも同じく練習試合です。1対1の攻防を全員で見守り、武道場全体が張り詰めた空気に覆われていました。
 これ以外にも対外試合で外に出ている部活動があったり、明日の大会に備えて音を合わせているブラスバンド部であったりと、それぞれの部活動が目的をもって活動をしています。
 また、3年生は、名古屋の学校の体験入学に出かけるなど、入試の時期が間近に迫ってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信