Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

名経大考案給食 その1

画像1 画像1
★今日の給食★
ロールパン
焼きフランクフルト
ジャーマンポテト
グーラッシュ
牛乳

我が犬山市の大学「名古屋経済大学」の管理栄養学科2年生の学生さんが、犬山の子どもたちのために考えてくれた給食です。

犬山市と、ドイツのザンクト ゴアルスハウゼン市が友好姉妹都市であることから、ドイツ料理にしようと考えたそうです。

グーラッシュは、ごろごろの野菜とじゃがいもと肉が入ったトマト仕立ての汁です。
旬のブロッコリーも入って栄養満点!
ドイツの定番料理フランクフルトとジャーマンポテトと共においしくいただきました。

明日も学生考案のメニューが登場します。お楽しみに。

1年理科「火山の学習」

火山(噴火)といえば、一昨年の御嶽山が記憶に新しいところ。また、先日は鹿児島の桜島でも噴火があり、子どもたちにとっても身近な話題です。
今日は、噴出物の標本を観察し、灰状のものや岩石状のものを比較し、特徴について考察しました。
社会科で日本の地形についても学習していきますが、火山列島の日本に住んでいる以上は、関心をもって学習をすすめてほしいと思います。
画像1 画像1

インフルエンザ関連情報(1年3組の学級閉鎖について)

おはようございます。
先週までに、1,2年生の多くの学級において、インフルエンザ罹患にともなう学級閉鎖を実施したところですが、残念ながら1年3組においても、本日、インフルエンザや発熱等の症状による欠席が多数あり、学級閉鎖をすべき状態であると判断いたしました。したがいまして、本日の午後の授業を中止し早退させるとともに、明日から2日間(9日,10日)、学級閉鎖を実施することにいたします。
1年3組の保護者様(配付文書)→1年3組の学級閉鎖についての文書

本校でのインフルエンザのピークは過ぎたものと考えられますが、まだ予断を許さない状況であります。3年生の中でも一部インフルエンザに罹患している生徒がいます。広がりは見られませんが、慎重に体調把握をしていきます。

なお、インフルエンザ様疾患と診断された場合、登校が可能になる基準は下記のようになりますが、必ず医師の指示によって登校させてください。
罹患した場合は、出席停止に関する書類を、登校時に学校に提出いただくことになります。
ココをクリック→出席停止に関する書類

【登校可能になる基準】(医師の判断に依ること)
解熱後2日が経過していること
発症後5日が経過していること
発症とは発熱の症状が現れたことを指します。日数の数え方は発熱が始まった日は含まず、翌日からを発症第1日目と考えます。

サッカー部県大会結果報告

画像1 画像1
東浦みどり浜緑地多目的広場にて、一年生の県大会が行われました。
一回戦は熊野中学校(東尾張1位)と対戦しました。延長に入っても決着がつかず、PK戦へともつれ込みましたが、惜しくも敗れてしまいました。結果は残念でしたが、県大会まで勝ち進み、高いレベルの試合を経験できたことは今後必ずプラスの力となるはずです。
気持ちを切り替えてまた前に進もう!
今日も遠くまで沢山の方に応援に来ていただきありがとうございました。

吹奏楽部「個人重奏コンテスト」

今日は、個人重奏コンテストに参加してきました。
5チーム参加し、それぞれ金賞、銀賞を頂きました。ありがとうございました。

吹奏楽部「個人重奏コンテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、個人重奏コンテストに参加してきました。
5チーム参加し、それぞれ金賞、銀賞を頂きました。ありがとうございました。

蛍雪橋花壇リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA実行委員有志で、蛍雪橋の花壇に花文字を作成しました。
この場所を通る皆さんへの心を込めたメッセージです


卒業式まで、あと26日。
新学年になるのもカウントダウンが始まっています。

犬中 はばたけ!!

木曽川の水はとてもキレイでした

PTA顧問さんと、机腰掛け洗いの現場へ「下見&石に付いたヌルヌル除去装置試運転!?」に行きました。
ヌルヌルが取れる取れる!!(高圧洗浄機)正直、楽しいぐらいでした(^^)/
3年生の皆さんには、自分の足で一歩一歩、歩んでほしいので、甘やかすつもりはありませんが、少しでも気持ちよく活動できるように下支えをします。
PTA顧問さんと、洗浄機を貸してくださった愛北漁協の方、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日もがんばれ3年生♪

おはようございます!
愛知県私立高校一般入試、3日目最終日です。
今から名古屋に向かう女子3人。緊張しているとは思いますが、笑顔で出発チェックです。
がんばれ3年生!

画像1 画像1

体験授業

保護者の皆さまが入学説明会に参加されている間、各小学校の児童たちは中学校の体験授業を受けました。

中学校の内容なのでとても難しかったと思いますが、みんな真剣に授業を受けてくれました。

私も理科で授業をしましたが、みんや緊張しているはずなのに、考察を考えたり、挙手したりと授業に積極的に参加してくれて、今から来年度犬山中学校で逢えるのが楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

本日は本校の入学説明会にお越し下さり誠にありがとうございました。

来年度のお子様の犬山中学校での生活について少しでもご参考になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験票、OKです!

おはようございます♪
愛知県私立高校一般入試2日目。
今日も朝早くから犬山駅で出発チェックです。
チェック時に受験票を持ってきたかも確認します。
画像1 画像1

重要 明日の入学説明会は実施します(一部プログラムを変更)

本校入学説明会に参加される皆様へ
 
インフルエンザの影響で、1,2年生の多くの学級が学級閉鎖をしているところですが、明日の現小学6年生と保護者様を対象とした入学説明会は、プログラムを一部変更して実施いたします。
●変更箇所は【1,2年生教室への授業参観の中止】および【本校2年生徒による合唱の中止】です。
これにともない、犬山北小・犬山南小・栗栖小・犬山西小の6年生児童のみなさんには、当初の犬中到着予定時刻より遅らせて、小学校の先生と学校に来てもらいます。
保護者の皆様におかれましては、当初の計画どおり、13:00より受付を開始します。
その他のプログラムは予定どおり行います。

このことについては、すでに各小学校を通じて連絡済みかとは思いますが、念のためお知らせいたします。よろしくお願いします。
 

緊急 インフルエンザ関連情報(1年7組の学級閉鎖について)

1,2年生の多くの学級において、インフルエンザ罹患にともなう学級閉鎖を実施しているところですが、残念ながら1年7組においても、本日の昼頃に複数の早退者があり、学級閉鎖をすべき状態であると判断いたしました。したがいまして、本日の午後の授業を中止し早退させるとともに、明日から2日間(4日,5日)、学級閉鎖を実施することにいたします。
1年7組の保護者様(配付文書)→1年7組の学級閉鎖についての文書

なお、インフルエンザ様疾患と診断された場合、登校が可能になる基準は下記のようになりますが、必ず医師の指示によって登校させてください。
罹患した場合は、出席停止に関する書類を、登校時に学校に提出いただくことになります。
ココをクリック→出席停止に関する書類

【登校可能になる基準】(医師の判断に依ること)
解熱後2日が経過していること
発症後5日が経過していること
発症とは発熱の症状が現れたことを指します。日数の数え方は発熱が始まった日は含まず、翌日からを発症第1日目と考えます。

お互いを尊重する関係でつきあおう(3年講演会)

今日は、3年生は、私立入試の関係で120名が学校に登校しました。
3時間目を利用して、犬山市男女共同参画会議が企画した男女共同参画にかかわる講演会がありました。フェミニストカウンセラーの具ゆりさんにご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 インフルエンザ関連情報

本日、2年生は全ての学級で閉鎖措置
1年生は、2,4,6組で学級閉鎖となっています。

3年生は、ごく少数の生徒がインフルエンザに罹患していますが、各クラスの欠席者数も少なく、私立受験へも全員無事に行きました。油断は禁物ですが、今のところ安定している状態です。

今日の学校は、本日私立受験がない3年生の約半数と、1年1,3,5,7組で授業を行っています。今日、学校に登校した生徒が250名ぐらいと、いつもの半数以下の状況でさみしい感じがしますが、落ち着いて生活ができるようにしていきます。

本日授業があります1年生1,3,5,7組、3年生につきましては、特に健康状態に配慮し、今後の状況によっては対応を考えていきます。

今日から愛知県私立高校入試

おはようございます♪
今日から3日間、私立の一般入試です。
それにしても寒い!でも、この寒さがキリッと気を引き締めてくれます。
チェック場所の犬山駅、チェック時刻より30分前に来た子も。
がんばれ!3年生!
画像1 画像1

1年国語の授業で

1年5組では、国語で漢字の音訓について学習しました。
「柴」という漢字の訓読みは「しば」というのは誰でも知っていることですが、、、
ではでは、音読みは???
「サイ」と読むそうです。知っていました??
子どもたちは、カードゲームをしながら楽しく漢字について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 インフルエンザの影響による新たな授業中止(早退)および学級閉鎖について

1年6組 2年1,5,6組を早退および明日から4日まで学級閉鎖にします。

今朝の段階では、通常どおり授業を行う予定でおりましたが、1,2年生において、急に発熱や体調不良を訴える生徒が出てきました。

学校医と協議した結果、新たに下記学級において下記のとおり、早退措置および学級閉鎖を行います。急なお知らせで恐縮ですがご理解いただきますようお願いいたします。

●本日早退および3日,4日の2日間の学級閉鎖
 1年6組 
 2年1,5,6組

配付文書はこちら→(1年6組、2年1,5,6組)学級閉鎖についての文書

本日の早退は、給食後13:30頃に下校させます。
外出をせず、自宅で家庭学習に取り組ませてください。発熱があった場合、早めに医師の診断を受けるようにお願いします。インフルエンザと診断された場合は、学校へ連絡もお願いします。

なお、インフルエンザ様疾患と診断された場合、登校が可能になる基準は下記のようになりますが、必ず医師の指示によって登校させてください。
罹患した場合は、出席停止に関する書類を、登校時に学校に提出いただくことになります。
ココをクリック→出席停止に関する書類

【登校可能になる基準】(医師の判断に依ること)
解熱後2日が経過していること
発症後5日が経過していること
発症とは発熱の症状が現れたことを指します。日数の数え方は発熱が始まった日は含まず、翌日からを発症第1日目と考えます。

緊急 1,2年生で、発熱(体調不良)による早退が続出しています

朝の投稿では、朝の生徒の状況から、今日の授業中止や学級閉鎖は行わない予定であると掲載しましたが、先ほどから急に発熱や体調不良を訴え、早退する生徒が急に増えてきました。ただ今、閉鎖や早退を含めた対応を検討しております。対応を決定次第、メール等にてお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 机・腰掛け洗い予備日
2/23 生徒委員会8
2/25 3年生を送る会
2/26 生徒議会7
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp