最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:5 総数:456436 |
マナー講座 2年 総合学習 (10/8)社会人としてのマナーを、現場に直接かかわる方からお話をいただきました。 <人と会うとき大切な5つのポイント> 好印象を相手に持ってもらうためにはどうしたらいいのでようか。 1 顔(表情) 笑顔! 視線:相手の目をしっかりみること 2 挨拶 あ 明るく愛を込めて い いつでも、どこでも、誰とでも う 相手よりも先に つ 続けて+αのことば ※ 挨拶は聞こえなければ独り言 3 服装(身だしなみ) おしゃれと身だしなみは違います おしゃれとは・・自分視点 身だしなみとは・・相手視点 4 言葉遣い 明るく:ニコニコ、ハキハキ、キビキビ 優しく:命令形で話すより、依頼系で話しましょう 美しく:単語で話すのではなく、「です。ます。」と文章で話しましょう。 5 立ち居振る舞い(内面が立ち居振る舞いにでます) 基本姿勢(立ち姿) おじぎの仕方 座り方 ※ このマナー講座は、3年生の進路に関する面接にも大切なことですね。 えび (10/8)えびは、漢字で書くと「海」に「老いる」と書きます。これは長いひげと曲がった形が、腰を曲げている老人に似ているところからきています。「長生きできるように」という意味と、目が出ているので「めでたい」という意味があり、お祝い事によく使われます。 えびの赤い色は、目をひくあざやかさで、とてもきれいですね。そのおかげもあっていろいろな料理に使われます。 日本は、世界でも有数のえび消費国ですが、国内でとれる量は全体の8%ほどで、そのほとんどを東南アジアなど外国から輸入にたよっています。 幻想・超現実の世界 3年 美術科 (10/7)シュルレアリスムと遠近法を活用してイメージ画を描きました。創造の翼を広げ、自由に描きました。 シュルレアリスムとは、(ウィキペディアから) 芸術運動のシュルレアリスムでは、その多くが現実を無視したかのような世界を絵画や文学で描き、まるで夢の中を覘いているような独特の非現実感は見る者に混乱、不可思議さをもたらす。 最終下校5時 (10/6)みんな清々しい顔つきで下校をしていきます。・・・「さようなら」・・・ゆっくり休んでね。 ※ 部活後、駅伝部(希望者のみ)の練習が始まっています。 ナポリタンスパゲッティ (10/6)生姜(しょうが)(10/4)生姜の原産地はインドからマレー半島にかけてのアジア南部と考えられています。古くから食べられていましたが、中国では紀元前から薬として用いられていた記録があるそうです。 日本へは中国から弥生時代頃に伝わり、薬として使われて、江戸時代になると食べられるようになりました。 生姜に含まれるからみ成分や香り成分には、食欲増進や疲労回復に役立つという特徴があります。 豆腐 (10/2)今日10月2日は、豆腐の日です。豆腐が最初に作られたのは、中国です。日本には奈良時代に中国から伝わりました。 豆腐は大豆から作られるので、大豆のおいしさと栄養がぎゅっと凝縮されています。タンパク質を多く含み、血や肉のもとを作ります。そのため昔から、肉や魚を食べないお坊さんたちの大切なタンパク源とされていました。 職場体験 事前訪問 2年 (10/1)中には道に迷って予定より遅くなった所もありましたが、当日に迷わないための意味もあるので、今日迷うことは問題ありません。 本日予定したグループは、けがもなく無事に戻ってくることができました。 雨で体を冷やして体調を崩さないようにね。 世界の人々は、どんな主食をたべているのでしょう (10/1)世界の人々は主食は、小麦、米、とうもろこしの三大穀物が中心です。 米は日本をはじめとして東南アジア、インドなどで食べられています。また、ほかの食料とともに主食にしている地域を含めると、世界人口の半数が主食として米を食べていることになります。 小麦は、ヨーロッパを中心にパンやパスタとして加工されて食べられています。 とうもろこしは、メキシコや南米アメリカ、中央アフリカなどで食べられます。 文化祭 その3 (9/29)写真上 ドラム、スクラップブッキング、はがき絵、ハンドベル 写真下 箏、大正琴、ガラス瓶エッチング、合気道 色々な体験を通して、授業では学べないことを楽しみました。 文化祭 その2 (9/29)地域の方々の献身的な協力に厚くお礼を申し上げます。 写真上 オセロ、和太鼓、点字、世界の国を巡る 写真中 篆刻、フラワーアレンジ、紙飛行機、七宝焼き 写真下 おやつ作り、浴衣の着付け、陶芸、スイーツデコ 文化祭 その1 (9/29)特に、美術部3年が卒業協同作品として、黒板アートを発表しました。(じ〜んと目頭が熱くなりました。) 少年の主張では、しっかりした考えをもった意見を発表しました。 1年「今、僕にできること」、2年「同じ地球に住んでいる」、3年「人の優しさはすばらしい」 将来を託せる若者が、確実に育っているという実感をもちました。 校舎内には、俳句作品や美術作品、修学旅行のレポートなどの展示もあり、内容が充実しています。 写真右下 文化教室 太極拳 体育祭 スナップ (9/28)競技にかける真剣な顔、仲間と喜び合う笑顔があふれる充実した1日を過ごすことができました。閉会式後は、心地よい疲労感に包まれました。 総合結果は、紫ブロックの優勝でした。おめでとう! 開会式 てっぺん (9/28)秋の青空が広がり、爽やかな空気に包まれた朝を迎えました。 今年の学校祭のテーマは、「てっぺん」 です。 さて、みなさんは、夏休み中から学校祭に向けて、準備や練習に取り組んできました。今日は、いよいよ晴れの舞台の日、「てっぺん」・頂上に立つ日です。これまでの地道な準備や練習は、この晴れ舞台の日のためにあったのです。体育祭・文化祭の2日間を、思いきり楽しみましょう。 その中で、仲間がいるからこその楽しさや、力を合わせることの大切さを味わってほしいと思います。一人ひとりが青春の一コマを、しっかり心のアルバムに焼き付けてください。 (校長) 学校祭 直前 (9/28)今日から、学校祭が始まります。今日は体育祭、明日は文化祭です。 朝の6時半頃から、職員による運動場の整備が行われています。生徒の皆さんが、気持ちよくグランドで競技・演技ができるように、心を込めて整えています。 開会式は、9時からです。ご参観をよろしくお願いします。 中秋の名月;月見 (9/25)今年の月見は、9月27日です。旧暦では、7,8,9月が秋になります。8月は秋の真ん中、つまり「中秋の名月」と呼ばれるようになったそうです。現在使われている暦(新暦)では旧暦と一ヶ月程度ずれるので、9月7日から10月8日の間に訪れる満月を「中秋の名月」と言います。この日は、月見団子、里芋、すすき、萩の花などをお供えして「月見」をします。 月見団子は、関西と関東で形がちがいます。どのようにちがうのか調べてみませんか。 力の合成と分解 3年 理科 (9/25)2つの力と同じはたらきをする1つの力を2つの力の合力といい、合力を求めることを力の合成といいます。 さて、どんな決まりがあるのだろうか? 書写 1年 国語科 (9/25)毛筆を使うのは、デジタル化した今の生活では、この書写の時間ぐらいしか無くなってしまいました。 揚げもの (9/24)揚げもの料理には、いろいろな種類があります。 ・材料をそのまま油で揚げる「素揚げ」 ・粉をつけて挙げる「から揚げ」 ・粉と水を混ぜた、とろとろの衣をつけて揚げる「天ぷら」 ・パン粉をつけて揚げる「フライ」 ・メレンゲに粉をまぜてフワッとした衣をつけて揚げる「フリッター」 あなたは、どんな揚げものが好きですか。 (給食センター 給食放送資料より) クロッキーに挑戦 3年 美術科 (9/24)モデルは、順番に交代をしながら描いていきます。上手に描けたかな? |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |