糸作り体験をしました!

画像1画像2画像3
亀田縞応援隊の青山さんから頂いた綿で,糸作りに挑戦しました!指で糸をよる作業が思いの外難しく,上手く糸が作れたときは,「やっとできた。」という達成感にあふれた声が聞こえました。(文責:岡本成子)

到着式

画像1画像2
学校の児童玄関前で、到着式が行われ、修学旅行は無事終了しました。6年生は、2日間で学んだことを、ぜひ、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 完 三輪 泉

バスへ

画像1
ジェットフォイルをおり、学校行きのバスへ向かいます。ジェットフォイルでは、みんなぐっすりでした。三輪 泉

佐藤錦

画像1
今日のさくらんぼの品種は「佐藤錦」といいます。さくらんぼの中で,一番人気の品種です。「佐藤錦」の名前は,生産した山形県の佐藤栄助さんにちなんで付けられました。また,砂糖のように甘いという意味も込められています。甘みと酸味のバランスのよい「佐藤錦」を味わっていただきましょう。
文責:関川

袋津探検Part1

画像1
自分たちが住んでいる人にやさしい町,袋津の町の様子やお店の様子,自然の様子について気付いてもらいたいと,袋津に探検に行ってきました。

「あった」
とお店を見付け,目を輝かせる子どもたち。
「あれはなに??」
とお店に近付いて窓越しに中を見る子どもたち。

7月1日に,再度探検に行って袋津の町の様子やお店の様子を詳しく見てきます。


文責 野上 丈成

両津港

画像1
ジェットフォイルに乗船しました。もうすぐ出港です。 三輪 泉

両津港

画像1
両津港に着きました。子どもたちにとっては、最後のお楽しみの買い物です。 三輪 泉

トキの森公園

画像1画像2画像3
修学旅行最後の訪問地は、トキの森公園でした。運よく、トキを間近で見ることができた子もいました。
三輪 泉

昼食

画像1画像2
修学旅行最後の昼食は、美味しそうなカレーでした。三輪 泉

佐渡金山

画像1画像2画像3
佐渡金山の見学です。子どもたちは少し怖がっていました。 三輪 泉

純金延べ棒取り出しチャレンジ中

画像1
佐渡金山にきています。
坑道、資料館を見学しました。
さあ、12.5Kgの純金の延べ棒を取り出すことができるでしょうか?

文責 : 門倉佐和子

出発式

画像1
朝食を終え、お世話になったホテル大佐渡とお別れです。2日目の行き先へ出発です。 三輪 泉

朝食

画像1画像2
朝食です。たくさん食べて、今日1日のパワーをつけてほしいと思います。 三輪 泉

朝の集い

画像1
おはようございます。今日もいい天気です。2日目も楽しい1日になりそうです。 三輪 泉

カニ、とろけるほどなめらか

画像1
こんばんは。東の三ツ星レストランのかき氷です。修学旅行の夕食を紹介します。
献立は、カニ・イカリングフライ・茶わん蒸し・おけさ柿のシャーベット・からあげ・豚肉と野菜の蒸ししゃぶ・ごはん・わかめのみそ汁です。
カニを食べるのは少し大変でしたが、とてもとろけるほどなめらかでおいしかったです。

コメント (3)

夕食

画像1画像2
待ちに待った夕食です。豪華です。 三輪 泉

待ちに待った修学旅行

こんにちは!
しののめ情報発信局6年とと丸です。1日目が終わりました。1番楽しかったのは砂金採りです。とっても難しかったです。でも4個もとれました。中には10個くらい採っている人がいました。
以上とと丸でした。

コメント (1)

食の指導

画像1
カエルさんとサルさんのパペットを用いての人形劇で始まった食の指導。

子どもたちは,パペットの動きと会話に心をひかれていきました。

食べ物には,「体をつくる」「体をうごかす」「体を守る」の3つがあり,それを好き嫌いなく,3つをバランスよく食べることを理解させました。

最後に子どもたちから書いてもらった感想には,
「好き嫌いなく食べたい」
「嫌いなものを好きなものと一緒に食べたい」
「バランスに気を付けたい」などの言葉がありました。

今日の給食の残量は,いつもよりもぐっと少なく,子どもたちが意識して食べていたのがよく伝わってきました。


ご家庭でも声をかけてみてください。

文責 野上丈成

3年生 ドラムとの出会い

画像1画像2
 今日の3年生の音楽。発声練習の後,「赤いやねの上」の歌を歌っていると,突然ダダダダ・・という音が。「えー!」「何?」。子どもたちは驚きの声をあげました。音は音楽室のついたての中から聞こえてきます。そしてついたてを開けると・・。
 それが,子どもたちとドラムの出会いでした。「かっこいい!」「わくわくする!」子どもたちはドラムの音に大興奮!ドラムに合わせて体を動かしたり,ピアノとドラムに合わせて歌を歌ったり,楽しい1時間を過ごしました。
 今日は3・4組でしたが,今後は1・2組の子どもたちもドラムと出会う予定です。

文責:山田 やしほ
 
 

コメント (1)

3年生 プール開き

画像1画像2
 6月16日,3年生はプール開きを行いました。
 朝から「今日はプールだ!」とわくわくしていた子どもたち。楽しみにしていたプールの初日を青空の下でむかえることができ,みんな大喜びでした。
 次回は,6月19日。コース別に分かれて練習をしていく予定です。
 晴れるといいですね!

文責:3年生担任 山田 やしほ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 学習参観/1〜3年おおぞら懇談会
2/24 委員会活動反省会
給食
2/19 ごはん とんじる さわらのてりやき やまぶきあえ ぎゅうにゅう
2/22 ごはん なめこのみそしる ぶたにくとじゃがいものあげに のりずあえ ぎゅうにゅう
2/23 むぎごはん キーマカレー ヨーグルトあえ ふくじんづけ ぎゅうにゅう
2/24 ごはん つみれじる たれかつ かおりあえ ぎゅうにゅう
2/25 ごはん とうふのしせんふうに えびのからあげ くきわかめのサラダ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197