最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:5 総数:456405 |
すき焼き (2/17)お腹のすいた農夫が、農業に使う「鋤(すき)」という道具の金属の部分を鉄板の変わりにして、魚や豆腐を焼いて食べていたことから「すき焼き」が生まれました。現在では、すき焼きは、鍋で牛肉と白菜やねぎなどの野菜を甘辛く煮て、溶き卵につけて食べられています。牛肉のかわりに名古屋コーチンなどの鶏肉を入れたすき焼きは「ひきずり」とよばれ、尾張地域の郷土料理です。今日の給食のすき焼きには豚肉が入っていました。給食の味を楽しみましょう。 れんこん (2/16)津島市の隣の愛西市立田地区ではれんこんの栽培がさかんにおこなわれています。れんこんは湿った土地を好み、成長力が非常に強く、水害にも強い作物として昔から栽培されています。現在は、露地栽培とハウス栽培を組み合わせて栽培し、ほぼ一年中出荷しています。 給食の献立の「愛知のれんこん入りつくね」に入っているれんこんは愛西市で収穫されたものです。シャキシャキの食感を楽しむことができます。 テスト日の登校後 (2/16)登校後も、友達と学び合うテスト対策の姿が、各学級で見られました。 にら (2/15)にらは弥生時代に中国から日本に伝わったと言われています。昔は薬草として口にされていましたが、だんだんと野菜として食べられるようになりました。 にらといえば、独特のにおいがありますが、これは「硫化アリル」と言われる成分で、消化酵素の分泌を活発にし、ビタミンB1の吸収を高めるはたらきがあります。ビタミンB1は、体にエネルギーを取り込むときに必要な栄養素です。豚肉やレバー、豆類などにもビタミンB1が豊富に含まれています。 料理の「ニラレバ」は栄養を効率よく吸収することができます。 一所懸命と一緒懸命 (2/15)明日から、学年テスト(3年は卒業テスト)です。体調管理に気を付けながら、頑張りましょう。 さて、3年生は残る登校日が14日です。1・2年生は30日余りとなりました。卒業をしてしまうと、多くの友だちとは顔を合わせる機会もなくなります。学年の最後を迎えるこの時期に、心してほしい話をします。 「一所懸命」という言葉があります。武士が先祖伝来の土地(所)を命がけで守ったことから生まれた言葉です。この言葉をもじった「一緒懸命」という言葉をみなさんに紹介します。年度の終わりに向かって、学級の仲間一人ひとりを大切にして「一緒になってすばらしい学級をつくり上げる」という気持ちを強くもってほしいと思います。教室の前に掲げられた各学級の目標の姿に、みなさんの学級はなっているでしょうか?1年間過ごした学級も、友だちも、生活も、4月からは再スタートです。「みんなで一緒に頑張る」というこの「一緒懸命」という言葉を心に置いてほしいのです。 残り僅かな日々を、各学級がまとまり、有終の美を飾ってほしいという思いを込めて、話をしました。 ※ なお、念のために。「一緒懸命」は当て字ですので、試験に書くとバツになりますよ! (校長) 学習相談 1・2年 (2/12)日ごろの授業の様子とは違い、和気あいあいとした雰囲気の中で、学習が進められていました。 土日は、雨模様との予報です。自宅でしっかり勉強に取り組めますね! 頑張れ、藤浪中生!! 出願 3年 (2/12)近隣の学校では、インフルエンザにによる欠席が多数出ていますが、3年生は未だに0人です。緊張感をもって生活をしているからでしょうか。来週からは、テスト週間です。体調管理にはくれぐれも注意して、頑張っていきましょう。 薬物乱用防止教室 2年 (2/12)使用してはいけないものだと頭では理解していても、いつの間にか身近なところに忍び寄っているのが薬物です。くれぐれも注意しましょう。 チョコレートとココア (2/12)2月14日のバレンタインデーにちなんで、ココア味の蒸しパンが献立につきます。蒸しパンの生地にココアの粉を混ぜて蒸した、調理場の手作りの味です。 チョコレートやココアは「カカオ豆」という豆から作られます。カカオ豆を乾燥発酵させてすりつぶしたものを「カカオマス」と言い、カカオマスから「カカオバター」とよばれる油を抽出し、残った絞りかすが「ココアパウダー」です。市販のココアはココアパウダーに砂糖や牛乳の成分を混ぜて、「調整ココア」として売られることが多いようです。チョコレートはカカオマスに牛乳、砂糖、カカオバターを加えて作ります。 卒業証書 (2/11)卒業式の練習が始まります。今年から2年生も出席します。中学校生活の集大成として立派な式になるように取り組んでいきます。 (校長) ネット時代の子育て「家庭の愛こそセキュリティー」 PTA (2/10)・ ネットの向こう側には人がいる。 ・ 社会性を身につけさせることが大事 ・ 親子のコミュニケーションこそ大事 インターネットのリスクを学び、子どもに教え、注意・見守り・指導すること (ペアレンタルコントロール)の観点から、具体的な事例をあげて、保護者向けの情報モラル教育の内容でした。また、ルールづくりの大切さ【資料「13歳の息子へ スマホ18の約束」】についても学びました。 参加者の声・・・ ・ 子どもとの関わりを再認識できました。 ・ スマホを持たせようか迷っています。持たせるときに約束するようにしようと思いました。 ・ ラインの話は聞いたりすることがよくありましたが、具体的にどんなトラブルになるかがよく分かりました。 ・ 私たちの時代には、ネット問題などなかったので、こういう活動は必要だと思います。 ・ 家に帰ってから、子どもと話し合う良い機会にしたいと思います。 etc 面接練習 3年 (2/10)自分をどのようにアピールしたらよいのか、進路の選択理由、将来への抱負、中学校生活、最近の話題など、多岐にわたる内容の受け答えを練習しています。 緊張しすぎて、ぎこちない対応にならないように、本番では自然体で臨めるよう練習を重ねていきましょう。 学校公開 (2/10)どのクラスも落ち着いた和やかな雰囲気でした。 来週からは、学年テスト(3年生は卒業テスト)のため、明日からは部活動が中止されます。家庭学習にもしっかり取り組んで、一年間の総仕上げをしましょう。 津島市長杯 サッカー部自分たちでグラウンドの準備をし、一回戦は天王中学校が相手です。前半は0−0。押してはいるけれど攻めきれません。しかし、ハーフタイムで戦略を立て直し、ゴール前の混戦から見事1点先制です。その後フリーキックを与え同点のピンチになりましたが、キーパーが見事はね返し1−0で勝利しました。 数時間後、決勝戦を迎えました。この大会は昨年準優勝だったので、今年こそという気持ちで臨みました。相手は、神守中学校。近くなのでよく練習試合もおこなっている相手で注意すべき選手も分かっています。 互いに実力を発揮しながら戦いました。シュート力の高い相手にミドルシュートを決められ、押され気味に。一気に0−2にされてしまいました。 しかし、そこであきらめることなく相手を崩して1−2とこれから!という雰囲気まで戻しました。 ただ、善戦もここまで。警戒すべき相手に裏をつかれ1−3。力尽きました。 目標とする優勝には届きませんでしたが、準優勝。これからもチーム力を向上させ、強い相手とも全力で戦い続けていきたいと思います。 あいさつ運動 生徒会 (2/10)職員も交差点や周辺道路であいさつ運動と登校指導を行っています。 今日は、5・6時間目が公開授業となっています。保護者の皆様の来校をお待ちしています。駐車場がありませんので、車での来校は控えて頂くようお願いします。 献立コンクール入選メニュー (2/9)今日、みなさんが給食で食べた献立コンクールの入選メニューは「じゃがいもと鮭のごまマヨネーズ和え」です。本当は温かい料理ですが、給食では冷まして和えてみました。料理の特徴や工夫した所は、炒(い)った胡麻をすり鉢ですりつぶして、調味料で混ぜたところです。調味料には塩、こしょう、砂糖、マヨネーズ、しょうゆ、レモン果汁を使っています。ごまの香ばしい風味と、塩のしょっぱさ、こしょうのピリ辛なところ、砂糖の甘さ、マヨネーズのまろやかさ、しょうゆのコクの深さ、レモン果汁のさっぱりしたところ…と、色々な調味料の特徴があわさることで独特のおいしさが生まれます。みなさんはどんな調味料の組み合わせが好きですか。 今月あと2回、入選メニューが登場します。お楽しみに。 深イイ話 生徒会 (2/9)・部活の時、「次何の練習したい?決めて」とよく言ってくれる先輩がいました。指示されたら、ちゃんと行動するのになと思っていたのですが、先輩が引退した今、私たちが次の後輩に指示を出せるようになるために、「決めて」と言ってくれていたことに気づきました。その先輩に「ありがとうございました」も言いたいですが、今は先輩がやってくれたことを無駄にしないように、後輩をきちんとまとめていきたいと思います。 <先のことまで考えてくれるとはすごいですね!後輩想い優しさに・・・深イイ!> ・私が教室掃除で机を運ぶとき、自分の決まった机の列だけを運べばいいのに、友達は自分の列を運び終わったら、他の列の机を運んでいました。自分のことだけでなく、周りのこともよく見えていてすごいと思いました。 <自分の分だけでなく、他の人の分までやる思いやりに・・・深イイ!> チャーハン (2/8)給食クイズです。「チャーハン」とはどんな料理のことでしょうか。 1 炊飯器や鍋に米と具と調味料を入れて炊いた料理のこと 2 フライパンにご飯と具と調味料を入れて、油で炒めた料理のこと。 3 鍋で米をバターで炒めた後に具と調味料をいっしょに炊いた料理のこと。 正解は2のフライパンにご飯と具と調味料を入れて、油で炒めた料理の事です。中国語では「炒(いた)める飯(めし)」と書いて「炒飯(チャーハン)」と読みます。給食ではごはんを炒めることができないので、具だけを炒めました。 ちなみに1の炊飯器や鍋に米と具と調味料を入れて炊いた料理は「炊き込みごはん」、3の鍋で米をバターで炒めた後に、具と調味料といっしょに炊いた料理は「ピラフ」のことです。 総合的な子どもの基礎体力向上大作戦 (2/8)<本事業のねらい> 『いつまでも健康で暮らす都市、津島』の実現に向けて、子どもの頃の基礎体力を充実し、生涯にわたって健康な身体を維持していく。そのために、「学校教育における体力づくり」「地域における運動や外遊びの機会の確保」「家庭における生活習慣の改善」から、基礎体力の向上に取り組み、健康に生活をする体力のベースを築いていく。 ・・・ 早寝、早起き、朝ご飯 と 運動 をしっかり実践し、健康的な生活をしましょう。 教育相談週間 (2/8)友達関係、進路関係、部活動など、自分の生活を見直す機会としてしていきます。また、自分の言動は他の人にはどのように映っているのかも、見直す機会になるとよいですね。 一人で抱え込まず、無理をせず、しかし、プラス思考で明るく生活してくださいね。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |