最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:86
総数:824914
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の児童は、6月9日(火)2時間目にリコーダー講習会に参加しました。講師の柴田先生の指導を受けました。リコーダーが上達するための4つのコツを教えていただきました。一つ目は、背筋を伸ばして卵を両脇に挟んだつもりでリコーダーを斜めに構えること。2つ目は、腹式呼吸で柔らかく息を吐くこと。3つ目は、舌の使い方(タンギング)。4つ目は、耳の近くで指を丸めて指拍手をするように指を使うことでした。会の最後には、いろいろなリコーダーの演奏を聞いて終わりました。子供たちは、目を輝かせて話や演奏を聞いたり、リコーダーを吹いたりしていました。きっと今後のリコーダーの学習に生きることと思います。

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
6月9日 今日の給食

白飯
牛乳
愛知県産ぶたしゅうまい
八宝菜
きゅうりの中華和え

今日は中華。
『しゅうまい』は漢字で、『焼売』と書きます。
焼いて売る?? しゅうまい以外にも、たくさんあるのになー。
疑問をいだきながら、いただきます。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
6月8日 今日の給食

牛乳
ツイストロール
ハムカツ
ミネストローネ
ゆでキャベツ
オレンジ

今日は、パンがツイストしています。
そして、ミネストローネの中にアルファベットも入っています。
机の上で、アルファベットを並べないよう祈りながら、いただきます。


図書館ボランティアによる読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせは今日で3日目です。今日は1年生の番でした。1年生は小学校にあがって初めての体験です。どの子も期待に目が輝いています。ボランティアの方のお話しが始まると、からだが自然と前に。お話しの世界にどんどん引き込まれていくようでした。

犬山中学校生のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から中学校は試験週間だそうです。この機会に、中学校のお兄さん・お姉さんが校門や交差点に立ってあいさつ運動をしてくれています。今日で三日目です。登校する子どもたちは、見知った顔を見つけるとうれしそうな表情でいつも以上に元気な声であいさつしていました。犬山中学校の皆さん、ありがとうございました

4年 犬山市都市美化センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習の一環として、前半グループの子どもたちが犬山市都市美化センター見学へ行きました。(後半グループは明日見学予定です。)
 ごみの分別の仕方についてお話を聞かせていただいたり、焼却施設、破砕施設などのごみ処理施設を見学したりしました。犬山市全体のごみが集められた場所を実際に見て、子どもたちからは驚きの声が聞こえてくるという場面もありました。自分の目で見て、これまで学習してきたことの理解がより深まったのではないかと思います。
 総合的な学習とも関連づけながら、今後、自分たちの生活と環境について考える活動を行っていこうと思います。

2年生の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の町たんけんです。五つの方角に分かれて出かけます。訪問するところは各グループそれぞれ2か所です。今日のねらいは、校区にある店や施設について、今まで知らなかった秘密を調べてくることです。
 コンビニエンスストアでは、新商品は毎週火曜日に発売されることや、お客さんが気づきやすい場所に並べることを聞きました。また、ドラッグストアでは、かぜ薬が30種類ぐらいおいてあることや、一番よく売れるのはトイレットペーパーであることを教えてもらいました。どのグループも熱心に質問したり、教えていただいたことをメモしたりしていました。今まで知らなかった秘密をいっぱい見つけることができたと思います。
ご協力いただけましたお店・施設の皆様、ありがとうございました。

図書館ボランティアによる読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も読み聞かせをしていただきした。スタート前に図書館に集合して、簡単な打ち合わせ、その後各教室に向かいます。今日は2年生全学級と3年4組でした。紙芝居あり、絵本ありと工夫して読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

交通安全教室(高学年) 正しい自転車の乗り方

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日より道路交通法が変わり、自転車の交通違反に対して厳しく罰せられるようになりました。また、自転車が加害者になる交通事故もこのところ増えているそうです。そこで、高学年の交通安全教室は正しい自転車の乗り方について勉強しました。
ビデオでは、プロのスタントマンが自転車の危険な乗り方をしたときに起きる事故を再現していました。道路の逆走、歩道でスピードを出して走る、傘差し運転、二人乗り、ヘッドホンで音楽を聴きながらなどがいかに危険かを指摘していました。また、トラックの内輪差による巻き込み事故や自動車のピラーが死角になって、自転車が見えなかったときの事故も紹介されました。
自転車の自動車やオートバイと同じ車両です。交通法規を正しく守って走らなければなりません。加害者にも被害者にもならないためにも。今日の交通安全教室はとてもタイミングが良かったと思います。

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育館で鍵盤ハーモニカの使い方の勉強です。講師の先生をお招きして授業をしていただきました。鍵盤ハーモニカってこんなにいい音が出るの。すごく豊かな音色。思わず感動する演奏からスタートです。
音を出すのに指は今動いていた? 内緒話をするように息をはいてね。声は出ないよ。右手の指は猫の手にしてね。テンポ良く実演しながら、説明が続きます。子どもたちは、講師の先生のお話に引き込まれながら、動作をまねしていました。
この勉強で、正しい扱い方や息づかい、指使いが分かると、きれいな音が早く出せるようになりますね。

かんさつ名人はっぴょうかい

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科です。大きなテレビ画面には自分がかいた観察カードが映っています。その前で生き物について観察したことを一人一人が発表しています。発表時間を決めて、原稿を見ないで話します。その結果を聞いている子はメモしていきます。たまたま見学したときの発表は「かたつむりにトマトをえさに上げたら、赤いうんちをしました。キャベツをあげたら緑色、ニンジンをあげたらオレンジ色のうんちでした。」というものでした。楽しくわかりやすい内容ですが、カタツムリを飼育しながら実験している姿に感心しました。

図書館ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。本日は3年2組と3組、4年1組と2組の4学級でしていただきました。本を読んでもらうというのは自分で読むのとは、また違います。学級全体が一つのお話しの世界に入ると柔らかな空気に包まれるようです。学年学級を変えて、明日以降も続きます。

修学旅行実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行は6月18日・19日です。それに備え、準備も大詰めです。修学旅行実行委員会もしおり作りを終え、修学旅行の中で行ういくつかの会について役割分担をしていました。楽しく有意義な修学旅行にするために頑張ってくれています。

通学路探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日,生活科で通学路探検をしました。安全を守るものや地域の自然を見つけたり,地域の人々とのふれあいをしたりしました。保護者の皆さんにも交通安全に配慮いただいたおかげで,多くのものを見つけることができました。子ども110番のおうちの方にもあいさつをしたり,咲きかけたあじさいをみつけたりと,教室ではできない学習を行うことができました。休憩場所の神社や公園で,見学メモを一生懸命まとめた1年生でした。





プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生と4年生がプールの掃除をしてくれています。気温が30度を超える日が出てきて、早くも水泳の授業が待ち遠しくなるくらいです。プールが使えるようにするために、汚れた水を抜き、そこにたまった泥をブラシでこすって落としたり、水をかけながら磨いたりします。これが終われば、プール開きも間近です。

つうがくろたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
 交差点では、ガードレールを見たり、押しボタン信号について説明を聞いたりしていました。地域の人々に出会い、安全に関わる施設や身近な自然を見つけることができた「つうがくろたんけん」なりました。

つうがくろたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の授業で「つうがくろたんけん」を行いました。上野方面、木津方面、中々切方面、三笠方面の4つのコースです。保護者の方の応援をいただきながら校区を歩いてきました。「郵便局の人にあいさつしたよ」「あじさいの花が咲いていたよ」など、見つけたことをワークシートに書いていきます。
暑い中、引率にご協力いただけました保護者の皆様、ありがとうございました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会を始める前に、読書を続けています。あじさい図書館まつりが始まっています。いつも以上の真剣に読書に取り組んでいます。

PTA花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(土)にPTAの方が学校花壇の整備をしていただけました。休日にもかかわらず作業をしていただいてありがとうございました。
 花壇は夏の装いです。これから、ぐんぐん大きくなってきれいな花でいっぱいになることでしょう。毎日花壇を見るのが楽しみです。

野外学習 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に戻って来ました。野外学習での体験は一生の思い出です。郡上の街と犬山の街は同じ城下町です。子どもたちは二つの街の似たところも見つけることができました。
これからの学校生活の中で、今回の体験を生かしてくれることを願っています。ご支援いたただきました保護者の皆様ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 西小を支える会
2/19 授業参観
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288