★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

花粉の観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(水)理科の学習で、花粉の観察をしました。とても小さいものなので、顕微鏡を使って観察しました。100倍の倍率でようやく見えるようになりました。花によって形や大きさに違いがあることが分かりました。種類の違う花でいろいろ観察できたこともとてもよかったです。

花の観察をしたよ

 9月2日(水)の理科の学習で、身の回りの花の観察をしました。アサガオ・ユリ・ヘチマ・カボチャの花のつくりを調べ、花びら・がく・おしべ・めしべがあることが分かりました。さらに一つの花におしべ・めしべの両方があるものと、おしべしかない、めしべしかないといった、おばな・めばなに分かれている花もあることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、元気に学習に取り組んでいます。
図工では、工夫をしながら作品作りをしました。

「さわって、はって、たしかめて」(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2,3校時目に、図画工作で「さわって、はって、たしかめて」をやりました。おはな紙を上手にちぎったり折ったりして、画用紙に貼り付けながら、形にしていきました。お魚やお花、メダルなど楽しい作品に仕上がりそうです。

「ほんは ともだち」(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目は、自分の好きな本の紹介をしました。好きな理由や絵、写真などを上手に紹介することができました。

運動委員会の活動

 陸上交歓会の練習に向けて砂場を柔らかくしてくれました。また、休み時間に自由に運動ができるようにミニハードルや投てきボールを準備してくれています。
 2学期も、体育委員会始め各児童会のメンバーが積極的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

画像1 画像1
 交通ルールをしっかりと守って安全に登校するたかのっこ。
 青空教室で先生と一緒に遊ぶたかのっこ。 
画像2 画像2

外遊び 楽しいな

 校庭では、思い思いの運動遊びをやっています。
 一輪車に鉄棒、男女一緒にサッカー。
 お天気がいいので汗びっしょりです。うがい、手洗い、給水もしっかりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブランコ遊び上手になりました!

画像1 画像1
 1年生の仲間7人です。ブランコ遊びが上手になりました。これからもルールを守って安全にそして楽しく遊びます。

明日は校内水泳記録会

 延期しました水泳記録会を、明日4日(金)に実施します。
 今日は、上学年がプールに入り最後の練習をしました。久しぶりでしたが子どもたちはとても元気にそして楽しく泳いでいました。
 明日は、9時20分より実施します。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、2度目の避難訓練が行われました。「おかしも」をしっかりと守り、全校児童で真剣に取り組んでいました。郡山消防署日和田分署の方々に、避難時の心得など、大切なお話をしていただきました。今後は「おかしも」に「ち」を加え、
お・・・おさない
か・・・かけない(走らない)
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
ち・・・(消防車や救急車に)近づかない
を守って行動していくよう、再度確認をしました。

引き渡し訓練をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。保護者の方々にもご協力いただき、短時間で無事に48名の児童の引き渡しを終了することができました。

雨の晴れ間に校庭に!

画像1 画像1
 寒い日が続く中、晴れ間が出ました。子どもたちはさっそく校庭に飛び出しました。
 鉄棒やブランコ。青空教室で鬼ごっこ!体を動かし汗をたっぷりとかいていました。
 運動好きな子どもたちが増えています。嬉しいことです。
 (中体連の駅伝大会が開かれました。西田中学校の生徒も頑張っていました。)
画像2 画像2

学校便りNO7をアップしました。

 9月に入りました。天候不順でなかなか水泳のまとめの学習ができません。明日の水泳記録会は、4日(金)に延期します。よろしくお願いいたします。
 なお、学校便り等を「お知らせ」にアップしました。ご覧ください。
画像1 画像1

「おおきなかぶ」(国語)をやりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語で学習している「おおきなかぶ」をみんなで劇化してみました。何度か練習をして、教頭先生や養護の先生にもみてもらいました。緊張して、練習の時よりも声が小さくなってしまいましたが、みんな楽しそうに役を演じていました。

全校集会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二学期になり初めての全校集会がありました。美文名文の達人者の表彰もあり、改めて全校児童のやる気を持たせるよい機会となりました。
 

学校便りをアップしました!

画像1 画像1
 2学期がスタートして1週間が過ぎました。思わしくない天気が続いていますが「たかのっこ」は元気いっぱいです。
 本日も48人全員出席です。
 「お知らせ」の欄に学校便りNO7をアップしました。ご覧ください。

2年生に鍵盤ハーモニカを習ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目は、2年生と一緒に音楽の学習をしました。1年生も鍵盤ハーモニカの学習に入ったので、鼓笛に向けて校歌を教えてもらいました。指使いやリズムなど、細かいところまで、丁寧に教えてもらうことができました。

充実の2学期にするぞ!

画像1 画像1
 夢を持ち、自分の可能性を信じて2学期も一歩一歩頑張っていくたかのっこに今後とも応援をお願いします。

順調なスタート

 2学期がスタートして4日がたちました。猛暑の夏休みが嘘のように涼しい気候が続いています。それでも、子どもたちは、元気に生活しています。少しの晴れ間を見つけては、校庭に飛び出しています。たくましくなっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 児童会活動(6)<全:4〜6年:児1>
2/18 第4回授業参観 なわとび記録会(5)<全:体1>
2/19 B5 鼓笛移杖式練習<全:児1> 職員会議(15)
2/22 教育課程編成会議(8) 心のノート調査実施日
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132