最新更新日:2024/11/19 | |
本日:40
昨日:121 総数:781362 |
今日の給食(11/10)今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県は豊かな自然に恵まれ、古くから農業が盛んです。そんな愛知県でとれる野菜を使って「愛知の恵み汁」を作りました。めひかりも三河湾で獲れたものです。デザートのプリンは、西尾市の抹茶を使っています。愛知の味をしっかり味わって食べてくださいね。 11月10日 中学生の姿を見て学ぶこと。中学生の皆さんは、とても立派でしたね。 音楽の授業で、歌声の出し方や音符の読み方等、基本的なことを小学生のうちに学んで、中学校で行われる「歌声コンクール」で生かしてください。 先ほど委員会の委員長を任命しました。児童会役員、学級委員、委員長が中心となって頑張るとともに、今朝の小中連携挨拶運動でボランティアとして進んで一緒に挨拶をしてくれた子がいるように、まわりでリーダーを助ける人がどんどん増えていく北方小学校であってほしいですね。 11月10日 後期の委員長を任命しました。学校をよりよい学習・生活の場とする委員会を、委員長が中心となって盛り上げていってほしいと思います。 11月10日 あいさつは自分から大きな声でしよう。今日から始まった小中連携挨拶運動。自分から進んで大きな声で挨拶をしていました。 爽やかな挨拶で始まる1日。 ご家庭でも、お子様が自分から進んで挨拶ができていたら褒めてあげてくださいね。 11月10日 安心・安全な学校のために。安心・安全な学校づくりを、子どもたちが進んで行っています。 11月10日 中学生の歌声が響きました。曲名は「友よ北の空へ」。北国へ行ってしまった友への思いを歌っている曲です。友との思い出、別れの寂しさ…たくさんの思いがこの曲には詰まっています。 中学校の圧倒的な声量と美しいハーモニーに、小学生は聴き惚れていました。 小学生が目指す目標を見せてくれて、ありがとうございました。 おめでとうございます(11/10)
11月1日に行われた一宮市市民将棋大会において、小学生高学年の部で優勝した6年生Nくんの表彰を行いました。
これからも頑張ってください。 小中連携あいさつ運動1日目(11/10)
今日から13日までの4日間、小中連携挨拶運動を行っています。校門では元気なあいさつの声が響いていました。ボランティアで参加する人もたくさんいて、国道横断歩道橋の付近や支所前の歩道であいさつする児童・生徒もいました。
また、北方町連区地域づくり協議会・学校運営協議会委員・PTA役員の方々にもあいさつ運動に協力をいただいています。ありがとうございます。 伝承遊び体験(11/7)
「昔からの遊びの会」で老人クラブ名の皆さんから教えていただいた「けん玉・こま・お手玉・あやとり」などで、お家の方たちといっしょに遊びました。
守ろう 救おう ぼくらの地球
社会科の授業や校外学習で学んできたことをもとに、資源を生かしたエコ工作のワークショップを開催しました。
めざせ!バリアフリー(11/7)
福祉実践教室での体験やインターネットや図書館で調べたことなどをもとに「福祉」について発表しました。また、手話ソングも披露しました。
「わ」を広げよう(11/7
国際交流会・修学旅行・総合的な学習の時間に学んだことをもとに、「世界の服装・食・音楽」などについての発表を行いました。
11月7日 学習発表会「めざせ!バリアフリー」発表では、緊張してついつい早口になってしまう場面もありましたが、スライドを上手に使って堂々と話すことができました。 手話ソングと福祉体験コーナーも大盛況で、子どもたちはこれまでがんばってきた成果を見せようと一生懸命取り組んでいました。 この発表会で得た調べまとめる力、話す力を今後の学習にも生かしていってほしいと思います。 ご参観してくださった皆様、これまでご家庭で子どもたちを支えてくださった皆様、ありがとうございました。 「わ」を広げよう(11/7)
国際交流会・修学旅行・総合的な学習の時間などで学んだことをもとに、世界の様々な国の歴史や文化、日本との関係など、これまで調べてきたことを発表しました。日本との文化の違いを知る中で、異なる文化をもった人々と共に生きるにはどうすればよいか、一人一人考えることができました。
English Song「It's A Small World(小さな世界)」では、「世界のみんなが手を取り合って笑顔で過ごせるように」という願いを込めて、堂々と歌うことができました。 また、筝の体験を生かして「とんぼのめがね」「赤とんぼ」の演奏を披露しました。 世界とのつながりの「輪」、日本の文化としての「和」をこれからの学習や人生に生かしていってほしいと思います。 11月7日(土) 4年学習発表会
4年生は、「守ろう救おうぼくらの地球」をテーマにして、空気や水の汚れ、ゴミ問題、地球温暖化などについて調べ、私たちの力で何ができるかを発表しました。別の部屋では、エコ工作のコーナーを作り、プラ板、牛乳パックを使った工作、わりばし鉄砲作りを来た人に体験してもらいました。
11月7日 元気いっぱい1年生
初めての学習発表会。
1年生は、「音読劇と歌の発表」「2年生と遊びの交流」「親子で昔からの遊び体験」を行いました。 Aタイムは準備をしました。 Bタイムは、目をキラキラ輝かせながら挑んだ音読劇。お話の楽しさを見に来てくれている方に向けて一生懸命届けました。歌も「くじらぐも」と気持ちを合わせて空の冒険を表現していました。 Cタイムでは、昨日2年生にもらったスタンプカードを持って、おもちゃで遊びました。最初は遠慮がちにしていた子も終わった後は、もらった景品を見つめて嬉しそうにしていました。 Dタイムでは、昔からの遊びに親しみました。10月にボランティアの方に教えていただいたので、生活科の授業や放課に一生懸命練習しており、その成果を保護者の方に見せていました。また、保護者の方といっしょに遊びを楽しんでいる児童の姿もありました。 今日のために、ご家庭では様々なご支援をしていただいたことと存じます。ご協力ありがとうございました。 元気いっぱい1年生(11/7)
音楽物語「くじらぐも」の発表と、歌「わくわく きっちん」の斉唱を披露しました。
きらきら☆2年生(11/7)
2年生の学習発表会「きらきら☆2年生」では、ボディーパーカッション、群読、お店の紹介を行いました。子ども達は緊張した中、練習してきた成果を発揮することができました。教室では、生活科の授業で作ったおもちゃのお店を出して、ご家族や1年生を招待しました。たくさんのお客さんが来て喜んで遊んでくれ、それを見た2年生の子どもたちも満足そうな笑顔を見せてくれました。
11月7日 道徳教育について学習会を開きました。本校で昨年度まで教頭を務め、今年度は新任教諭の指導をする「拠点校指導員」という立場の教諭が講師を務めた学習会。平成30年度から道徳は教科化されます。「不易と流行」という言葉がありますが、教科化されることで評価もしなければならなくなります。評価やコの字の形で授業を進めるメリットなど、今後の道徳の授業で役立つことを共通理解することができました。 きらきら☆2年生(11/7)
2年生全員の心を一つにして、ボディーパーカッションや、群読「雨にも負けず」「教室はまちがうところだ」などを披露しました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|