ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.2 合奏に向けて頑張っています(4年生)

 4年生の音楽では、「ラ・クンパルシータ」の練習をしています。
 鍵盤ハーモニカ、木琴、リーコーダー、小太鼓を使って、それぞれのグループごとで協力しながら一生懸命に取り組んでいました。小太鼓や木琴では、手拍子を打ちながらリズムをとったり、鍵盤ハーモニカでは、みんなで音を合わせたりしながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 教育展作品づくり(あじさい)

 手をつなぐ子らの教育展に向けて、みんなで立体作品を作っています。個人の作品は、完成しました。みんなで作っているジンベイザメも、もう少しで完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 どんなふうに写るかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「紙はんが」を作りました。作ったはんががどんなふうに印刷されるのかワクワクしながらローラーでインクをつけました。バレンを使ってきれいに写るように一生懸命こすりました。どの子もとても楽しそうに活動しました。

2.1 福祉善行児童・生徒表彰式

 本日,尾西生涯学習センターで福祉善行児童・生徒表彰式が行われました。本校の代表児童も,礼儀正しい態度で立派に表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 クラブ見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になると、クラブ活動が始まります。今日の6時間目にクラブ見学をしました。運動場に出たり、各教室をまわったりして、どんな活動をしているのかを興味をもって見学しました。

1.31 子とともに ゆう&ゆう 購読のおすすめ

 購読をお勧めいたします子とともに「ゆう&ゆう」は、学校と家庭を結ぶ架け橋との願いから刊行されている教育誌です。私どもと保護者の皆様が子どもたちの健やかな成長をともに考え、教育を進めるための共通の手立ての一つとして、この「ゆう&ゆう」が役立てばと願っております。
 ご希望の方は下記をご覧の上申し込みいただき、是非ご購読をお願い申し上げます。

           記

1 申込方法  
 平成28年2月17日(水)までに、先日配付したカラー印刷ちらしについている、『子とともに「ゆう&ゆう」申込票』に必要事項を記入し、代金を添えて担任までご提出ください。おつりのないようにお願いいたします。1月28日に配付した案内の申込票を使っていただいても結構です。

2 代 金  年間12冊:3,100円
          1冊:260円
       
3 その他
・今年度の冊子を、2月15日(月)の学校公開日に職員室廊下に置いておきますので、一度ご覧ください。また、申し込みを直接職員室の教頭まで持参していただいても結構です。
・若干期日が過ぎましても申し込むことができます。

画像1 画像1

1.31 なわとび週間を終えて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3週間にわたるなわとび週間が終わりました。6年生は、体育の時間各クラスで練習をして、たくさんの子が曲の最後まで跳ぶことができるようになりました。これからも引き続き体力を高められるようにしていきたいと思います。

1.30 どんな作品ができるかな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は紙版画に挑戦しています。手や足を動かしながら真剣に版づくりに取り組みました。印刷をした時、どんな作品ができるか今からとっても楽しみですね。

1.30 辞書引き学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の朝の時間から、辞書引き学習がスタートしました。

2学期に辞書引きの方法を教えてもらってから、休み時間や家で辞書引きをしていて、既に付箋がたくさん貼ってある子がたくさんいました。

今回はプリントの絵の中から一つ、二つを選んで意味を調べました。
「つ、つ、つ・・・」「あった!」「次は『く』だから・・・『つくえ!』あった!」
意味を読んで、付箋を貼りました。

「もっと、やりたい!」と楽しんでいました。

1.29 選挙出前トーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市の選挙管理委員会の方たちに来ていただき、選挙について教えていただきました。
 選挙権が満18歳以上になったこと、若い人たちの投票率が低いことなど、様々なことを教えていただきました。 そして、実際に模擬選挙を行い、選挙の仕組みの理解を深めました。
 今回の勉強を通して、選挙に参加することの大事さに気づくことができました。

1.29 図書館見学2(2年生)

 見学後の読書の時間では、子どもたちは検索機を使ったり本棚の間を歩いたりして読みたい本を探しました。気に入った本は、自動貸し出し機で借りて帰りました。
 最後に、司書さんに質問をしました。図書館には45万冊もの本があることや、図書館の広さは、5、6、7階を合わせると教室の100倍ほどあることを知り、子どもたちはびっくりしていました。
 今後、図書館にさらに興味を持ち、読書が好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.29 図書館見学1(2年生)

 生活科の学習の一環で、路線バスに乗って中央図書館へ見学に行きました。
 路線バスでは自分で整理券を取り、降りるときには自分でお金を払いました。とても良い経験になりました。
 図書館に着き、司書さんから図書館には絵本や紙芝や本だけでなく、CDやDVDもあることなどの説明を聞きました。その後、クラスごとに分かれて、本の検索機や自動貸し出し機、貸出処理をしていない本を持ち出すと知らせてくれるゲートを見せていただきました。
 学校の図書館にないものばかりで、子どもたちは興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 鑑賞文を書く(6年生)

画像1 画像1
国語の学習では、鑑賞文を書く練習をしています。「どこに着目するのか」「何を読み取ったのか・感じたのか」をはっきりさせて文章が書けるように勉強していきます。今日は、教科書にある鑑賞文を読み取りながら、グループで筆者の巧みな表現を見つけました。

1.28 辞書引きを行いました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家にあるものを国語辞典で引き、意味を調べました。普段何気なく使っているものでも、意味を調べてみると新しい発見が多くあり、「こんな意味なんだ!」という声が聞こえてきました。これからも積極的に辞書を引いていきましょう!

1.28 火山灰の観察をしました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「土地のつくりと変化」の学習で火山灰を観察しました。「おー!光ってる!」「きれいな色の石がある!」など、双眼実態顕微鏡をのぞく子どもたちから驚きの声がたくさん上がっていました。教科書や図鑑で見るだけでなく、本物に触れることで新しい発見がたくさんできますね。

1.28 これは電気が通るかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「豆電球に明かりをつけよう」の授業で,身近にあるものは電気を通すのか通さないのかを豆電球を使って調べました。
 割りばし、空き缶、10円玉、牛乳ビンなど教科書に載っているいろいろなものを調べました。子ども達は「光った!」と驚きの声をあげていました。

1.27朝のくつ箱をのぞいてみると…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のくつ箱の様子です。
どれもくつのかかとがきれいにそろっていて気持ちがよいですね。
学級の仲間が昨日の帰りにみんなの靴をそろえてくれたからです。
誰かのために働くのはすばらしいですね。


1.27 なわとび運動(2年生)

 中間放課に、なわとび運動をしています。先週は雪が降ってなかなかできなかった分、子どもたちは張り切って外に出ていました。これまでの練習を思い出して、頑張って跳ぶことができました。
画像1 画像1

1.27 国語タイムで辞書引きしました

 朝の国語タイムで辞書引きをしました。
 もうすでに、付箋がたくさん貼ってある辞書を見て、うれしく思いました。
 ご家庭で、すでにお子様と一緒に辞書引きを楽しんでくださっていることに感謝です。
 辞書は言葉の宝箱です。わからない言葉を教えてくれる素敵な先生でもあります。
 いっぱいいっぱい辞書にふれてください。
 都合で今日できなかったクラスは、今週中に取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 心電図検査をしました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、3年生は心臓が正常に働いているかの検査をしました。室内では静かに並んで待つことができました。検査もスムーズにでき、検査をしてくださった先生方にもほめていただけました。

最新更新日:2024/11/15
本日:count up15
昨日:40
総数:569417
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 あいさつの日 朝礼 OS終日
2/17 ALT 児童会役員選挙
2/18 ALT 入学説明会・体験入学
2/19 ALT
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp