最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:115
総数:719343
暑い日が続いています。熱中症対策を十分にとりましょう。

PTAふるさと大クリーン作戦

 20日(月)の早朝6時から、ほとんどの町内でPTAふるさと大クリーン作戦が学友区を単位に行われました。事前に学友区長が連絡したゴミ拾いや清掃、場所によっては除草を小学生や保護者、地域の方と協力して行いました。
 大会があって参加できまかった生徒もおりましたが、最終集積場である大門庁舎や大島庁舎にはたくさんの可燃物・不燃物が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子除草 3年生

 19日(日)の早朝6時より3年生によるPTA親子除草が約350人の参加のもとで行われました。今回は除草・草刈りの他に溝掃除も合わせて行いました。約45分間の活動でしたが、良い汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道女子個人全国大会出場!

 18日(土)県選手権大会が行われ、本校から剣道部男女、野球部が出場しました。
結果は次の通りでした。

☆剣道女子個人 2位(全国大会出場、北信越大会出場)
☆剣道女子団体 3位(北信越大会出場)
☆剣道男子団体 1回戦敗退 

☆軟式野球  2回戦 対 桜井中学校 1対4 で敗退

明日は、水泳競技、相撲競技が行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

性教育講演会  3年

 今日の5,6限を使って3年生の性教育講演会が行われました。今回は、女性クリニックWe富山の院長 種部恭子先生をお招きして行われました。男女の性の特質や性に関わる病気、男女交際等、分かりやすくお話しいただきました。生徒も真剣な表情で話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて  係・選手決め

 15日(水)の5,6限に運動会の係・選手決めをしました。各団学年毎に分かれて係や出場種目を規定に従って決めました。
 運動会を支える一人として、しっかり競技に参加するとともに、係活動も一生懸命やって盛り上げていきたいものです。大中生がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝選手選考会

 10月3日(土)に行われる県中学校駅伝競走大会に向け、今日の放課後、選手選考会が行われました。男女それぞれ、決められた距離を走りました。さすがに3年生が強く、集団をリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 第2回 団役員会議

 13日(月)の放課後、運動会に向けて第2回の団役員会議が行われました。今回は、明後日行われる選手決めについて留意事項等を確認しました。
画像1 画像1

県選手権大会 軟式野球競技 5対3で勝利

 11日(土)丸山総合公園野球場において県選手権大会軟式野球競技が開催されました。本校野球部は第2試合に登場し、富山市代表の上滝中学校と対戦しました。幸先良く先制しそのままリードを保ち、5対3で勝利しました。18日(土)にベスト4をかけ、桜井中学校と同じ球場で対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

県選手権大会軟式野球競技

 県選手権大会軟式野球競技が明日の11日(土)から始まります。本校野球部は明日初戦を迎え、富山市代表の上滝中学校と丸山総合公園野球場で対戦いたします。開始予定時刻は10時30分です。これまで培ってきた技と力とチームワークを遺憾なく発揮してほしいと願っております。
 今朝の新聞にも掲載されていました。
 1回戦を突破すれば18日(土)に行われる準々決勝に進みます。
画像1 画像1

校内研修会  〜 公開授業 〜

 8日(水)の6限に校内研修として4人の教諭が授業を公開しました。今回も校内の教諭をはじめ高等学校や小学校からも参観者があり、いろいろ授業についてのご意見・ご感想をいただきました。
 <公開授業> 3年4組 数学
        3年6組 国語
        1年2組 英語
        1年6組 理科

 どの教諭も1年間の間に授業を公開する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法実技講習会 2年生

 7日(火)の5,6限を使って、2年生が心肺蘇生法実技講習会を射水消防署員や射水市医師会の医師・看護師さんの指導のもとで行いました。
 心肺蘇生法の大切さと理論について講義を受けた後、心肺蘇生法の実習をしました。生徒は人形を相手に心肺蘇生の方法を実技を通して学びました。AEDと合わせ、もしもの時に落ち着いて使えるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 〜全校集会&結団式〜

 6日(月)の6限に運動会に向けて全校集会&結団式を行いました。はじめの全校集会では今年度の運動会スローガンが発表され、その後、運動会に向け服装等の団活動規定について説明がありました。
 次に各団に分かれて、結団式を行いました。団役員の紹介や団名の発表等が行われ、最後に各団毎に声だし等を行って終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会 陸上競技2日目の結果

 5日に、県選手権大会陸上競技2日目が行われました。本校からは19種目に19人が出場しました。入賞は次の通りでした。
 
 1 共通女子砲丸投げ 第2位
 2 1年男子100m 第2位

以上でした。北信越大会へは
 共通男子 800m
 共通女子 砲丸投げ
 1年男子 100m の3種目で3人の選手が出場します。応援よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会 陸上競技1日目の結果

 県選手権大会陸上競技1日目が県総合運動公園陸上競技場で行われました。本校からも7種目に男女述べ22名の生徒が出場し、県の精鋭達と技を競い合いました。入賞の結果は次の通りです。

 共通男子800m 第2位
 1年女子4×100mリレー 第3位
 1年男子4×100mリレー 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  第1回 団役員会議

 3日の放課後、運動会に向け会議室において第1回団役員会議が行われました。それぞれ1年から3年までの団役員や実行委員、教師が集まり打合せを行いました。今日は初めての会合でもあり次のような流れで進められました。

1 はじめの言葉(実行委員長)
2 役員の自己紹介
3 実行委員会の説明
  ・組織
  ・日程
4 団活動部会
  ・団名、団席の発表
  ・団活動規定等
5 結団式について
6 担当教師からの話
7 終わりの言葉
画像1 画像1

県選手権大会、県民体育大会、通信陸上大会の壮行会

 3日の6限に、全校生徒が体育館に集まり、明日から始まる県選手権大会、県民体育大会、通信陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。プログラムは次の通りです。
 1 選手入場
 2 開会の言葉
 3 生徒会からの激励の言葉
 4 出場する部から抱負の発表
 5 校長先生からの激励の言葉
 6 応援団による応援
 7 閉会の言葉
 8 選手退場

何日も前から練習してきた応援団の応援も爽やかで全校で盛り上がりました。選手の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査が始まる

 今日から3日まで期末考査があります。今日は初日で各学年3時間、答案に向かいました。どの生徒も真剣にシャープペンシルを走らせていました。頑張りの成果が出ればと期待しています。

 1年生 英語、社会、音楽・美術
 2年生 社会、理科、技術・家庭
 3年生 社会、英語、保体 
画像1 画像1
画像2 画像2

射水市民体育大会 軟式野球競技の結果

 28日(日)時折激しく雨の降る中、歌の森球場で市民体育大会野球競技が行われました。本校野球部は準決勝から登場し、新湊南部中学校に4対3で勝利し決勝に進みました。決勝では、小杉南中学校と対戦しました。結局、0対1で惜敗し2位となりました。敗れましたが2位で県民体育大会への出場権は獲得しています。県選手権大会と合わせコンディションを整え大会に臨んでほしいと思います。
 小雨の降る中たくさんの方に応援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(土)28日(日)の予定

27日(土)  
 射水市民体育大会 軟式野球競技 歌の森球場
 ※雨天の場合は28日に延期
1回戦シードのため本校野球部は試合がありません。

28日(日)  
 射水市民体育大会 軟式野球競技 歌の森球場
 ※雨天の場合は7月4日に延期
  11:00頃〜 準決勝 対 新湊南部中・小杉中の勝者
  13:00頃〜 決勝

 あくまで予定であり、試合の流れや天候によっては早まったり延期になったりします。
 

校内部活動ベストマナー賞

 各部長で組織する部長会で、誰からも愛される部を目指して10の項目を守っていこうと話し合い、それについて第1回のベストマナー賞を決めました。
 項目は次の通りです。

 1 あいさつを気持ちよくする。
 2 場をわきまえ集合したら静かに並ぶ。
 3 通路などでは邪魔にならない。
 4 返事をする。
 5 観戦している人の前を普通に通らない。
 6 話す人を見る。
 7 荷物を整然と置く。
 8 荷物を置く場所を考える。
 9 使った場所をきれいにする。
10 時間を守る。
画像1 画像1
画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29