最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:136
総数:719106
暑い日が続いています。熱中症対策を十分にとりましょう。

全国大会壮行会

 授賞集会に後、全国大会の共通女子砲丸投げ及び剣道女子個人戦に出場する選手の壮行会が行われました。生徒会長からの激励の言葉の後、顧問からの選手紹介、そして出場選手の決意表明がありました。
 北信越大会での悔しい思いやこれまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、富山県の代表として自分らしく思いっきり戦ってきたいと抱負を述べました。最後に、校長先生より激励の言葉があり、壮行会を終えました
 全国の晴れの舞台で出し惜しみすることなく、堂々と戦ってきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授賞集会

 10日(月)の全校登校日に夏休み中に行われた大会やコンクールの授賞集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北信越大会、北陸吹奏楽コンクールの結果

 北信越大会、北陸吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。

1 北信越大会
 ☆陸上競技 共通男子 800m 予選落ち
       共通女子 砲丸投げ 予選落ち
       1年男子 100m 予選落ち
 ☆剣道   女子個人 1回戦勝ち、2回戦敗退
       女子団体 予選リーグ敗退
 ☆相撲   団体 予選リーグ敗退
       個人 1回戦敗退
 ☆体操   個人 入賞ならず

2 北陸吹奏楽コンクール 大編成の部 銅賞


応援ありがとうございました。
画像は、北陸吹奏楽コンクールの演奏を終え記念写真を撮っているところです。

画像1 画像1

夏休み中のボランティア活動  〜 1年生 〜

 1年生は、夏休みを利用してクラス毎に一人1回のボランティア活動を行っています。昨日、今日と保育園や老人ホーム、庄川河川敷に出かけ、窓ふきや除草、ゴミ拾いを行いました。今後は、緑地公園や大門駅、幼稚園などで行う予定です。
 それぞれの活動の報告会を夏休み明けに行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧フェスタに向け、凧絵制作中!

 10月の凧フェスタに向け、夏休みを利用して各クラスの凧係が、暑い中トレーニング室で凧絵を制作しています。兄弟クラスで凧絵を募集し、最終的なデザインを決め凧絵としています。当日、六角凧となって大空高く舞い上がることを思い、暑さにも負けず生徒たちは制作に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越大会 陸上競技

 8月4日(火)福井県敦賀市の総合運動公園陸上競技場にて北信越大会陸上競技が炎天下の中で行われました。本校からは、共通男子800m、共通女子砲丸投げ、1年男子100m走に選手が出場しました。暑い中でのコンディションづくりが難しい中で精一杯がんばりましたが、北信越の壁は厚く、3名とも無念の予選落ちとなりました。
 画像では、緑のユニホームの選手が本校の選手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越大会 剣道競技激励式

 本日、昼の時間を利用して北信越大会に出場する女子剣道部の激励式が校長室で行われました。式では、市や部活動育成会からの激励金が贈られ、前田校長先生からの激励の言葉、選手代表の謝辞と続きました。
 他の部については、31日に終えています。剣道部は県の合同合宿のため今日の日になりました。
 たくさんの方々からの応援を力にかえて是非本番でも北信越の精鋭達と技を競ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部日本吹奏楽コンクール富山大会 銀賞受賞

 8月2日(日)砺波文化会館にて、第58回中部日本吹奏楽コンクール富山県大会が行われました。本校吹奏楽部は、大編成の部で2番目に出場し、課題曲と自由曲を演奏しました。結果は惜しくも銀賞でした。
 生徒たちは、今週末に金沢市金沢歌劇座で行われる北陸吹奏楽コンクールに気持ちを切り替え練習に臨んでいます。
 画像は、演奏を終え、裏方も含めみんなで記念撮影しているところです。
画像1 画像1

横断幕が5本に増えました

 正面玄関右に横断幕2本が加わりました。通信陸上競技大会で全国大会出場を決めた女子選手のものと、北陸吹奏楽コンクール出場を決めた吹奏楽部のものです。ご来校の際は是非ご覧になってください。選手・部員はそれを1つの励みとしてがんばってくれるものと思っています。
画像1 画像1

中部日本吹奏楽コンクール富山県大会、北信越大会について

 いよいよ明日、明後日から中部日本吹奏楽コンクール富山県大会をはじめ北信越大会が始まります。詳しい日程についてお知らせいたします。画像は中部日本吹奏楽コンクール富山県大会進行表です。

☆中部日本吹奏楽コンクール富山県大会
  大会期日:8月2日(日) 発表本番 9:45〜
  大会会場:砺波文化会館

☆北信越大会陸上競技
  大会期日:8月3日(月) 開会式
       8月4日(火) 競技(本校からの出場競技) 
              共通男子 800m
              共通女子 砲丸投げ
              1年男子 100m
  大会会場:敦賀市総合運動公園陸上競技場  

☆北信越大会相撲競技
  大会期日:8月5日(水) 開会式、競技(本校から団体戦出場)
  大会会場:福井県立武道館

☆北信越大会体操競技
  大会期日:8月6日(木) 開会式、競技
       8月7日(金) 本校から女子個人戦出場
  大会会場:鯖江市総合体育館

☆北信越大会剣道競技
  大会期日:8月6日(木) 開会式
       8月7日(金) 本校から女子団体戦・個人戦に出場
  大会会場:福井県立武道館

画像1 画像1

第43回吹奏楽コンクール 金賞県代表受賞

 26日(日)新川文化ホールにて「第43回富山県吹奏楽コンクール」が行われ、本校吹奏楽部は中学校A部門(大編成の部)に出場し、見事金賞県代表を受賞しました。来月8月8日(土)金沢市の金沢歌劇座で行われる北陸吹奏楽コンクールに出場することになりました。
 画像は、演奏を終え、リラックスして記念写真を撮っているところです。
画像1 画像1

県民体育大会 軟式野球競技

 25日(土)、歌の森野球場にて県民体育大会軟式野球競技1回戦が行われました。本校野球部は第1試合に登場し小矢部市の大谷中学校と対戦しました。
 なかなか点が入らないまま迎えた最終回、一気に逆転し勝利を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 1学期の最後に終業式を行いました。前田校長先生より終業式にあたって1学期に取り組んできた“遅刻者0運動”や、朝や帰りの放送、合同トレーニング等たくさんのことを話題に話されました。そして長い夏休みを通して自分に続けられる何かを決め、やり遂げる体験を重ねることによって自分に自信を付け、自己有用感を高める大中生であってほしい、とも話されました。
画像1 画像1

壮行会・壮行演奏会

 終業式の前に、北信越大会に出場する陸上競技部や相撲部、女子剣道部、体操部及び全日本吹奏楽コンクール富山県大会、中部日本吹奏楽コンクール富山県大会に出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。吹奏楽部については全校で演奏を聴きました。校長先生や生徒会、友達など、たくさんの応援を受け、精一杯力を発揮してきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授賞集会

 第2回授賞集会が行われました。射水市民体育大会、県選手権大会等の授賞が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期を振り返って

 終業式の前に、各学年の代表が全校生徒を前に1学期を振り返っての思いを発表しました。1年生は、初めて中学校生活をスタートさせたいろんな思いを、2年生は14歳に挑戦を通して成長したことを、3年生は学校の顔として生徒会を委員長として引っ張ってきた思いをそれぞれ発表しました。
画像1 画像1

全国大会・北信越大会に出場する選手の横断幕完成

 県選手権大会を勝ち抜き、全国大会・北信越大会の出場を決めた団体・選手の横断幕が完成し、正面右のベランダに取り付けられました。これは、本校の部活動育成会によるものです。
 富山県の代表として全国や北信越の選手と正々堂々と技を競い合ってきてほしいと願っています。ご来校の際は是非ご覧ください。
画像1 画像1

競技大会 1年生 〜 相撲 ハンドボール 〜

 22日(水)の1限〜3限までを使って、1年生による競技大会が行われました。男子は相撲、女子はハンドボールを行いました。ハンドボールはクラス対抗で行われ、相撲は、4階級に分かれての個人戦と個人戦の結果を基にした団体戦で行われました。
 「大門中学校に相撲を復活させたい」という前田校長の強い思いからの実現となりました。市の相撲連盟の方々の協力も得て、試合によっては簡易まわしを着け本格的に行われました。
 暑い中ではありましたが、ハンドボールコートでも、土俵上でも熱い戦いが繰り広げられました。報道関係各社の取材もありました。
結果は次の通りです。
 相撲 団体 1位 8組、2位 6組、3位 1組と7組
 ハンドボール1位 6組、2位 8組、3位 3組
 ベストマナー賞 5組 

生徒の感想です。
 「最後まであきらめずに試合に出場することができました。2回勝つことができたのでうれしかったです。1組の人の応援もしっかりできました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スマホ・ケータイ安全教室」

 今日の6限に、全校生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が暑い中、体育館で行われました。NTTドコモより講師に丸井千夏さんをお招きしてスマホや携帯電話の使い方について、困った時の対応等についてお話していただきました。
 最後に生徒を代表して生徒会長が謝辞を述べて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 競技大会

 今日の1限から3限まで使って3年生の体育委員会主催の競技大会が行行われました。男子がソフトボール、女子がドッチビーを行いました。女子のドッチビーはドッチボールのボールをフリスビーに代えた競技です。
 結局、男子は、1位が3組、2位が4組、3位が7組
 女子は、1位が7組、2位が2組、3位が1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29