「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:109
総数:723351
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

本の世界へ…6年生(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、読み聞かせがありました。子どもたちは、久々の読み聞かせに、真剣な表情で聞き入りました。

読み聞かせ 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、読み聞かせをしていただきました。「かいじゅうじまの夏休み」「うんどうかいに行きたいな」「そのうさぎはエミリーブラウンの」という本でした。子供たちはとてっも嬉しそうに聞いていました。読み聞かせありがとうございました。

クッキーを作りました…ふれあい(9月30日)

運動会をがんばったので、みんなでクッキーを作りました。
おいしいクッキーができたので、職員室の先生にも食べていただきました。
画像1 画像1

書写の時間・・・2年生(9月30日)

普段あまり意識しない「画の方向」に重点をおいて、練習です。
3年生では、毛筆も始まります。正しく書く習慣を身につけましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期初めての読み聞かせ・・・2年生(9月30日)

今日は、久しぶりの読み聞かせの日。

本の題名は、『 あさえと ちいさいいもうと 』
主人公の姿に自分を重ねて聞いていた子も多かったと思います。
心温まる素敵な本を読んでくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語『どうぶつ園のじゅうい』を読んで・・・2年生(9月30日)

みんなが大好きな動物園。でも、そこに獣医さんの存在を感じる子はいません。教科書を読み進めていくうちに、獣医という仕事の苦労や工夫について知ることができました。簡単な感想をみんなの前で発表することもできました。
画像1 画像1

おもちゃ作りは、楽しいよ!・・・2年生(9月30日)

生活科で、おもちゃを作っています。子どもたちは、材料をよく見て、いろいろな工夫を加えながら夢中です。友達同士力を合わせて、教えあう姿に心温まる思いがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(9月30日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ハヤシライス
 あいちのいちじくゼリ−あえ

6年生 家庭科の授業 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、エプロン作りに入りました。今日は、エプロン作りの手順の説明があり、その後、布にアイロンをかけました。完成に向けて、丁寧に取り組ませていきたいと思います。

6年生 体育の授業 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、ハードルの学習を行っています。今日は、ハードルを低くしてハードルを越える感覚をつかむ練習をしました。リズムよくハードルが越えられるように授業を進めていきます。

教育アドバイザー来校(1年2組)9月30日

 今日は、教育アドバイザーの先生が5時間目の授業の様子を見ににみえました。1年2組においては、帰りの会の様子まで見ていかれました。そんな中、日直さんは上手に司会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、太陽と月の学習をしています。今日は月の形の変わり方を、照明を使いながら実験し、観察しました。実際の月の姿のようには感じにくいところもありましたが、観察してたくさんのことが分かりました。

読み聞かせ(1年生)9月30日

 今日は、2学期初めての読み聞かせの日です。1年生の児童は、楽しみに待っていました。「萩の月」の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの飼育活動(9月30日)

 4年生が9月15日に捕捉した幼虫の飼育活動が始まりました。エサのタニシを一週間に一つ、小さい幼虫が食べやすくなるように殻の一部をつぶして与えます。また、観察池で育っている小さいタニシを一人一個ずつ取って、与えます。来年の夏、飛び交う姿を楽しみに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

What is this?…9月29日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身近なものをたずねる言い方やその答え方の練習をしました。

がんばった運動会…ふれあい(9月29日)

交流学年の友だちといっしょに、それぞれの種目をがんばりました。

たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1

がんばる6年生特掃班(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃の時間、6年生の特別清掃班がよくがんばっています。今日は、会議室の備品の整理と菊の肥料をやる作業をしました。黙々と汗する姿は、他の学年の見本です。

計画中…5年生 9月29日

「だいこんは誰が切る?」
10月の調理実習に向けて、各グループで相談中。家庭科での二回目の実習はご飯とみそ汁です。毎日おいしいご飯を作ってくださっているお家の方に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月29日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 いしかりじる
 ひじきのいために
 なし

放課の運動場      9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋風がさわやかなよい天気です。放課には、運動場で元気よく遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。一昨日から始まった教育実習の実習生さんも子どもたちとドッジボールをして仲よく過ごしていました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 引落日
2/15 入学説明会 1日入学
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up36
昨日:109
総数:723351