「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:109
総数:723350
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

本日の給食(2月9日)

画像1 画像1
本日の献立
 ソフトめん
 ぎゅうにゅう
 ソフトめんミートソース
 かぼちゃのコロッケ

資源回収 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、資源回収日でした。学校からも段ボールや新聞、雑紙等がたくさん出ました。朝からボランティアでたくさんの児童が手伝ってくれました。

朝から運動で元気 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生が、業前体育を行いました。今日は一段と冷え込む中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに、活動していました。

道徳・・・2年生  (2月8日)

「みんなは、わがままを言ったことはある?」
授業の初めから、みんな、口々に「ある〜」・・・

今日は、わがままについて、みんなで話し合い、考えました。

最後に、誰にでもあり自分の中にもある“わがまま虫”を紙に書いて、ごみ箱に捨てて【封印】

わがまま虫に負けない、強い心が持てるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳2・・・2年生  (2月8日)

みんな、にっこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会     2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になって初めてのミニ通学団会がありました。通学団ごとに、なかよく登下校できるように話し合いました。

壮行会…6年生 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日朝、ロードレース部の壮行会がありました。本番まで残る練習もあと二回となりました。みんなの応援を胸に、力を出し切ってほしいと思います。

本日の給食(2月8日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 とりだんごじる
 ひじきのいために
 ぶどうゼリー

ロードレース大会選手壮行会(2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月11日(木)に光明寺公園球技場で行われるロードレース大会に参加する選手の壮行会が行われました。全校みんなで「がんばれ!」のエールを送りました。大会は、目前に迫ってきました。あとは、体調をしっかり整えて当日をむかえてください。

表彰(2月8日)

画像1 画像1
今日の朝礼の中で「福祉善行優良児童」「サッカー大会1年生の部」の表彰が行われました。

かるた・・・3年生 2月8日

国語で作った漢字カルタ取りをしました。みんな楽しくカルタ取りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつに力を入れています…5年生(2月8日)

今週はあいさつ週間です。先週から、5年生は積極的にあいさつボランティアに参加しています。
週に一度は立ってあいさつをしようと話し合いましたが、多くの子が毎日参加してくれています。
萩小伝統のあいさつをしっかり受け継いで、気持ちよく一日を過ごせるように一人一人が目標を決めて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ストローピョコパタ」図画工作・・・2年生 (2月7日)

 版画が終わったので、新しい単元に入りました。
 ストローの蛇腹の部分がいろいろな角度に曲がることを利用して、動く作品を作っています。

 縦や横に動く2つのタイプの作品を作っています。さて、どんなものに仕上がるかな?
楽しみです。
画像1 画像1

木版画に挑戦中  4年生  2月7日

 4年生は図工で木版画に取り組んでいます。
 初めての彫刻刀です。太い丸刀、細い丸刀を中心に、彫り進めています。
 安全に気を付け、制作に取り組んでいます。
 どんな作品ができあがるか、楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画を刷りました…3年生(2月7日)

 1月から図工で取り組んできた紙版画を刷りました。ローラーやバレンを夢中になって使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火山の噴火…5年生(2月7日)

 表現運動の一幕です。
 グループごとに火山が噴火する様子を表しています。
 お互いの作品を見合い、よかったところを取り入れ、次の課題に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の練習 3年生 2月6日

 国語の時間に資料を提示して発表の練習をしました。グラフを指さしたり,聞き手を見たりすることに気を付けて発表をしました。5時間目には3年生全員で暗唱大会の練習をしました。発表の流れを覚えて,スピードや間に気を付けました。場面に応じた発表の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンプ!…5年生  2月6日

中間放課になわとび集会に向けての練習をしています。
3年生とのつなげとび、だんだん上手くなってきました。
中には大勢でつなげとびをする子も…
仲良く楽しく練習して、コツをつかみましょう。
画像1 画像1

2年 なわとび集会の練習   2月6日

 4年生と合同でなわとび集会の練習をしました。ペア跳びは、30回を目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線の練習     2月6日

画像1 画像1
 三味線の練習をしました。はじめはうまくできませんでしたが、だんだんできるようになりました。とても良い経験でした。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 引落日
2/15 入学説明会 1日入学
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up35
昨日:109
総数:723350