「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:108
総数:723084
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ロードレース大会写真5 2月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
男子継走の部に参加した選手たちです。

ロードレース大会写真4 2月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
女子継走の部に参加した選手たちです。

ロードレース大会写真3 2月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
男子個人の部(5年生)に参加した選手たちです。

ロードレース大会写真2 2月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子個人の部(6年生)に参加した選手たちです。

ロードレース大会写真1 2月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
女子個人の部に出場した選手たちです。

走り切った!ロードレース大会 2月11日

画像1 画像1
汗ばむような晴天のもと、ロードレース大会が行われました。萩小の選手は、一人一人が練習の成果を出し切って走りました。今日一日の大会での走りだけでなく、今まで練習に参加してきた取組、教えていただいたことすべてが選手のみなさんの財産となります。選手のみなさん、お疲れ様でした。

ロードレース大会(2月11日)

 いよいよロードレース大会の日になりました。光明寺公園球伎場で、9時から始まります。萩原小学校の選手たちは、7時20分に学校に集まり、顧問の先生から話を聞き、バスに乗り込み、出発しました。選手の皆さん、頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーのゲーム・・・2年生(2月10日)

ゲーム後は、チームでミーティングをしたり、整理体操をしたりしました。みんな、少し高学年の子に近づいたみたいだね!
画像1 画像1
画像2 画像2

暗唱大会の練習…5年生(2月10日)

屋運で暗唱大会の練習をしました。
広い場所で合わせるのは難しいですが、力強い声で言うことができました。
金曜日は本番です。
自信を持って堂々と発表しましょう。
画像1 画像1

国語(なかまになる言葉と漢字)・・・2年生(2月10日)

家族や色、教科など、言葉にはカテゴリーがあります。今日は、それらの言葉を漢字で書いたり、分類したりすることに取り組みました。

7つのグループに分かれ、カードに言葉を書き込みます。カルタとりのように、みんなで競ってカードを取ることで、楽しく言葉を獲得することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立方体の展開図【4年】2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数で「直方体と立方体」について、学習しています。
 見取図をかいたあとに、展開図に挑戦しました。
 立方体の展開図は、11種類あります。
 はじめに、全員で同じ展開図をかき、立方体を組み立てました。次に、自分で好きなものを選んで展開図をかき、立方体を組み立てました。
 どの子も、進んで作業に取り組むことができていました。

サッカーのゲーム・・・2年生(2月10日)

今日は、紅白戦でゲームを行いました。ビブスも着けて、みんなでゲームを楽しむことができました。

冷たい風が吹く中でも、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています…ふれあい(2月10日)

生活単元学習の時間に、学校のために自分たちができることを見つけて、がんばっています。教育展の作品作りが終わり、久しぶりに活動しました。今日は、屋運のボールの空気入れとボール磨きをしました。全校のみんなが気持ちよくボールを使うことができます。
画像1 画像1

1,6年の業前体育をしました・・・1年生(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、19日の縄跳び集会に向け、業前体育を行いました。
 はじめの並び方、ペア跳びの位置を確認しました。
 しっかり話を聞いて行うことができました。

本日の給食(2月10日)

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 だいこんのそぼろに
 さけのしょうがてりやき

縄跳びの練習頑張っています・・・1年生  (2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課、各クラスで8の字跳びの練習をしました。
 はじめは、縄に入れなかった子も、練習を重ねるうちに入るタイミングをつかめるようになり、跳べる子も増えてきました。

あいさつ運動3日目      2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月のあいさつ運動が3日目となりました。元気なあいさつが飛び交いました。

業前体育がありました…5年生(2月10日)

なわとび集会に向けての練習をしました。
ペア縄跳びの並び方や移動の仕方を覚えました。
最後に、つなげとびの目標回数を決めました。
ペアの子ともずいぶん仲良くなりましたね。
来週はいよいよ本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

つなげとびの練習 3年生 2月9日

朝からなわとび集会の練習をしました。今日はつなげとび。2人で2つの縄を持ち,交差させた縄を跳びます。息を合わせて楽しくできました。3年生と5年生のペアで目標を決め,なわとび集会まで練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育…ふれあい(2月9日)

運動場が使えないので、教室で体力作りをしました。風船を使って、床に風船が付くまで何回できるか、みんなで競争しました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 引落日
2/15 入学説明会 1日入学
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:108
総数:723084