令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.30 算数を一生懸命頑張ってます!(あじさい)

 3時間目に4年2組の友だちと一緒に算数の勉強をしました。だいぶ難しくなってきたけど、一生懸命頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 とても楽しい音楽の学習!(あじさい)

 3時間目にあじさい1・2組合同で音楽の授業を行いました。「きっとできる」の曲に合わせて歌いながら踊ったり、「ジェットコースター」の曲に木琴や鉄筋をつけて歌ったり、とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.29 ドッジボール説明会

子ども会で行われるドッジボールのルール説明会がありました。今日は説明会の後,試合を通して具体的な指導がありました。6月に行われる校下大会に向けて,これから休みの日を使って練習があります。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 学校探検(1・2年生)

 生活科の学習の一環で、1年生と2年生が合同で学校探検をしました。2年生は、1年生と手をつないで学校を回りました。
 「1年生が安心して歩けるように頑張ります。」という頼もしい2年生もいました。1年生が学校の中を知れたことはもちろん、2年生にとっても、学校の中を再確認できたり、新しい発見があったりと、とても良い会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 一生懸命学習を!国語・数学の授業より(あじさい)

 2時間目は、あじさい1組では算数を、あじさい2組では国語を勉強しました。一生懸命学習する姿勢は立派です。頑張れ!丹陽小の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 遊具で元気よく!体育の授業にて(あじさい)

 3時間目にあじさい1・2組は、合同で体育の授業を行いました。遊具の使い方を勉強し、みんなで楽しく遊びました。笑顔で一生懸命に遊んでいる姿は、心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27 聴力検査(2年生)

 今日は、保健室で聴力検査を行いました。
「小さな音が聞こえるかどうかを確かめるから、静かに待っていようね。」と言うと、とても静かに待つことができました。さすが2年生です。きちんとできるようになりました。
画像1 画像1

4.26 初めての作品(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会におきましては、たくさんの保護者のみなさんに学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
現在、教室の後ろには初めての習字の作品が掲示してあります。「友情」あふれる学級、学年にしていけるようがんばりたいと思います。

4.25 募金ありがとうございました

23日(木)のPTA総会の際には,たくさんの方に「東日本大震災きずな61教育支援基金」の募金にご協力いただきました。総額4,244円集まりました。ありがとうございました。市PTA連絡協議会を通して,送らせていただきます。
画像1 画像1

4.24 授業の様子(5年生)

 1組では、国語で,難問漢字の勉強をしました。
1年生で学習した漢字76文字を見つける内容ですが、みんなとても苦戦してました。
授業の最後の方では、「できた!!」「あと1問!!」という声が飛び交いながら楽しく学習することができました。
次は、2年生版もがんばりましょう。
 2組では、家庭科の授業が始まりました。来週は、お茶の実習をする予定です。楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4.23 PTA総会

本日,授業参観に引き続いてPTA総会が開かれました。昨年度の活動の報告,会計決算報告に続き,新年度の役員が承認されました。26年度の役員さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。27年度も昨年以上に,活発な活動になるようにご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 草取りボランティア(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は緑化・飼育委員会からの呼び掛けで、花壇の草取りボランティアがありました。
6年生は「For学校」のために、積極的に草取りに取り組みました。
たくさんの児童が参加してくれて、とても嬉しく思いました。
これからも様々なボランティアに取り組んでいけるといいですね!

4.22 みんな元気よく! (中間放課にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が上がり汗ばむ陽気でした。運動場や低学年の遊園地で子どもたちが、縄跳びや一輪車、シーソーやすべり台などで元気よく遊んでいました。仲よく遊ぶ姿は、生き生きして美しいものでした。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

4.21 学力学習状況調査

6年生の児童が,全国学力学習状況調査を受けました。午前中に,国語A・算数A,国語B,算数B,理科の4教科を行い,午後からは質問紙に答えました。たくさんのテストを1日に行いましたが,児童たちは真剣に最後まで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 立派なあいさつ 身体測定より(2年生)

 2年生は、今日の2限目に身体測定を実施しました。始めに、三浦先生から保健室の使い方について話があり、その後、座高、体重、身長を測りました。
 子どもたちは、先生方に「おねがいします。」「ありがとうございました。」と、健康手帳を出しながらあいさつをすることができ立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 目標を持って活動!クラブ決めより(あじさい)

 今日の5時間目に4〜6年生が、屋内運動場へ集まり1年間活動するクラブを決めました。あじさいの4名は、第1希望のクラブに入ることができました。目標を持って活動したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 たのしいペア会食(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習予備日だった先週の金曜日、給食時に1年生と6年生ペアでふれあいペア会食を行いました。まだまだ緊張が抜けきらない中でしたが、お話をしていくうちに笑顔があふれていきました。6年生は1年生のよい手本として、優しく・頼もしい姿を見せてほしいと思います。

4.19 明日はあいさつデー

明日は「あいさつデー」です。
朝,「おはようございます」とさわやかなあいさつをして,一日を始めましょう。

画像1 画像1

4.19 授業が本格的に始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のチームティーチングや家庭科、音楽の授業が始まりました。新しい先生とともに、これから何を学ぶのだろうとわくわくして授業に取り組んでいます。

4.19 育てるすばらしさ、育つことへの感謝!

画像1 画像1
 2年前にいただいた胡蝶蘭が3年目を迎えました。年々形は整いませんが、見事に花を咲かせています。毎日、葉っぱの色やつやを見ながら、時々水を与えています。花を育てることは根気がいりまが、地道にこつこつかわいがることで、少しずつ育ってきます。
 人も同じです。児童の皆さんは保護者や地域の方、先生方に教えていただき、成長しています。育てていただいていることに感謝して、今後もさらに心も体も大きくなってください。がんばれ!丹陽小の子どもたち。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:33
総数:560821
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 あいさつの日 朝礼 OS終日
2/17 ALT 児童会役員選挙
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp