令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.4 友だちのよいところをみつけたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの友だちのよいところを見つけて伝え合いました。友だちから自分のよいところを伝えられるとどの子も素敵な笑顔になりました。これからも友だちのよいところをたくさん伝え合いましょうね。

12.4 朝のかけ足運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、あいにくの雨でかけ足運動はできませんでしたが、本日は風の強い中、元気いっぱい寒さに負けないように走ることができました。
 来週の水曜日は、RUN大会の試走会があります。体調管理に気をつけて、全力でがんばろう!

12.4 丹陽3小学校児童会役員・中学校生徒会役員合同会議(児童会)

昨日12月3日に、丹陽中学校図書館において、丹陽3小学校児童会役員・中学校生徒会役員合同会議が行われました。
 各学校の児童会・生徒会が行っている活動の発表やそれに対しての話し合いを行いました。
本校も児童会役員5名により、あいさつ運動、ペア活動や募金活動などの活動を報告しました。
話し合いでは、各学校のろうか歩行における取り組みなどについて質問をして、たくさんのアイディアを知ることができました。

また、丹陽中学校における部活動のことやテスト週間などの中学校生活についても中学生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 寒さに負けずにかけ足運動

 今朝は、風も強く、寒い朝となりましたが、子どもたちは元気いっぱいにかけ足運動に取り組んでいました。
 太陽を浴びて、一生懸命に走る子どもたちは、とても美しく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 避難訓練

 今日の避難訓練は,放課中に地震が起こったことを想定して行いました。廊下にいる場合は真ん中にしゃがみ,教室では机に下に体を入れて非難しました。いつ災害が起きても,冷静に対応したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 面談週間

今週は面談週間です。担任が,児童一人一人と面談して悩みや今考えていることを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 冬支度

 今年は暖冬で,過ごしやすい日が続いています。本格的な冬を迎える前に,今日ストーブを出しました。6年生の児童が教室に運び,ストーブガードの組み立ても手伝いました。いつ寒くなっても安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 焼きいも(あじさい)

 落ち葉を集めて、焼きいもをしました。焼きいもは、給食の時間に食べました。甘くて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 はかりを使って…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で2種類のはかりを使って身近な物の重さをはかりました。
いろいろな物の重さを班で協力してはかることができました。

12.2 朝のかけ足運動 頑張っています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹小RUNラン大会に向けて 朝のかけ足運動を頑張っています。自分のペースに合わせた5分程度のかけ足運動ですが、どの子も目標を決め意欲的に取り組んでいます。ご家庭でも子どもたちへの励ましの声かけをよろしくお願いします。

12.1 穏やかな雰囲気の中で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から金曜日まで面接週間です。子どもたちは、担任の先生と穏やかな雰囲気の中で相談活動をしていました。学習面や友達関係、今悩んでいることなど担任の先生と話をする姿は、とてもよいものでした。担任の先生は皆さんの味方です。困ったことがあれば、一人で悩んでいないで相談してくださいね。

12.1 ふれあい集会

 今日は、代表委員会が企画したふれあい集会を行いました。
 人数集めゲームをしながら、集まったグループでふれあうことのできるゲームをしました。
 青空の下に、子どもたちのはじける笑顔が光ってました。
 学級や学年を飛び越えて、いろいろな友達とふれあい、そして、その友達を大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30  全校朝礼

 今朝の朝礼では、尾書研書写コンクールの表彰がありました。代表で、特選受賞者を表彰していただきました。
 また、校長先生から「人権」についてのお話を聞きました。先日本校で講演された金田先生のお話を交えながら、「自分を大切にすること」「人を思いやる」「ことばを大切に」というお話をされました。
 12月4日から人権週間が始まります。本校では、12月1日から7日で取り組みます。この機会に、自分や自分と人との関わりについて見直し、だれもが気持ちよく過ごせる学校づくりについて考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.29 冬の到来!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内を歩いていると、山茶花(さざんか)の花が見事に咲いていました。また、学校の周りの木々は葉を赤くしています。先週から一段と寒くなり、冬の到来を感じました。
 2学期も残すところ3週間程です。2学期のまとめをして、新しい年が迎えられるように準備したいものです。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

11.28 新しい仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇に新しい仲間たちがやってきました。
 これから寒い季節を越して、春までの間学校をきれいに彩ってくれます。みんなで大切に育てていきたいですね。

11.27 防災倉庫点検

 市の職員の方がみえて,学校にある防災倉庫の点検をされました。災害時に備え倉庫に備えてある物の数をチェックしたり,発電用のエンジンを動かしたりする作業をしてみえました。その後,職員室にある防災無線の点検もされました。
画像1 画像1

11.26 社会科の学習(6年)

 6年生の社会科で、「江戸の末期と明治時代の2枚の絵図を比べてどのように変わったかを考える」学習をしました。
 子どもたちは、とても興味をもって授業に取り組み、自分の考えをペアや全体で発表することで深めたり、広げたりすることができました。
 互いを認め合う温かい雰囲気の中、友達同士学び合い、高め合いながら学習する姿は、すばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 交通安全総点検

 今日の午後,本校で一宮市交通安全総点検が行われました。名古屋国道事務所や一宮市役所や警察署の方々,そして本校PTAの役員と職員が参加し,通学路を歩いて回り安全点検を行いました。横断歩道があるといい場所がある,青信号が短く横断歩道を渡るのがたいへん,カラー舗装があると車に注意喚起できるなど,多くのことを見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 ジャンボ柚をいただきました

 地域の方から「ジャンボ柚」をいただきました。ジャンボという呼び名の通り直径が15cmくらいの大きさです。本当の名前は「獅子柚」というそうです。周りによい香りが漂っています。明日の絵手紙クラブで,絵の題材にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.25 修学旅行のリーフレットを見ています(4年生)

 先日、6年生が作った修学旅行のリーフレットを図書館に置きました。さっそく、興味深そうに見ている子がいました。「絵や写真がとても工夫されていて見やすい」、「一人ひとり違うからおもしろい」、「早く修学旅行に行きたいな」などと話していました。
 しばらくは図書館に置いていますので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:33
総数:560820
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 あいさつの日 朝礼 OS終日
2/17 ALT 児童会役員選挙
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp