最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:138
総数:600222
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の6−1(H28.1.25)

 今日の体育から、跳び箱に入りました。今日は、開脚跳びと台上前転の練習をしました。自分の力に合わせて、スタートする段を決め、練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニンジンパーティー2の3(H28.1.22)

 今日は、待ちに待った「ニンジンパーティー」がありました。大きく育ったにんじんをつかって、「ニンジン白玉」「ニンジンケーキ」を作りました。事前に作り方の作業ごとに担当を決め、自分の仕事は頑張っていました。また、大変なところはグループで協力したり、ボランティアのおうちの方に助けてもらったりして上手に作っていました。
 「いいにおいがする」「おいしい」「また食べたい」と言っていました。ニンジンは体にも目にもいいと教えてもらったので、またおうちでも作ってみてください。
 ゲストティーチャーにもお礼を言い、3年の食育活動も楽しみになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ブックトーク(H28.1.22)

 司書の中島先生によるブックトークが1−1、1−2でありました。日本の昔ばなし「わらしべ長者」を読み聞かせしてもらい、内容のクイズに答えました。また、同じ「わらしべ長者」でも少しずつ違うおはなしがあることを知り、子どもたちは興味を持って聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリーの写真がかわりました(H28.1.21)

 竹ノ内さんが、ギャラリーの写真を取り替えに来てくださいました。
 写真の題は、「撮れたよ!」
       「晩秋の仙娥滝」
       「休息」
       「神戸ポートタワー」です。
 どれも素敵な写真ばかりです。来校された折には、是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1の3(H28.1.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪に続き冷え込みの続く中、一年生は欠席者ゼロ。教室には元気な声が溢れています。そんな中、CRTテスト(標準学力検査)が行われました。1時間目は国語、3時間目に算数でした。一年生にとっては初めてのテストでしたが、一人ひとり落ち着いて問題を読みながら、最後まであきらめずに取り組むことができました。2時間目は、おはじきを使って的当てゲームを行いました。算数で習った大きな数の数え方を使いながら、正しく得点をカウントして、友達と競い合うことができました。5時間目は、国語で「てがみでしらせよう」に取り組みました。自分の決めた相手へ、心を込めて手紙を書きました。

お花がかわりました(H28.1.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月の花から春の花にかわりました。
ピンクのチューリップがとてもかわいいです。
今日は雪の朝でしたが、丹南小の玄関には春が顔を出しています。

今日の2−2(H28.1.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなが楽しみにしていたにんじんパーティーでした。にんじん白玉とにんじんケーキを作りました。にんじんの皮をむいたり、すりおろしたりして、グループで仲良く協力しながら行うことができました。作ることだけではなく、片づけることも最後までしっかりできました。出来上がった後は、ゲストティーチャーの方々にお礼の言葉を伝え、一生懸命みんなで作った2つのデザートを食べました。「にんじんの味が全然しない!」「もっと食べたい!」「おいしい!」という声がとびかっていました。
 ボランティア、ありがとうございました。おかげで、子供たちもとても喜んで楽しく作ることができました。
 

今日の1の2(H28.1.20)

 ギョクハン先生との英語の授業がありました。体の部分の言い方を覚え、ゲームをしたり歌に合わせて体を動かしたりしました。みんな楽しんで参加できました。
 ほたる号では、喜んで本を探し、中にはかばんいっぱいになるほどたくさんの本を借りる子の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から雪です(H28.1.20)

 朝起きると雪が降っていて、喜んだ人も多いのではないでしょうか。
運動場も真っ白、雪景色です。雪が降る中、子どもたちは、元気に登校しました。
画像1 画像1

今日の1−1(H28.1.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「なにがでてくるかな」という作品作りをしました。
 箱の中から、何が出てくるのか想像して、ビニル袋やビニル手袋を膨らませます。
 こんなのがでてきたら、おもしろそうだな。楽しそうだな。と思い思いに作品を作っていました。
 出来上がった作品を、みんなで膨らませてとても楽しそうです。

ニンジンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養士の渡辺先生を講師に迎え、ニンジンパーティーを開きました。ニンジン白玉とニンジンケーキを作りました。役割を決めて、頑張って取り組みました。ボランティアのお母さんやゲストティーチャーのおかげで、楽しいパーティーを開くことができ、子どもたちも喜んでいました。

クラブ活動2(H28.1.18)

 理科クラブでは、葉脈の標本作りをしました。
 ヒイラギの葉から、葉脈だけ取り出すことができました。
 食紅で色を付け、きれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1(H28.1.18)

 クッキングクラブでは、チョコフレークを作りました。
 材料の中に、マシュマロが入っていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2の3(H28.1.15)

 今日は避難訓練がありました。安全の本「チャオ」を使って、訓練の仕方を再確認し、「おはしも」を守って避難しました。いつ起こるか分からない地震に備えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族ハッピーデー週間(H28.1.14)

画像1 画像1
11日(日)〜「家族ハッピーデー週間」になっています。
家族で触れ合う時間を作っていますか?
テレビやゲームをOFFにして、家族で今日一日のできごとや日ごろ感じていることを話し合ってみてください。きっと温かい時間が流れているのを感じることができ、子どもたちもホッとするはずです。

今日の2−2(H28.1.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、みんなが好きなひじきとりんごでした。グループで楽しそうにご飯を食べていました。ひじきご飯にしたり、たくさんおかわりをしたり、食べ物を大切にする心が育ってきています。
 掃除では、3学期になって新しい掃除場所になり、どの子も隅々まで綺麗に掃除をしています。冷たい水を我慢しながら、ぞうきんがけを行っていました。この教室を使うのもあと2か月半。お世話になった教室を綺麗にしていきたいと思います。

読み聞かせ(H28.1.13)

 3学期になって初めての読み聞かせです。

 お話に引き込まれている子どもたちの表情・・・。

 ボランティアの皆さん、今日も寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2の1(H28.1.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、読み聞かせがありました。「いのちをいただく」という題のかみしばいでした。育ててきた牛をいただくという内容でした。いのちの大切さを教えてもらいました。みんな真剣な顔で聞いていました。

今日の3の2(H28.1.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、各学級で10鉢の花を育てることになり、今日は3の2の花を植えました。ボランティアの方にもお手伝いをしていただき、話をよく聞いて植えることができました。これから、クラス全員で順番に協力して水やりなどのお世話をしていきたいと思います。

3学期が始まりました(H28.1.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって2日目です。朝の読書は、8時15分から始まっています。朝の用意が早くできた児童から、読書を始めています。8時35分からは、国語の読み取りの力をつけるため、テスト形式で、ドリル学習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 防災の日
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日 集金日
2/15 クラブ(3年見学あり) あいさつデー

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。