Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

それぞれの学年が、それぞれの場所へGO!

気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊吹山に向けて、出発しました。
1組は朝からとても賑やかです☆

森土商会

画像1 画像1
車の掃除の体験です。

ジール

画像1 画像1
画像2 画像2
美容院の仕事の体験です。

コントレール

画像1 画像1
画像2 画像2
オシャレな喫茶店の雰囲気に合わせて
上品に接客してくれました。
2年生、今日はお疲れさまです。
明日に向けてゆっくり休んで下さいね

村田機械

画像1 画像1
画像2 画像2
軍手が機械にまきこまれていく様子を見せていただきます。安全第一です。

エッソ犬山営業所

車の窓ふきの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訓練体験

画像1 画像1
消防署での訓練です。

江南 アムール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルカリ水 酸性水でホタテ貝やサンマを下処理したり
炊飯器でなく鍋でご飯を炊いたり、、、、

フジスポーツ

冬シーズン前に、スキー用品の準備をしています。
画像1 画像1

犬山養護老人ホーム

 

画像1 画像1
画像2 画像2

栗栖小学校

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職体 カネスエ アーバンフラワー花京

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からにぎわっているスーパーにて活動開始です。

イトーヨーカドー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今タイムセール中です!
従業員の方と一緒に声出して頑張ってます!

若松屋阡壱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厨房と店舗、二手に分かれて体験中です。
どちらも本格的です。
真心込めて体験中です。

職体 スギ薬局松本店

画像1 画像1 画像2 画像2
大量の品出しと陳列頑張ってます!
いつもの笑顔とあいさつも大切にね

ドイツの料理

画像1 画像1
★今日の給食★
 ライ麦パン
 シュニッチェル(ドイツのカツレツ)
 ジャーマンポテト
 アイントプフ(農夫のスープ)
 バームクーヘン
 牛乳

 今日はドイツ料理でした。
 主食のライ麦パンは、ドイツで日常的に食べられています。ライ麦は寒さの厳しい気候でも収穫可能な穀物です。今日はスライスパンを提供しましたが、ドイツではコッペパン型や丸形の固めのパンがよく食べられていますで。
 主菜のシュニッチェルは、衣に粉チーズを混ぜました。本場ではわらじ型の薄くてビッグなシュニッチェルがよく駅前でも売られているそうです。
 スープの「アイントプフ」は、農夫のスープとも呼ばれています。各家庭にある野菜やソーセージをコトコト煮込みました。ドイツでも、日本のみそ汁のように家庭ごとに材料や味が異なるようです。
 バームクーヘンは、木の切り株に見立てたお菓子です。

 ドイツのザンクト・ゴアルスハウゼン市は犬山市の友好都市です。
 給食をいただきながら、遠いドイツをちょっぴり身近に感じることができました。

後期初の委員会活動(はじめましてメンバーで)

後期の委員会活動が始まりました。
生徒会のために、そして自分のために、
昨日よりも「少しだけ以上」がんばって!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週土曜(24日)のPTA奉仕活動について

多くの方々に参加いただくことになりました。
保護者・生徒・教職員合わせて36名!結構な人数になりました。
参加される方には、
1,3年は明日に、2年生は金曜日に(ギリギリですみません)、
下記のプリント(名前明記のもの)をお子様を通じてお渡しします。
(↓WEB上では名前を消してあります)

学校環境整備のためにありがとうございます。
画像1 画像1

本校で家庭科の研究

画像1 画像1
今日は本校に犬山・江南・岩倉・丹羽郡の家庭科の先生方が集まり、家庭科教育の研修を深めてみえます。逆に犬山中学校の国語、理科、美術、技術の先生たちは、各所に同じように研修に行きました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 生徒議会6
2/10 生徒委員会7 学校保健委員会2
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp