最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:56
総数:717633

2月4日 3年 総合的な学習

 3年生がコンピュータの基本操作を覚えています。
一つ一つ慎重に入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年 国語

 1年生は国語で「はやくちことばをたのしもう」の学習を始めました。
楽しい早口言葉にみんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 ベルマーク収集

1、2、3年生のみなさん、ベルマークをもってきてくれてありがとうございました。おかげで、ベルマークがどんどん集まってきました。委員会の児童は、机運びや1年生のベルマークのしわけを、毎日がんばっています。明日は4年生の収集日です。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年 算数

「分数と小数」
分数と小数の大小の比較をしました。
数直線を使ったのでよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ6

 あやとりの様子です。遊び方を聞いて、何度も挑戦していました。
教室に戻ってから、昔遊びをして学んだことをカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ5

 お手玉、はねつきの様子です。子どもたちは夢中です。
楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 4年 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報があふれている現在。トラブルに巻き込まれることがないようネットモラルについて学習しています。「ゲームなどをする時の安全と健康への配慮」や「メールで伝えるときの注意」「インターネットの信ぴょう性」などアニメーションを見て、どうするとよいか理解を深めています。

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ4

 こままわしの様子です。
 できるようになるために、みんな真剣に話をきいていました。こまは、上手にひもを巻くことができるようになりました。こまが回ると大歓声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ3

 写真は、はじめの会とめんこで遊ぶ様子です。うまくひっくり返すコツを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 生け花クラブの作品

 廊下のあちらこちらに、生け花クラブの作品が並びます。
ピンクのスイトピーが華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 バルマーク回収

 ベルマークの回収を行っています。
今日は3年生の番です。
3年生の教室の前に、ベルマーク回収の容器が並びました。
画像1 画像1

2月3日 4年 凧づくり

 3組の凧の絵ができあがってきました。
みんなで順番にホタルの絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 4年 社会科

 4年生は、社会科で愛知の伝統工芸品について調べています。
パンフレットにまとめるため、レイアウトを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5年 図工

 一版多色刷りをしています。
絵具にのりを混ぜ、インクをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年 算数

 2年生の算数では、長さの学習をしています。
今日は、単元の最後です。
子どもたちが、さらに長さに興味がもてるように知識を広げます。
体を使って長さを測る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年 算数2

 両手を広げた長さ「ひろ」を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 6年 家庭科2

 思いをこめて作ります。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 6年 家庭科

 これまで学習したことを生かして、ミシンで家族へのプレゼントを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年 体育

 2年生がリズムなわとびに挑戦しています。左右開閉とびなど、新しい技もずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 風の子チャレンジ

 中間放課に全校でグランドを走りました。
高学年は外側、低学年は中側を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 集会13  委員会5 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 子どもの安全を確認する日   徴収金引落 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/14 2月学校公開 学校保健委