暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月11日 計算力アップを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の合唱コンクールですばらしい合唱を聞かせてくれた3年生ですが、これからは受験に向けて勉強へ気持ちを切り替えなければいけません。今日から数学の授業では、計算力アップを目指して小テストを始めました。1年生で習った正負の計算からもう一度復習し、入試に向けて基礎・基本の計算を速く、確実にできるよう特訓していきたいと思います。

11月11日 石刀ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の芸術作品展が、馬寄交差点東にある石刀ギャラリーにて行われています。
 書写の作品と、写生大会の作品に加え、美術の造形作品。美術部の油絵やパソコン部のプレゼンテーションの紹介などが行われております。10時から17時まで開いており、20日の金曜日まで開催しています。ぜひ、足を運んでいただきたいと思います。

11月11日 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の1時間目の授業は,英語が行われていました。
 まず初めは復習でした。皆で大きな声で文を読んだ後に,それを書けるか確認していました。
 次に、文の書き換えの音声トレーニングを行いました。文章を見て早く疑問文・否定文に換えることができる力を養っています。ペアになり男女分け隔てなく活動していました。いつまでもこの1年生らしいはつらつとした学習を続けていきましょう。

11月10日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から赤い羽根共同募金活動が行われています。集められた募金は自力で生活が困難な人や身体の不自由な方、高齢者などの生活支援に役立てられてます。職員も生徒会の呼びかけに応え、募金をしています。期間は、13日(金)までです。ご協力よろしくお願いします。

11月10日 赤い羽根募金活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から赤い羽根共同募金活動が行われています。集められた募金は自力で生活が困難な人や身体の不自由な方、高齢者などの生活支援に役立てられてます。職員も生徒会の呼びかけに応え、募金をしています。期間は、13日(金)までです。ご協力よろしくお願いします。

11月10日 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の合唱コンクールですばらしい合唱を披露した3年生。今日は数学と社会の平常テストが行われました。合唱練習を通して、クラスのきずなも深まり、次は勉強とみんなで頑張っています。放課中も、クラスメイトと教えあいながら勉強に励んでいました。

11月10日 10組収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10組の畑で、待ちに待ったサツマイモの収穫をしました。合唱コンクールで頑張ったご褒美か、スーパージャンボサイズのサツマイモがたくさん採れました。明日、計量をし、その後、調理実習や販売実習に…と、机の上ではできない学習をしていきます。

11月10日 交通立ち番指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 0のつく日の今日は、PTA学級委員の皆様による交通立ち番指導が行われました。あいさつの呼びかけに、だれもが元気よく答えられていたと思いますが、先にあいさつができると、もっと素晴らしい今中になっていくと思われます。

11月10日 合唱コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の合唱コンクールの様子です。どの学年の発表も、真剣に鑑賞することができました。
 最後に、上田先生から高評をいただきましたが、練習の始まりからの伸びしろの大きさを褒めていただいたことが印象的です。また、3年生にいたっては、どのクラスが最優秀賞を得るか、授業だけでは判断できないくらい各クラス拮抗し、レベルの高いコンクールになったと褒めていただきました。

11月9日 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、合唱コンクールを一宮市民会館で開催しました。今年のスローガンは、“聴こえるメロディー 声を合わせて奏でる音色は Wonderful‼”です。最初は全校生徒で「地球星歌」を合唱し、午前は1年生の部、2年生の部、午後は3年生の部が行われました。各クラスが約3週間の練習の成果をステージで披露しました。
 審査の結果、最優秀賞に3年7組「親知らず子知らず」、優秀賞に2年2組「輝くために」、1年7組「明日へ」が選ばれました。コンクールですから、ナンバーワンは決まってしまいましたが、各クラスオンリーワンの合唱を披露することができました。市民会館での開催も3年目を迎え、素晴らしい会場での開催できたことに感謝したいです。保護者の皆様、本日はあいにくのお天気でしたが、合唱コンクールにお越しいただき、ありがとうございました。

11月8日 明日の合唱コンクールについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の合唱コンクールは、市民会館で行われます。
 開会行事は9:30頃、1年生の合唱は9:40頃、2年生の合唱は10:45頃、3年生の合唱は12:50頃始まる予定です。
 お越しいただける保護者の皆様は、階段を上がったところにあるロビーで受付をしていただいた後、中にお入りください。
 明日の天気は雨と予報されています。駐車場はたくさんありますので、気をつけてお越しください。

11月8日 合唱完成!?

 6限は、最後の合唱練習でした。この1か月にも満たない期間で、どのクラスも本当に上達したものです。様々な事件が起こりましたね。意見の食い違いからそっぽを向いたり、男女でトラブルになったり。音程が取れなかったり合唱のハーモニーがうまく重ならなかったり。でも、その一つ一つの事件が、皆さんを成長させ、この歌を築きあげてきました。コンクールだから結果は出ますが、この結果に至った過程を重要視したいと思います。明日は市民会館です。集合時刻も集合場所もいつもと違っている人が多いと思います。間違いがないようにしましょう。また、雨が予想されますが、座席下に置く関係で、できたら折り畳みの傘を用意してください。また、朝降っていなくても帰りに降るかもしれませんからね。また、昼食は、雨天なら室内ですが、晴天になった場合、1・2年生は公園で食べます。敷物を用意しておくと安心です。準備万端にして、最高の条件で歌いましょう!今伊勢中学校の歌声を発信しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 3年生進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は3年生の保護者様と生徒さん両方を対象にした進路説明会です。
 11月も間もなく中旬になろうとしています。私立高校の推薦入試まではあと2か月半、私立一般入試は3か月弱、公立高校一般入試は4か月となりました。月日の流れることはとても速く、決して待ってはくれません。今日の会を通して、学習に対する意欲が一段と高まることを期待してやみません。

11月8日 1・2年生保護者対象入試説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度入試、今の2年生の皆さんが受検するときから、推薦入試の制度が変わります。そこで、愛知県の教育委員会からの指導もあり、本日の学校公開日に、1・2年生の保護者様を対象に、表記の会を開催しました。
 特に推薦入試の制度が変わります。ただ、推薦自体には何ら変わりがないことを、進路指導主事から説明がありました。人物が優れていること、自分が最も行きたい学校であること、相手校が求める資格等をもっていることなど。これらすべてが満たされて、初めて受験できるとの説明がありました。また、今年まで、推薦入試では学力試験が行われていませんでしたが、29年度からは学力試験が行われることも説明されました。

11月8日 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校公開日です。天気はあいにくの雨ですので来校の際は足元に気をつけてください。
1限目は道徳の授業を行っています。1年生は”家族の愛”をテーマとし、自分の気持ちと向き合って学習をしています。

11月6日 生徒会活動 ベルマーク運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ベルマーク回収ボードが完成しました。生徒会の生徒が毎日毎日遅くまで残って作り上げたものです。生徒会活動においてこれから大々的にベルマーク運動の呼びかけをしていきます。ご協力よろしくお願いします。

11月6日 3年生合唱リハーサル

 3年生は6限に体育館で、合唱リハーサルを行いました。来週の月曜日に控えた合唱コンクールに向けて、入隊場の確認や全校合唱の練習をしました。
 全校合唱の練習は満足できる歌声ではありませんでした。当日は3年生らしい「全力合唱」を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 日没時刻が早くなったため、部活動が十分に行えません。そのため、冬季は「ランニングタイム」と称して、1,2年生の生徒が一斉に運動場を走ります。それぞれの部活動で目標が決められており、お互いに励ましあいながら長い距離を走ります。冬場の訓練は、必ず春、夏に実を結びます。苦しい練習に耐え、美しい花を咲かせたいものです。
 そのランニングタイム終了後に、駅伝部は特別に走ります。1月の尾張駅伝での活躍を夢見て頑張ります。

11月6日 合唱練習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は、発達段階に応じて大きく成長していきます。経験と、心身の成長がとても大きなものだと感じさせてくれます。1年生には1年生の明るさと元気さが。3年生には、たくましさと融和があります。2年生は、その間というところでしょうか。学年に応じた成長が、きっと合唱コンクールでは発揮されることでしょう。
 残念なことに、合唱コンクールは月曜日です。多くの保護者様におかれましては、お仕事がある日です。当日直接お子様を見ることのできない保護者様には、ぜひ日曜日6限の合唱練習をご覧いただきたいと思います。本番とはまた違う、生徒の皆さんの熱い思いが伝わってくると思います。

11月6日 合唱コンクールに向けて

本番まで残り2日となりました。教室や廊下には合唱コンクールを盛り上げる掲示物の数々。やる気に満ちた生徒の皆さんは,朝の短い時間も懸命に努力を重ねています。いよいよラストスパート。本番は素晴らしい歌声を聴かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信