暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月6日 卓球部女子練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,卓球部女子は,稲沢市立治郎丸中学校を本校に迎え練習試合を行いました。試合は団体戦,個人戦の順に試合を行いました。先週,今週と部活動ができなかったり,人数がそろわなかったりと不十分な中で,団体戦の結果は0−3で敗れましたが,対戦を通して学んだこと,課題になったことをつかめたのではないかと思います。なお,明日は一宮市卓球大会が団体戦で行われます。練習試合や大会などでたくさんの経験を積んでいってほしいです。

2月6日 公立高校推薦事前指導

 本日は朝早くから音楽室で、公立高校推薦入試事前指導が行われました。推薦入試に向けての心構えを確認したあと、流れの確認と願書の下書きをしました。学校の代表として、目標に向かい精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 手をつなぐ子らの教育展が開催されています

今日から2月8日まで、手をつなぐ子ら教育展が一宮スポーツ文化センターで開催されています。10組の生徒作品も絵画や木材加工、手芸作品などが展示されています。今日は10組の皆で、見学にも行ってきました。一宮の特別支援教育の取り組みがよく分かるような展示がされていますので、ぜひ多くの皆さんに見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 毎日の換気タイム

 2月に入り,寒い日々が続いています。この頃の今伊勢中学校では,インフルエンザをはじめとした風邪などの体調不良者が増えています。そんな中,校内の健康対策の一環として毎放課の換気を徹底しています。放課中には換気を促すBGMが聞こえるなか,窓際の席の生徒が寒さに負けず,教室の換気をしています。それぞれの学級で過ごせる日にちもあとわずかになりましたが,残り少ない毎日をクラスみんなで健康に過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日  部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春とは名ばかりで,空気の冷たい一日でした。日が陰ってくると,急に気温も下がってきました。本校,インフルエンザがはやっており,今日の部活動も,体調が十分な人だけ,少しでもおかしいところのある人は下校です。そのため,部活動によっては,6人7人しかおらず。組織だった練習ができません。それでも,参加している人は,自分の技術を磨こうと一生懸命な取り組みがみられました。今週の土曜日曜に大会を控えている部活動もありますが,まずは健康が第一です。体調と相談して,部活動に参加してください。

2月4日 雑巾の寄付

画像1 画像1
 今年も,老人会の皆様手作りの雑巾を写真のように大量に本校にご寄付いただきました。老人会の皆様とは,ごみゼロ運動でも生徒と一緒になって掃除をしていただくなど交流があります。物品,心の両面でお世話になり,生徒にとってもとてもありがたい存在です。皆様いつまでもお元気に,また生徒ともふれあってください。本日は,誠にありがとうございました。

2月4日 1年生の美術作品を展示しています

美術の時間に制作した、自分のマークをデザインした作品が今、1年生の教室前に展示されています。自分の名前やイニシャル、部活動の道具など、自分を表す形や文字をもとにしたマークをそれぞれが考えて一つのマークにしています。東京オリンピックのエンブレムが話題になりましたが、それぞれがオリジナルなデザインを創造しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 私立一般入試2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は私立入試の2日目です。受験をする生徒の皆さんが、会場であるスポーツ文化センターへやってきました。他校の生徒や高校の先生方がみえる会場で、緊張も高まりますが、落ち着いて、自分の力を発揮してほしいと思います。がんばれ!3年生!

2月3日 大根の収穫

画像1 画像1
 10組の畑で育った大根を収穫しました。畑の土にに小石が混じっていたため、途中から2つ、3つに枝分かれ(?)した大根が結構あり、「なんだか、人間みたい!」と、歓声があがりました。畑を、もっともっと念入りに、ふかふかの土になるまで耕すことの大切さを、身をもって知りました。

2月3日 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度入学する児童の皆さんを迎えて,入学説明会が行われました。生徒会長さんからの歓迎のあいさつに続いて,1年間の中学校の歩みをスライドで鑑賞しました。その後児童の皆さんは,中学校の先生の引率のもと校舎内を回りました。そして私立高校の入学試験のために空いている3年生の教室に行き,実際に席に座って中学校を実感しました。その間保護者の皆様には,中学校の教育方針や生徒指導上の注意点について聞いていただきました。「今中Navi」を本日配付いたしました。欠席された保護者様にも児童の皆さんを通じて渡りますので,入学までに家族そろってご一読いただけたらと思います。
 学校の花壇では,チューリップが芽を出しました。季節は着実に春へ。今日は年4回ある節分です。今日を境に「冬」と「春」が入れ替わります。明日は立春。太陽の陽ざしも随分と長く,暖かくなってきました。

2月2日 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。給食を食べた後の5時間目ですが、集中した様子で授業に臨めています。来週には総合テストの範囲が発表されます。テストに向けた準備、早め早めに取り組めるとよいと思います。

2月3日 私立高校入試1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県私立高校入試1日目です。生徒たちは朝早くから入試会場に向かっています。不安そうな面持ちの生徒もいますが、先生の声掛けで笑顔になります。今まで頑張ってきた自分に自信を持ち,精一杯力を発揮してほしいと思います

2月2日 エコキャップを届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後,生徒会執行部で先週回収したエコキャップをリサイクル業者へ持って行きました。回収したエコキャップの重さなどは後日,生徒会だよりを通じてお知らせします。たくさんご協力いただきありがとうございました。今後もご協力よろしくお願いします。

2月2日 2年生焼き物到着

画像1 画像1
 2年生の3組と8組は,秋季校外学習で体験した焼き物体験の作品が届いたので早速,配付しました。それぞれ思い思いの作品に仕上がっており,いい風合いの作品ばかりでした。世界に1つだけの作品,大切に使っていきたいですね。

2月2日 花壇では

清掃の時間に花壇の草むしりをしました。小さな草でも意外としっかり根を張り巡らしています。しばらく草むしりを続けていると,小さな尖った芽が。そうです。11月に植えたチューリップの芽です。先日の寒い日はもちろん,それまでも着実に地道に生長を続け,ついに顔を出すことができた芽です。春に向けた準備をしっかりしているかどうかは,自分自身のみがわかることかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 体育

画像1 画像1
 今日は気温が上がり,暖かい日になっています。運動場では,1・3年生の女子が汗を流しています。最初は寒くジャージを着用していましたが,競技に熱中するに従って,半袖で頑張っています。種目に集中し,歓声を上げながら楽しそうです。

2月2日 技術科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私立高校の入試を明日に控え,3年生の生徒は緊張感が高まっています。技術の授業では,プレゼンテーションソフトを使い,紙芝居を製作しています。自分で画像を描いたり,インターネットで検索したりして,少し心をリラックスさせて授業に臨んでいます。

2月1日 三送会準備

 6限,1・2年生は係に分かれ,三送会の準備を行いました。出し物の練習を行うグループ,体育館で大きな工作を行うグループ,教室でカラフルな貼り絵を作るグループ,どこをのぞいても笑顔での活動が行われていました。感動を作りたい,そんな思いがひしひしと伝わってくる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 図書館で「愛知県が生んだ作家」を探してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今中図書館では、「愛知県が生んだ作家」の紹介をしています。一宮市出身の作家「大森兄弟」さんの作品「まことの人々」もあります。是非、チェックしてみてください。また、バレンタインデーのコーナーもありますよ。毎日、昼放課に開館しています。ぜひ来館してみてください。

2月1日 あいさつ運動(今小)

画像1 画像1
 1・2年生の代表が両小学校へ出かけ,元気でさわやかなあいさつを行ってきました。天気は曇っていましたが,どの児童生徒も笑顔いっぱいであいさつを交わし,雲を吹き飛ばす勢いでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信