最新更新日:2024/05/30
本日:count up66
昨日:136
総数:709203

後期生徒会選挙 選挙活動

画像1
 9月18日(金)に生徒会選挙があります。後期の役員や委員長を決めます。立候補者は朝から玄関前で投票をお願いするなど選挙活動をしています。また選挙活動と同時にあいさつ運動も行っているので朝から元気な声が響いています。

小杉中学校区一斉あいさつ強化運動

画像1画像2
 9月14日(月)〜9月18日(金)の5日間にわたって、小杉中学校区一斉あいさつ運動を行っています。規律委員会とボランティア委員会の共同企画として、部活動別に担当場所を割り振り、朝から元気の良いあいさつを行っています。
 この活動を通して、あいさつの「輪」がさらに広がることを期待しています。

2学期始業式

画像1画像2
 9月1日(火)2学期の始業式が行われました。山崎校長から挨拶の大切さ、特に目と目を見てする挨拶の大切さについて話がありました。また、行事の多い2学期に、生徒一人一人が活躍し、よりよいものにできるよう期待しているということを伝えられました。
 また、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。夏休みの経験を通して、中堅学年として、最高学年としての思いなど、一人一人の熱い思いを聞くことができました。
 9月5日(土)には運動会が行われます。よりよい運動会になるよう、生徒たちのがんばりに期待しています。

1学期球技大会

画像1画像2
7月21日(火)2,3年生が球技大会を行いました。球技大会は、各学年の運動委員が企画・運営し、実施しています。体育の時間に学んだことを生かし、学級の仲間と楽しみながら絆が深まる活動になりました。

運動会団結式

画像1
6月13日に運動会結団式をしました。5時間目にはそれぞれの団で、6時間目にはすべての団で集まりました。団名の発表が行われた後、各団の団長から「がんばろう!」という声かけに「オー!」と応えていました。
 これから運動会に向けて、団活動や係活動等いろいろなことがスタートします。すばらしい運動会になるよう力を合わせていきましょう。

県選手権大会、県民体育大会に向けての壮行会

 7/3(金)に県選手権大会と県民体育大会に向けての壮行会がありました。各部の部長は「高岡地区の代表としてがんばりたい」「射水市の代表としてがんばりたい」などと抱負を語りました。その後全校で大会に出場する選手のためにエールを送りました。
 明日から始まる大会ではみなさんにがんばってきてもらいたいです。

心肺蘇生講習会

 6月25日(木)の5,6限。2学年で心肺蘇生講習会を行いました。講義の後、実習として心臓マッサージと人工呼吸を行いました。生徒達は日頃体験できないことに喜びなから活動しつつ、自分が命を救う立場になるかもしれないことを考え、この活動の大切さを実感したようすでした。
画像1画像2

あいさつ運動

画像1
 今週の6/16(火)から6/19(金)の日程で挨拶運動が始まりました。今回の挨拶運動では地域に挨拶を広げようと小杉中校区の小学校へ中学生が行って挨拶をしています。学校ではPTAの方にも参加していただき、規律委員が中心となって挨拶運動をしています。
 これからもさわやかな挨拶を学校や地域に広げていきましょう。

生徒集会

画像1
 今回の生徒集会では運動会のスローガンを全校で選びました。全校にアンケートを実施してスローガン案を募集しました。集会では三つの案が出され、それぞれについて執行部が説明した後、全校で選びました。生徒たちは、今年度の運動会に向けて、気持ちを高めていました。
 また各委員会活動の紹介も行われました。今月実施している生徒会活動について紹介したり、以前行った活動の結果報告をしたりしました。これからも活発な生徒会活動が行われることを期待します。

避難訓練

画像1
 6月8日に避難訓練がありました。火災を想定した避難訓練でしたが、全校の生徒が真剣な様子で活動していました。その後に、各クラスの代表が消火器の使い方を消防署の方から教わり、実際に消化訓練をしました。また一年生はさらに煙体験をしました。
万が一の時に備えて良い訓練をすることができました。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29