最新更新日:2024/11/19
本日:count up21
昨日:121
総数:781343
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2年1組 いろいろなうごきつくり(11/25)

 なわ跳びのなわ(短なわ)を使って運動をしました。前跳び・後ろ跳び・綾跳び・駆け足跳び・二重跳びなど、いろいろな跳び方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 ものの重さをしらべよう(11/25)

 電子天秤を使って、同じ体積の木・鉄・紙・綿の重さを調べました。同じ体積でも、ものの種類が違うと、重さが違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 人権週間が間もなく始まります。

画像1 画像1
 今日の昼放課のあるクラスの様子です。
 何をしているか聞くと、「人権集会のスローガン発表の練習」と答えてくれました。
 12月4日(金)〜11日(金)は人権週間です。明日26日(木)は人権教室を開きます。子どもたちが練習していた人権集会は、12月7日(月)に行う予定です。
 本校では定期的にいじめ・不登校対策委員会を開いています。いじめ及び不登校の未然防止に取り組むとともに、いじめや不登校のささいな兆候や懸念、子どもの訴えを、特定の教師が抱え込まないように組織として対応しています。
 また、12月1日(火)にいじめ対策アンケート「2学期のぼく・わたし」を封筒に入れ家庭に持ち帰り、保護者の方と一緒に記入する取り組みを実施します。お子様と話し合いながら回答していただきますよう、よろしくお願い致します。

11月25日 どんぐり読書週間真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課の図書館の様子です。
 1枚目の写真は「森の図書館」(高学年用図書館)の様子です。2枚目の写真は「おとぎの国図書館」(低学年用図書館)の様子ですが、……あれ? 高学年の子どもが本を借りようとしていますね。
 実は、明日の朝の「なかよし読書タイム」で読む本を借りようとしていました(3枚目の写真)。6年生は1年生が喜んでくれそうな本を一生懸命探していました。
 明日はペア学級の低学年の子どもたちの笑顔のために、高学年の子どもたちが頑張ります!

4年1組 ポートボール(11/25)

 基本的なボール操作やボールを持たないときの動きに注意しながら、簡単なゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/25)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ツイストロールパン・ペンネのナポリタン・ツナサラダ(胡麻ドレッシング)・型抜きチーズです。
 真っ赤な色、独特な甘味と酸味で、世界中の人々から愛されているトマトケチャップ。日本では「ケチャップ」といえば、このトマトケチャップを指しますが、もともとはトマトに限らず、魚やきのこ・フルーツで作ったものもありました。イギリスでは今でも、マッシュルームのケチャップが瓶に詰められて売られています。

5年1組 食べて元気!ご飯とみそ汁(11/25)

 おいしいご飯を炊くために水加減や火加減を工夫したり、みその香りを損なわないようにだしの取り方や具材の切り方・入れる順序に注意したりしながら、ご飯とみそ汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 土地のつくりと変化(11/25)

 教科書P.129〜133の写真や挿し絵を参考にして、火山活動や地震によって土地がどのように変化するのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 日ごろのぼく・わたし(11/24)

 「学校は楽しいですか?」「先生に相談したいことはありませんか?」など、日ごろの生活に関するアンケート「あなたのことを 知るために」を実施しました。
 困ったことがあったら、誰かに聞いてもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 おまつりの音楽(11/24)

 6つのリズムに合わせて手拍子をうつ練習をしました。6つの中からいくつかのリズムを選んで、即興的な表現を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 大すきなものがたり(11/24)

 読んだことのある物語の中で、一番好きな物語を選び、その一番好きな場面を絵に表しています。この時間は、見る人に自分の思いが伝わるように、水の量・色の混ぜ方などを工夫しながら完成を目指しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 アップとルーズで伝える(11/24)

 それぞれの段落の中で、「アップとルーズで伝える」ことのよさを説明するために筆者が工夫している部分を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 単位量あたりの大きさ(11/24)

 「10個入り850円の石鹸と、15個入り1200円の石鹸では、どちらの方が安いか?」など、単位量あたりの考えを使って2種の量の大きさを比べる練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/24)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・天むす(ご飯・海老フリッター3個・たくあん・手巻き海苔)・呉汁です。
 今日の給食は、えびの天ぷらとご飯を海苔で巻き、天むすにして食べます。天むすは、三重県の天ぷら屋さんのまかない料理として考案されたものが始まりだそうです。片手で気軽に食べられることから、広まっていきました。その後、天むすという名で、名古屋地方に広まり、今では名古屋めしのひとつとして知られています。

ミニ避難訓練(11/24)

 地震発生時の初期対応(1次避難)の訓練として、緊急放送を聞いて、机の下にかくれて頭部を保護する練習をしました。3時間目の授業の途中でしたが、一言もしゃべらず、放送や先生の指示をしっかり聞いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとうございます(11/24)

 第44回学生書道展(中部日本書道協会一宮支部主催)において、一宮市芸術文化協会賞を受賞した4年Kさんの表彰を行いました。
 これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 やまなし(11/24)

 物語の情景や言葉の使い方、心ひかれる作者独特の言葉や表現に線を引き、その情景を想像したり、感じたことや考えたことを話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流ウォークラリー大会

 チーム全員がそろってゴールです。およそ1時間、気持ちのよい汗をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流ウォークラリー大会

 クイズを解いたりゲームをしたりしながら、ゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流ウォークラリー大会

 今年のコースは、新屋敷・内沼・虫祭・曽根・北曽根方面です。郷土北方を見直す良い機会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/4 委員会
2/5 手をつなぐ子らの教育展
2/6 手をつなぐ子らの教育展
2/7 手をつなぐ子らの教育展
2/8 手をつなぐ子らの教育展
2/9 薬物乱用防止教室

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

本校のいじめ対策

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552