本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日の緑中 8月27日(木)

 今日も、冷たい「やませ(北東風)」の影響で気温が上がりません。朝からどんよりとした曇り空です。
 2学期3日目となった今日から本格的に授業が始まりました。2学期をしっかり取り組もうと、各自の目標を定め廊下などに張り出している学級もあるようです。生徒の頑張りに期待したいですね。
 今日の授業は、短縮6校時で6時間目が「火6」の授業となります。また、市駅伝大会練習のため、しばらくの間は帰りの短学活と清掃を入れ替えます。今日は市中学校英語弁論大会が中央図書館視聴覚ホールで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の受賞報告会後に、「市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会」に出場する選手・発表者の壮行会を体育館で行いました。
 初めに、9月に行われる市駅伝大会と市陸上新人大会に出場する選手により選手紹介や試合に向けての抱負が述べられ、続いて明日開催される「市中学校英語弁論大会」に出場する2人から、英語の暗唱・創作の発表が行われました。最後に、応援団と全校生によるエールと校歌で選手・発表者を激励しました。・・・・選手・発表者の皆さん、本番での活躍を期待しています!
 

第5回 受賞報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日26日(水)に、「第5回受賞報告会」を行いました。
 2学期最初の報告会は、県総体バスケットボール競技優勝、バスケ男子クリクラカップ準優勝・同大会優秀選手賞、学年別ソフトテニス大会2年女子3位、市民体育祭水泳競技1位・同3位などのスポーツ部門の受賞のほか、「福島の光 花の衣フェア」デザイン画コンテスト商工会会頭賞、全国理容美容学生技術大会ヘアデザイン画部門敢闘賞などの文化部門の受賞報告が行われ、全校生で受賞者を讃えました。

【 保健室より 】 生活リズムを整えましょう!

画像1 画像1
 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。いつものことですが、新学期になってから体の不調を訴える生徒がでてきます。その原因はいくつかありますが、意外と多いのは「生活リズムの乱れ」から来る体の変調です。保健だよりにある「生活習慣チェック」を利用し、休み中乱れがちになった生活リズムを整えましょう!
 ⇒ 保健だより 8月号

【今日の給食】野菜そぼろごはん、小松菜のピーナッツ和え、南蛮汁

画像1 画像1
 2学期最初の給食は、野菜そぼろごはん、小松菜のピーナッツ和え、南蛮汁、そしてデザートは冷凍みかんでした。
 夏休みの終盤から涼しい日が続き、今日の気温は20度を下回っています。今がまだ8月であることを忘れてしまいそうです。この様な日には、温かい南蛮汁が体に沁みます。野菜そぼろごはんのやさしい味付けとの相性もピッタリですね。冷凍みかんはおもいのほか甘く、おいしくいただきました。

今日の緑中 8月26日(水)

画像1 画像1
 2学期2日目の今日は、1校時から5校時まで1・2年生は「夏休み成果テスト」、3年生は「実力テスト」です。生徒たちは、夏休み中の学習成果や受験に向けた教科学習のテストに真剣に取り組んでいます。6校時目は、全校集会・受賞報告会が体育館で行われます。
 本日はスクールカウンセラー来校日。部活動は18:45終了となります。

2学期始業式・全校集会

画像1 画像1
 本日25日(火)に、2学期の始業式と全校集会を体育館で行いました。全校集会では、生徒を代表して、1年2組T.A君、2年1組S.Kさん、3年2組T.M君から、夏休みの反省と2学期の抱負についての発表がありました。発表からは、目標に向け頑張ろうとする気持ちや、受験生としての自覚を持とうとする思いが伝わってきました。 
画像2 画像2

1学年通信「かがやき21号」〜夏休み臨時増刊号〜

画像1 画像1
 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?・・・夏休みは、もう半分が過ぎましたよ。1学年通信「かがやき21号」〜夏休み臨時増刊号〜を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒1学年通信 かがやき21号

高所作業の環境整備 行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑中は今年創立20年を迎えます。校舎は、吹き抜けやホールをいくつも備えるなど、明るくモダンな造りになっています。毎日、気持ちよく学校生活を送れるのもこのお陰ですが、校舎の維持、管理のことになると困った問題が発生するのです。それは、「届かない!」という問題です。
 今まで気になっていても手が出せなかった、昇降口吹き抜けのガラス磨きと3階多目的ホールの蛍光灯交換作業を、昨日3日(月)に行いました。専門の業者さんに依頼しての作業は手際よく進められ、見違えるような仕上がりとなりました。

女子バスケ部 県総体優勝 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月1日(土)・2日(日)に、相馬東高校で行われた「福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会」において、緑中女子バスケ部が優勝しました!
 この大会は、今年で68回を数える歴史のある大会です。県北・県南・会津・いわきのチームによるトーナメント戦で、緑中は2回戦を若松五中に42対21で勝利し、決勝で石川中と戦いました。試合は、前半は緑中のリードで進み、後半に相手の追い上げもありましたが49対46で勝利しました。中体連の大会では、あと一歩のところで涙を吞んだ選手たちでしたが、県総合大会で見事に優勝カップを手にすることができました。・・・・優勝、おめでとう!

市P連 東ブロック親善球技大会4  家庭バレーボール優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭バレーボール競技は、下枝分校体育館で試合が行われ、緑中PTAチームが見事に優勝しました。
 家庭バレーボールを普段からやっているだけあって、見応えのある試合が続きました。どのチームもレベルが高い印象です。危ない場面でもカバーしあい、粘り強くつなげる展開は見事でした。お母様方の実力が輝いた優勝です。・・・・おめでとうございます! 

市P連 東ブロック親善球技大会3 ソフトボール優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール競技は、勝利した3試合の合計得点が30点を超え、失点はタッチアップによる1点だけに抑えるという、見事な試合運びで優勝しました。鉄壁の守備力と畳み掛ける強力打線で、去年の王者(郡山四中)を決勝戦で撃破しました。監督の見事な采配と、チームワークによって獲得した栄冠でした。・・・・・・優勝、おめでとうございます!

市P連 東ブロック親善球技大会2  混成バレーボールがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 混成バレーボール競技は、宮城中、郡山五中との予選試合で、共に1勝1敗の結果でしたが、得失点差で惜しくも3位となり3位同士の敗者戦に臨みました。敗者戦では、チームワークよく得点を重ねて勝利し、優勝チームと同じ「2勝1敗」の成績を残しました。・・・・家庭バレーボールの選手の皆さん、お疲れ様でした。

市P連 東ブロック親善球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日2日(日)、朝から灼熱の太陽が照りつける中、「郡山市PTA連合会 東ブロック親善球技大会」が行われました。
 競技種目は、例年同様ソフトボール競技、家庭バレーボール競技、混成バレーボール競技で、ソフトボールと混成バレーボールは緑ケ丘中学校、家庭バレーボールは御舘小学校下枝分校体育館で行いました。
 この日は、気温30度を超える猛暑となりましたが、厚生委員の皆さんが準備してくれた飲み物や冷たいおしぼりなどのおかげて、体調不良訴える人もなく楽しく試合に臨むことができました。・・・・・厚生委員の皆さん、ありがとうございました!
 写真は、出発式(上)、開会式(中)、屋外競技(下)の様子です。

第20回緑ケ丘夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月25日(土)に、「第20回緑ケ丘夏祭り」が行われました。
 今年の神輿の担ぎ手は、卓球部・剣道部・サッカー部・陸上部の生徒約100名です。この日も朝から気温が高く、出発する正午頃には30度を上回る暑さでした。それでも、元気のよい中学生に担がれて、神輿は予定時刻の午後2時に、祭り会場の小学校に無事到着することができました。・・・・参加してくれた皆さん、ご苦労様でした!

県中学校体育大会  卓球競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球競技は、白河市中央体育館を会場に行われ、緑中卓球部の3年生T.W君が個人戦に出場しました。
 1回戦の相手は、信夫中学校(福島市)のY.T君です。序盤からリードしたT.W君が相手の反撃を抑え、見事に勝利しました。しかし、次の第2試合では、実力で上回る喜多方一中のR.E君に攻められ、惜しくも敗れてしまいました。・・・・T.W君のこれまでの頑張りを、称賛したいと思います。

県中学校体育大会  剣道競技

 剣道競技の会場となったのは、福島市のあづま総合体育館です。23日から行われた試合では、県内の6地区(県北、県中、県南、会津、相双、いわき)から集まった剣士による熱い戦いが繰り広げられました。
 団体戦は、ブロックごとの予選を勝ち抜いた8校が、決勝トーナメントで優勝を目指しました。緑中は、予選Fブロックで南会津中学校、清水中学校と戦いました。結果は、共に敗れ決勝進出はなりませんでしたが、最後まで諦めず果敢に挑んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校体育大会  女子バレーボール競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレーボール競技は、今月23日(木)(大会2日目)から試合が行われました。
 試合は郡山総合体育館と西部体育館とに分かれて、決勝トーナメント戦が繰り広げられました。緑中は西部体育館において2回戦から出場し、1回戦で西会津中学校を破った錦中学校(いわき市)と対戦しました。試合は、安定した力を発揮した緑ケ丘中学校が2−0のストレートで勝利し、県大会ベスト8の座を手にしました。
 しかし、次の向陽中学校との試合(準々決勝)では、序盤からリードを許す展開が続き、惜しくも敗れていまいました。・・・
 負けはしたものの、緑中の選手たちは全力で試合に臨み、県中地区代表として恥ずかしくない試合ができたと思います。

県中学校体育大会  水泳競技3 400mメドレーリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 翌23日(木)は、大会2日目。朝からどんよりとした曇り空でしたが、コンディションはまずまずです。この日の競技は、400mメドレーリレーの予選からスタートです。緑中(6コース)は、予選3組目として登場し、県内の強豪校と互角に競いました。
 その後、個人種目の200mの自由形や背泳ぎ、バタフライが行われ、大会3日目(24日(金))には、100m背泳ぎが行われました。

県中学校体育大会  水泳競技2 400mリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の競技種目は、男子400mリレー予選です。フリーリレーは水泳競技の華とも言え、予選ながら熱く盛り上がりました。緑中(8コース)は、決勝進出は叶いませんでしたが、チームワークも良くベストの泳ぎを見せてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 県立高校(1)期選抜・弁当
2/3 県立高校(1)期選抜
2/4 新入生保護者説明会
1日自由参観デー
2/8 ワックス清掃(教室)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090