最新更新日:2024/11/19 | |
本日:62
昨日:121 総数:781384 |
5年生 運動会の練習(9/4)
1・2時間目の屋内運動場では、5年生が表現運動「北方ソーラン」の練習をしていました。「きついけど、楽しい!」と、笑顔で、かつ、真剣に取り組んでいました。
北方タイム(9/4)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。下の写真のように、1学期に学習した漢字や計算の復習に取り組んでいました。
4年生 運動会の練習(9/3)
3時間目の屋内運動場では、4年生が表現運動のふりつけのひとつ「ランニングマン」の練習を繰り返し行っていました。
今日の給食(9/3)とうがんは漢字で「冬の瓜」と書きますが、夏野菜のひとつです。同じ瓜の仲間のきゅうりやなすとは違い、とても大きい実になり、給食では、1玉3キロほどのものを使います。こういった瓜の仲間は水分が多いので、夏のほてった体を冷やしてくれる力があります。季節の野菜には、その季節に応じた力があります。 3年生 運動会の練習(9/3)
2時間目の屋内運動場では、3年生が手具を使いながら表現運動「OLA!!」の練習をしていました。
6年生 運動会の練習(9/3)
2時間目のグランド(テニスコート)では、6年生が組立体操の練習をしていました。
5年生 運動会の練習(9/3)
1時間目の屋内運動場では、5年生が表現運動「北方ソーラン」の練習をしていました。
北方タイム(9/3)
毎週火・水・木曜日の北方タイムは、朝読書を行っています。運動会の練習が始まり、時間割が目まぐるしく変更される時だけに、落ち着いた雰囲気で一日をスタートするために大切な時間となっています。
がんばっています(合唱クラブ)9/2
下校後の音楽室では、合唱クラブの児童が練習をしています。1学期から練習を始めた曲を中心に4曲を、9月6日(日)の敬老会で披露する予定です。
今日の給食(9/2)みなさんは夏休みの間、きちんと1日3食の食事を規則正しくとっていましたか?夜更かしや朝寝坊をして不規則な食事になると、生活のリズムが乱れ、夏バテなど体調不良の原因になります。給食では残暑の厳しい季節に食欲がわくよう、香りや味付けに工夫をしています。しっかり食べてくださいね。 9月2日 もしもの時に備えて。授業中ではないので、廊下やトイレなどにも子どもたちはいましたが、頭を中心に自分の身を守る行動ができていました。 1932年9月1日に起きた関東大震災では、10万人以上の方が亡くなりました。 その後の阪神・淡路大震災や東日本大震災などでも、多くの尊い命が奪われました。 今後30年以内に震度5弱以上の地震(東海・東南海・南海地震を含め)が起きる可能性はかなり高いと言われています。 震度5弱とは「大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。電灯などのつりさげ物は激しく揺れ、棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。座りの悪い置物の大半が倒れる。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。」ぐらいの揺れです。 昨日も静岡県西部で震度3の地震が起きています。 地震がいつ起きても命が守れるように、学校では今後も避難訓練を行っていきたいと思います。ご家庭でも今一度、防災についてお話していただけると幸いです。 9月1日 担任の思い先生たちは、北方っ子が今日から学校に元気に来るのを待っていましたよ! 9月1日 新しい仲間始業式の後、体育館で行われた学年集会で紹介されました。 新しい仲間と作る思い出が、楽しいものになりますように! 9月1日 心の窓が割れないように。「ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンでは、ゴミをすぐに片づける人がみえます。そうすることで、そこに来た人たちは安全で楽しいひと時を過ごすことができます。 みなさんは、「割れ窓理論」を知っていますか? アメリカのある大学の先生が行った実験で分かった考えです。 ある1軒の空き家の窓が1つ割れていると、次々とその家の別の窓が割られ、家の前にはゴミがどんどん捨てられ、落書きがされ、その結果、家の周りの治安が悪化したそうです。たった1枚の割られていた窓でも、そのままにしておくとその周りに住んでいる人たちの心が乱れていくのです。 では、1学期のみなさんの教室はどうでしたか? 床の上に落ちていたゴミがそのまま。ロッカーの中のランドセルは整頓されず、床に落ちたランドセル、帽子もそのまま。落ちている物に足が引っかかって転ぶ。そして、乱れた心から出てしまう「ちくちく言葉」を友達から言われるなどのいじめが起きて、悲しい気持ちになる。そんなことはなかったですか? では、そうならないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 3つあります。 1つ目は「ゴミを落とさないように、そしてゴミが落ちていたら進んでゴミを拾う」こと。 2つ目は「掃除を一生懸命、協力して丁寧に時間いっぱい取り組む」こと。 3つ目は「壊れている物や場所があったら、先生にすぐ知らせて直してもらう」こと。 この3つに取り組んで、いじめのない、北方っ子みんなが気持ちよく頑張れる自慢の学校にしていきましょう。」 9月1日は、1年の中で18歳以下の子どもが最も多く自殺する日だと、最近、ニュースで盛んに言われていました。 どの子も北方小学校で健やかに成長できるよう、支援していきたいと思います。 9月1日 2学期は雨のスタート!子どもたちの「楽しかった夏休みが終わって寂しいな……」という気持ちを表すような雨空でした。中には、「友達と会えるから嬉しい!!」と言っていた子どももいました。 2学期は運動会、遠足、ミニバスケットボール・サッカー選手権大会、修学旅行、学習発表会など行事が盛りだくさんです。行事や普段の学校生活を通して、一回りも二回りも成長できるように子どもたちを支えていきたいと思います。 今後もご協力よろしくお願いいたします。 キャンプメモリー28(ただいま!)
けがも病気もなく、全員元気に学校へ戻ってきました。
1学期メモリー28(生きもの なかよし 大作せん)
7月7日、2年生が、学校の南西の農業用水で、メダカ・ドジョウ・アメンボなどの生き物を捕まえました。どの生き物も、かけがえのない生命をもっています。大切に育てていますか?
キャンプメモリー27(荷物重いよ)
バスの駐車場までが遠いので、また、3日間の疲れのために、荷物がとても重く感じます。
1学期メモリー27(七夕集会)
6月29日に、七夕集会を行いました。クラスごとにみんなで話し合って決めた「こんなクラスにしたい」という七夕の願いを、各学級の代表児童が発表しました。北方っ子全員の願い・夢がかなうよう、優しい心・思いやりの心を育てていきましょう。
キャンプメモリー26(ありがとうございました)
野外教育センターでの活動も「退所式」で終わりです。感謝の気持ちを込めて、大きな声で「ありがとうございました。」
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|