最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:60
総数:167182
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年 幅跳び

「靴に砂が入った人は?」「は〜い」「がんばった証拠だよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 幅跳び 踏み切りました!

今日は、外もぽかぽかです。遠くに跳ぶよう踏み切りました。足を前にできるだけ出して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 版画

5年生も始まりました。人物を彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月15日

・角チーズ入り二つ折りパン、牛乳、ごぼうメンチカツ、ゆで野菜、ミネストローネ

 今日は、パンにメンチカツとゆで野菜をはさんで、ハンバーガーにしました。パンを開けてビックリ!たっぷりのチーズが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 観察中

時間を計りながら、様子を見ています。落ち着いて実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 実験

水を冷やすとどうなるかな?予想は、「外側から凍る。」「内側から凍る」さらに、「ゼリーみたいにぷるぷるなる。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 図書室盛況です

4・5年生が、借りながら読書しています。「おすすめの本、あと1冊だよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 紙版画

かわいい版画ができあがってきました。一人一人、先生が一緒にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 エプロン作り

完成第1号。次々に完成してきました。先生に回転してもらい、うれしそうでした。もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富士山

画像1 画像1
傘雲ですが、くっきり見えます。

朝のグランド

駅伝の練習で走りこむ子、縄跳びを頑張る子、寒さに負けずに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会で募金活動を始めました。朝、昇降口で行っています。ご協力をお願いします。

1年  お話作り

「ザクザク」「パシパシ」音を使って友達とお話を作りました。「宝がざくざく出てきました。」もありましたが、「お母さんが、キャベツをザクザク切りました。」も出てきました。輪になって発表しました。互いによ〜く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 高跳び

3年生が、かっこよく高跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月11日

・ごはん、牛乳、いか大根、もやしのごま酢和え

 今日のいか大根は、今月のこんだて便りにレシピが掲載されています。いかを弱火でコトコト煮込むと、とても柔らかく仕上がります。
 今日は5年生で、朝食の役割について指導しました。朝から主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事を食べると学校で元気に過ごすことができます。もうすぐ冬休みになります。休み中もバランスの良い朝ご飯を毎日食べて、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1

4年 音楽

きれいな声で、二部合唱をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんなものができるかな?

「これで車の車輪できるかな。」「どんぐりに穴をあけたいな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 秋と仲良し

拾ってきた秋の実で制作中。ちゃんと設計図もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 校長先生から

真剣に取り組みました。廊下にいた子が、教室に戻らないでとっさに考え、服をかぶって身を小さくしました。校長先生が見ていて紹介しました。「あともどりしない」「自分で考えて行動する」いざというときにも、落ち着いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練です。雨なので体育館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 登校指導(2年)
2/2 朝会
2/3 学力向上ボランティア
2/4 新1年生入学説明会 PTA部長決め
2/5 委員会(朝) 富中体験入学
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223