最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:78
総数:186692
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

朝運動 3年生

 3年生です。

 先生の合図に合わせて、一生懸命跳んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 4年生

 4年生です。

 高速回転で、すばらしい跳びを見せてくれました。

 200回越えで新記録が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 2年生

 2年生です。

 1年生の時の経験を生かして、上手に跳んでいました。

 これからの練習で100回越えも夢じゃない!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 1年生

 1年生です。
 
 小学校での初めてのチャレンジ。

 がんばってましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 5年生

 学年ごとの様子をお伝えします。

 まずは、5年生。

 3分間チャレンジでは、合計回数200回越えで、全校一番の記録を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動

1/15(金)
 今日も寒い朝でした。それでも子供たちは、元気に朝運動に励みました。
 今回は、長縄の8の字跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 優勝、準優勝チームの紹介

 写真 上:赤チーム 優勝
    中:緑チーム 準優勝
    下:黄チーム 準優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 優勝チームは、「赤チーム」でした。
 校長先生から、伝統のある?カルタ大会用優勝カップが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびタイム

 写真 上:4年生
    中:5年生
    下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 写真 上:1年生
    中:2年生
    下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

1/14(木)
 計画委員会の主催による「全校色別対抗カルタ大会」が行われました。
 学年のなかで色別になり、とれた札の合計で優勝を争います。
 さて、優勝チームはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/14(木) こんだて

 角形食パン
 メイプルジャム
 牛乳
 ハムチーズサンドフライ
 マッシュポテト
 ミネストローネ
画像1 画像1

身体測定 6年生

 5年生に続いて、6年生が身体測定を行いました。
 小学校の卒業も近くなりましたが、1年生の頃と比べてどのくらい体が大きくなったでしょうか。

 後半は、5年生と同じようにリフレーミングの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 リフレーミングを上手に行うための秘密の道具として、「魔王の書」という物が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 5年生

1/14(木)
 今日は、5年生の身体測定です。
 ハンカチ、ティッシュの確認、体重測定、身長測定、ツメの長さ検査を順番に行いました。
 測定の後は、保健室の先生から「いいところって? わるいところって?」という題名でお話がありました。
 自分では悪いと思っているところも見方によってはいいところになるという「リフレーミング」についてでした。
 二人一組で実際にリフレーミングの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

分数の勉強を進めています。
テープ図を見たり、書いたりすることが、分数を量としてとらえるためには、大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

ヒジキ効果が出て、休み時間には大勢の子供がジャンピングボードに集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

コンパスを使って正六角形を描きます。
どうしてコンパスだけで描けるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/13(水) こんだて

 ☆セルフビビンバ☆
  ご飯
  肉の炒め煮
  ナムル
  錦糸たまご
  牛乳
  わかめスープ
画像1 画像1

なわとび名人と5・6年生

 5・6年生は、二重跳びを上手に跳ぶコツや三重跳びへの挑戦などをやった後、二人組や三人組でのいろいろな跳び方を教えてもらい、挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝礼 委員会活動 家庭体重測定の月
2/2 授業参観・懇談会(1・2年) ALT来校 スクールカウンセラー来校 にこにこべんきょうclub 図書館司書勤務日
2/3 特別日課5時間 児童下校14:20 わーくわーくタイム 巡回相談員来校 図書館司書勤務日
2/4 月曜日課 のびのびタイム
2/5 朝:運動 お弁当の日 富岡中学校入学説明会6年 にこにこべんきょうclub
2/6 第4回PTA資源回収
2/7 資源回収予備日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092