★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

楽しかったよ,スキー

 今日は,思い切りスキーをやりました。
 それぞれに,上手に滑ることができて,とても楽しかったです。
 けがもなく,みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 スキー学習

 宿泊学習,2日目です。
 いよいよ,スキーのスタートです。天気も上々,みんな,やる気満々です。
画像1 画像1

大越先生と風車を作りました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自作の風車でたくさん遊びました。八の字にしたり、前進したりと様々な動きで風車を回しました。

大越先生と風車を作りました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車が、上手に回るかどうかを確かめる方法があります。それは、はねの部分を机に置いて、風を送ることです。どのはねも勢いよく回っていました。

大越先生と風車を作りました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目は、スーパーティーチャー(理科)の大越先生と風車を作りました。風車が上手に回るためのコツをたくさん教えていただきました。

宿泊学習だより

 ホテルに戻ってきました。みんな,元気です。
 この後は,夕食になります。夕食は,バイキングなので,とても楽しみです。
夜には,きれいな星空が見えるといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーティーチャーと授業 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外でシャボン玉を飛ばして楽しみました。
 大きいシャボン玉、シャボン玉がたくさんでき、みんな大はしゃぎでした。

スーパーティーチャーと授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スーパーティーチャーの大越先生とシャボン玉作りをしました。
 水とのりと洗剤を自分たちで測り、シャボン玉液を作りました。
 シャボン玉ができるとみんな大喜びでした。

宿泊学習だより

 待ちに待った宿泊学習です。
 今日は,午前中は,野口英世記念館を見学し,その後,ホテルリステル猪苗代に入りました。
 午後は,さっそく雪の中に飛び出し,そり遊びや雪上運動会を楽しみました。
 みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

きいてみよう昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、語り部の品竹先生と篠笛の佐藤先生が来校し、いろいろなお話をしの笛とのコラボレーションで聞かせてくださいました。
 独特の語りに引き込まれ、あっという間の2時間でした。
 

「聞いてみよう、昔話」がありました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンシアターや篠笛の生演奏など、あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。まだまだたくさん昔話や西田町の民話を聞きたかったです。子どもたちも「また来てください!」と口々にお二人に話をしていました。

「聞いてみよう、昔話」がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔話の途中に、手遊びも教えていただきました。1から10までの数字に合わせて楽しく教えていただきました。

「聞いてみよう、昔話」がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4校時目は、「聞いてみよう、昔話」がありました。品竹さんと佐藤さんをお迎えし、素敵な篠笛と昔話を十分に堪能させていただきました。子どもたちも、あっという間に昔話の世界に引き込まれ、集中してお話を聞いていました。

全校集会で、1年生の発表をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間の全校集会では、1年生の発表をしました。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏し、その後なわとびを披露しました。少し緊張した表情でしたが、上手に発表できました。

楽しい一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校支援ボランティアの方による読み聞かせがありました。
昼食は、学校支援ボランティアの方々と一緒に給食を食べました。いろいろな話をしながら楽しく食べました。
昼休みの後は、なかよしタイムがあり、長なわとびを全校で頑張りました。

長なわとびその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日のなかよしタイムは、長なわとびにおいて、前回の記録を受けて班編成を行い、3チームのメンバー発表と練習を行いました。1・3班と2・5班4・6班の3チームになりました。どのチームも前回の経験を生かしてさらに充実した練習ができました。小さい子たちを上級生が率先して教えてくれていました。

長なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日のなかよしタイムは、高野ファミリーで長なわとびの記録測定をしました。今回は高野ファミリーそれぞれで記録を取りました。最もとんだ班は2分間で100回以上とべました。今回の記録を参考に、なわとび記録会での班編成を考えていく予定です。

新年初の英語

 1月20日今年最初の英語の授業がありました。AETのブラッドリー先生に体調不良についての表現の仕方を学び、お医者さんと患者さんの立場でゲーム形式で会話を行ってみました。活動時間が短く感じられるほど、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業、頑張っています!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブラットリー先生と、的当てビンゴゲームをやりました。一番多くポイントを獲得した人は、65ポイントでした。

英語の授業、頑張っています!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目は、英語の授業でした。ブラットリー先生のお手製のアルファベットかるたでアルファベットの学習をしました。A〜Zまでの文字を自分の名前と照らし合わせながら一つ一つ集中して学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 B5(13:50 一斉下校)<1〜3年> 宿泊学習<4・5・6年>(4・5・6年欠食)
1/29 B5(13:50 一斉下校)<1〜3年>  宿泊学習<4・5・6年> 月末統計(15日) 弁当の日(1〜3年)
2/1 B5(13:50 一斉下校)  安全の日  安全点検
2/3 全校朝の会 豆まき集会 クラブ活動反省(12) (6)<4〜6年:児1>
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132